プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

浪人生です。
京大理系(農学部)の受験生が秋からどう過ごすべきか質問です。


夏まで前期は、宅浪で必死に自分の弱点を克服しつつ、基礎力の底上げをし、
その結果6月の駿台予備校の模試で、B判定を取り順調に夏を迎えることができました。

問題は後期です。
私のプランでは、京大入試の傾向を知り、京大対策としてクセのある問題を解けるようになり、
ちょうど2次試験の点に直結するような勉強がしたいと考えていたため、
駿台予備校の教室講座である「京大理系コース」に加入しようかと思っていました。
しかし、どうやら現段階ですでにコース内の定員が満員だそうで叶いませんでした。
(河合塾も同様だそうです)

そこで検討した結果、後期は
(1)Z会の添削を利用しつつ基本的に1人で
(2)代々木ゼミナールの京大コースに加入
のどちらかにしようかと考えています。

当然予備校は盲信していませんし、する気もありません。
ですが京大受験となると、独学だけで本当に補いきれるのか不安です。
予備校講師となるとやはりプロなので、
教室での講習を取って後期を過ごす方が得られるものが大きい気もします。
(個人的に代ゼミの京大受験生の話はあまり聞かないので正直不安です。)


皆さんのご意見をお聞かせください!
(1)のように、独学となると、
京大受験のために必要な勉強の方法など。
(2)のように、代ゼミの本科授業を受けるとなると、
それは勉強のサブウエポンとして有効に点に結びつくのかなど。
色々承りたいと思います。
また、
「京大入試のためにこれだけは押さえるべき!」という参考書があれば是非とも具体的に教えてください。
参考書の方の意見も期待しています。


図々しくてすみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も浪人し予備校には行きましたが、籍だけおいて授業には出ていなかったので、ほぼ独学で受験勉強した人間です。

なので独学でも十分可能だと思いますよ。

<数学>B判定だったのですから、基本的な解法はマスターしていらっしゃると思います。そこから京大レベルまで引っ張り上げるのには「戦略」に重点を置いた参考書がいいと思います。私自身は秋山仁氏の「数学講義の実況中継」や「発見的教授法による数学シリーズ」をやり、とても効果があったと(自分では)思っています。これらはもう廃版になっているので(アマゾン等で手に入りますが、非常に高額)、それに代わる参考書をいくつか挙げておきます。

●解法の突破口(東京出版)…扱っている問題はちょっと難しいです。
●難関大突破:数学の底力(学研)…一番とっつきやすいです。
●難関大入試数学:解決へのアプローチ(東京出版)…上記2冊より実戦的です(個人的感想)
●入試数学の掌握シリーズ(エール出版)…はっきり言って京大向けです。でも難しい!

<国語>
現役時はセンター113点でした。国語には自信があったので無策のまま挑んだ結果です。浪人して本気で勉強した結果センターも180点ぐらい、京大実戦やオープンでも偏差値は70以上取れました。きちんと対策をやっていない人が多いので(理系は特に)、きちんとやればごぼう抜きも可能だと思います。

現在発売されている参考書・問題集では

●現代文解法の新技術(桐原書店)…小手先のテクニックではなく京大国語にも十分通用します。
●現代文解法の新演習II(桐原書店)…上の本の問題集です。やさしいIもあるのですが、京大ならIIです。
●入試攻略問題集:京都大学国語(河合出版)…上の問題集をとばしてこの本でもいいです。解説がとても詳しく(ウザイぐらいです)、独学可能です。京大国語では「正確で具体的な説明」が求められているので、その対策としては最適です。

あたりがオススメです。

ちなみに京大国語の解答欄は長方形で、縦の長さは14cmであることが多いのですが(横は問題によります)、A4のコピー用紙を半分に折ると縦が約14cmです。解答を書く練習に使うといいですよ。


まだまだ勝負はこれからです(厳しい戦いではありますが)。京大オープンや京大実戦(8月にもありますし、11月の終わりにもあります)を当面の目標にして頑張ってください。

農学部ではありませんがOBより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私も浪人し予備校には行きましたが、籍だけおいて授業には出ていなかったので、ほぼ独学で受験勉強した人間です。なので独学でも十分可能だと思いますよ。
なるほど。
しかし何故本科に通っていながら独学になったのでしょうか?
そこに明確な理由があれば、差し支えないところまで教えてほしいです。


参考書の説明が非常に丁寧で助かります!
これからじっくり吟味していきたいです。


>まだまだ勝負はこれからです(厳しい戦いではありますが)。京大オープンや京大実戦(8月にもありますし、11月の終わりにもあります)を当面の目標にして頑張ってください。
どう転ぼうとも模試は勉強の基軸になりますね。
今まで以上に意識して勉強したいです。

お礼日時:2013/07/25 07:21

京大でも理系でもないので的外れな回答かもしれませんが…



結論から言うと、理系なら独習で行けるでしょう。

Z会の問題点は、必要以上に難しいことと、答えが帰ってくるまで時間がかかること、
その結果、演習量が少なくなることです。
趣味的なまでに難しい問題を半月かけて解くような勉強は、
本番まで半年という時期に新たに始めるものではないです。

数学・物理・化学といった理系科目は、独習で十分かと思います。
既に基礎があるなら、あとは、
解説からヒントをもらうだけで解ける、実力より少しだけ上のレベルの問題をこなすのが、
ステップアップには一番効率よいと思いますので。

基礎固め以降で、独習より塾が為になるとしたら、社会や国語の論述や英作文ですね。
これらに不安があるなら、単科なり講習で補えば良いと考えます。

あと、大手の大教室での講義を短期間受けても、周囲からの刺激はあまりないと思います。なんたって聴くだけですから。
少なくとも私はそうでした。
春から本科に通えば知り合いも出来るので、また違うとは思いますけどね。

