プロが教えるわが家の防犯対策術!

東大理II、京大理学部を目指しています。この二つを前提に置いた回答ではなく、あくまでこの学部受験に通用するくらい学力を高められる参考書の紹介をお願いしたいと思います。
現在履修していて意見がほしいのは、化学基礎、物理基礎、数IAです。
通っている高校は地方進学校の理数科で、塾には通っておりません。

まず数IAの参考書(問題集)は、Focus Gold(啓林館)、類比方式による数IA(九数教)を使用しています。この二つで基礎、解法を学び、その後発展的な問題に取り組める問題集の紹介をお願いします。

次に化学基礎ですが、必修アクセス(浜島書店)を使用していて、化学の新研究(三省堂)を空いた時間に読んでいます(十分な理解は伴っておりませんが)。化学は(もちろん数学も)良書が多数ありますが、化学基礎となると制定されたばかりなこともあり、いい問題集がみつかりません。基本はアクセスで学び、記述問題や思考問題が多分に含まれる問題集の紹介をお願いします。化学の問題集で、同時に化学基礎も収録されているものでも構いません。
また、新研究に対応する新演習には化学基礎の問題も収録されているのでしょうか。勉強不足で済みませんが、併せて回答をお願いします。

最後に物理基礎です。これはリードLight(数研出版)を使用しています。学校から問題集、参考書を一切配られていないため、一番不安を感じています。基礎から発展まで幅広い学習のできる問題集はありませんでしょうか。授業は理解していますが、授業だけでは厳しい、という場合は併せて参考書の紹介もお願いしたいと思います。これも物理基礎の収録された物理の問題集、参考書でも構いません。

A 回答 (2件)

京大工学部3回生の者です。



初めから参考書を使うような勉強法はお勧めしません。
とにかく教科書が基本であり、すべての核です。
教科書の内容を全て理解してから初めて参考書に取り掛かるべきです。
授業内容を理解しているならどんどん先の範囲を勉強すればいいじゃないですか。

全ての単元を完璧に理解したと思えたなら再び参考書についてここで聞いてみてはいかがですか。
    • good
    • 1

私が半世紀前に合格した経験から言いますと、大学教養課程の教科書が最も適切だと思います。


少なくともこれレベルの教科書が無理なく理解出来ないと「余裕を持って」東大理系の化学で完璧な答案を書く事は出来ないでしょう。
私の場合は中学生の時ポーリングの「一般化学」を親父に読まされたので、あとが楽でした。(爆笑)
中学で親にドイツ語の化学の教科書を読まされた先輩も居ます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!