プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

徳川家康は江戸幕府を作りました。しかし、豊臣政権の時、摂津大坂藩と言う藩があったように家康も江戸の藩主だったんじゃあないですか?。もし、そうならどの名前ですか?。

1・武州江戸藩。

2・同徳川藩。

A 回答 (6件)

秀頼の治める藩を摂津大坂藩と呼ぶならそれは後世でしょうねえ。


当時はそうは呼びません。

既に出ていますが○○藩という呼び方じたい正式なものではなく単に一般的な呼称です。
そういう意味では1で正しいですし、ある意味正解はありません。
ただ徳川藩という呼称は使わないでしょう。将軍家と御三家全部徳川藩になってまぎらわしいので。

藩主は国主クラスなら尾張侯、水戸候、薩摩侯、藩領は○○侯御所領、藩士は○○侯御家中
実際には国主クラスだと尾張中納言とか会津中将とか官職をつけて呼ぶ場合が多いようです。

私も今回疑問に思い軽く検索しましたがもっと小さな藩だと(越後)村上内藤侯、(長州)長府吉川侯などとどうやら地名と住所を重ねて呼ぶようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、どうも。

お礼日時:2013/07/09 15:32

豊臣政権時代に「藩」はありません


藩政制度が確立したのは江戸幕府でのこと


ちなみに加賀藩初代藩主を前田利家とするのも 厳密に言うと間違い
利家の時代に藩は存在していないのだから


江戸は藩とは呼ばないかも
将軍の納めていた本元だから
ワシントンD・Cみたいにどの州にも属さない特別行政区域みたいな感じで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました、どうも。

お礼日時:2013/07/09 15:32

VHS-KATURAさん、おはようございます。




1.でしょうが、たぶん正確には武州藩でしょうね。武蔵一帯は徳川家の領地でしょうから、国主の扱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、どうもご苦労様でした。

お礼日時:2013/07/09 15:33

敢えて藩で呼べば、武蔵国(武州)江戸藩でいいと思います。


もしくは江戸徳川藩ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数おかけしました、どうも。

お礼日時:2013/07/09 15:33

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

>>豊臣政権の時、摂津大坂藩と言う藩があった

いいえ、豊臣政権時代ではありません。

確かに、摂津大坂藩10万石というのが、ほんのわずかな時期ありました。

大坂夏の陣で、大坂城が落城したあと、松平忠明に、灰燼に帰した大坂城が与えられて、摂津大坂藩が出来ました。

ただ、大坂の戦後復興を目的に与えられただけだったので、4年ぐらいで、松平忠明は領知替えになり、大坂は天領a地となり、摂津大坂藩は歴史上から姿を消しました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3% …

また、「藩」と言う呼称も江戸時代中期(元禄時代あたり)から呼ぶようにはなりましたが、厳密には「尾張侯」などと呼んでいました。

従って、(1)も(2)も成立しません。

あえて言うならば、「武州徳川侯」が近いかも知れません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2013/07/09 15:33

江戸時代を通じて, 「藩」が正式名称として使われたことはありません.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか、どうも。

お礼日時:2013/07/09 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!