私の場合、少人数制の塾の春期講習に、特待を貰ったので行ってみた時ばかりは、強烈な刺激を受けました。
東大日本史世界史の論述過去問をその場で解かされ、順に読み上げられ講評されるという形式で、
自分は全く出来ないのに他の受講生は平然と解いている。正直相当焦りました(笑)
情けない話、赤恥かかないようカンニングで乗り切ったので、
講習そのものの効果はわずかでしたが、
以後の勉強の質が大きく変わり、良い結果にも繋がった実感はあります。
このくらいガツンと刺激が貰えるなら、予備校にも大いに価値はあるんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Z会の問題点は、必要以上に難しいことと、答えが帰ってくるまで時間がかかること、その結果、演習量が少なくなることです。
初耳です。むしろ考えもしませんでした。
早いうちにZ会に問い合わせておきます。(とは言っても向こうも商売ですから都合のいいように答えてきそうですが^^;)


>数学・物理・化学といった理系科目は、独習で十分かと思います。
>基礎固め以降で、独習より塾が為になるとしたら、社会や国語の論述や英作文ですね。
私もそう思いました。
少なくとも国語、英語の添削は必須ですよね。
(添削とまで言わずとも解答作りの指導に関しては特に)


>これらに不安があるなら、単科なり講習で補えば良いと考えます。
そこなんですよ。
駿台でも、京大受験生向けの単発講座があるのはもちろん、当然季節講習も用意してあるので、
それで補強できれば本科に拘泥する必要もないのかな、と考えています。
その分、単発であるだけに頻度も少ないため、普段の参考書を用いた勉強を考える必要がありますが、
英語の方で何か信頼できる勉強方法、参考書はありますでしょうか?

本科については、刺激うんぬんという話はやはり出てきますが、
それだけに期待して本科にするのはそれはそれでリスキーなのかなと思います。


>東大日本史世界史の論述過去問をその場で解かされ、順に読み上げられ講評されるという形式で、自分は全く出来ないのに他の受講生は平然と解いている。正直相当焦りました(笑)
このような形式をとるのは、大手予備校ではまずありえないことですよね^^;


Z会のことを初めとして、まだまだ考えるところが多いようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 13:14

手ごたえは感じているようですが、少し遅いです。



京大受験生は一般に「第一回京大模試」にこの夏の照準を合わせるはず。駿台全国といえどもその前哨戦に過ぎません。

つまりは京大レベルの演習はすでに本格化していてしかるべきです。

安堵に伴う緩みは禁物、緊張感を保つためにも代ゼミ京大本科には通い、レベルの高い集団に身を置きましょう。特に京大英語など「自己採点はほぼ不可能」なので、きっちり指導してもらわねば伸びにくいはず。現役時に京大未受験で独学はリスキーです。

本科までの間、つまり世間では夏休みの期間も、過去問など山のようにあるのだから、もったいつけずに京大のしっぽをつかみに行くことです。基礎はもう卒業し、過去問を二三年分やってみれば、自分に何が欠けているのか、わかるだけの力はもうついているでしょう。それを意識しつつ8月の京大模試。

京大の出題はオーソドックスで、ある意味ワンパターンなので、時間をかければ対策はしやすい。早めに演習の難度を上げて「高地トレーニング」にかからねば、高みに到達できないまま時間切れになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手ごたえは感じているようですが、少し遅いです。
>つまりは京大レベルの演習はすでに本格化していてしかるべきです。
やはりそうですね。
他の人の意見を見ても、東大京大は極め付けに格別なのだと痛感しました。
如何せん現役は京大関連のことには触れずにいた身ですから、対策を早めにするのはとりわけ大事になってきますね。
もう気の緩みなんて感じていられません。


>緊張感を保つためにも代ゼミ京大本科には通い、レベルの高い集団に身を置きましょう。
こういう観点も非常に大事だと思います。


>特に京大英語など「自己採点はほぼ不可能」なので、きっちり指導してもらわねば伸びにくいはず。
添削についてはZ会で対応できると思うのですが、いかがでしょうか?
やはり対面で質問できる環境があれば良いに越したことはないのでしょうか。


>夏休みの期間も、過去問など山のようにあるのだから、もったいつけずに京大のしっぽをつかみに行くことです。基礎はもう卒業し、過去問を二三年分やってみれば、自分に何が欠けているのか、わかるだけの力はもうついているでしょう。それを意識しつつ8月の京大模試。
これからの夏はその通り過ごす予定です。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 07:09

一応、京大もターゲット入れていたので質問文を読みながら感じたことを。



現役の時は確か筑波狙いだったよね。
筑波は駄目だったのかな?
もし駄目で浪人して京大狙いに方向転換、それ自体は構わないけれど
7月の末にかけて、この質問ではちょっとお粗末なのではという感じ。

まあ、それはさておいて科目別にはどうなんですか?
英語と数学は得意だけれど、国語や化学が苦手とかといったことが分からないし
まさか全科目についての質問をされているわけではないですよね。

個人的に言わせてもらうと、現役で筑波が駄目だったとしたら、浪人が決まった時点で
予備校に入るべきでした。まして京大にランクアップするわけですから。

東日本に在住ですか? 西日本に在住ですか?
どちらにしても大手予備校ならば構いませんよ。
一昔前と違って予備校も学校での差は少ないし(ただし来ている浪人生のレベルは
どうしても学校によっては差は出てくる)、
代々木の新潟校や熊本校といった旧帝大さえない地方の都市からでも京大への合格者は
そこそこ出ているからあまり心配ないのではと思います。
(ただし、さすがに新潟高や熊本高といった県のトップ学校出身者の割合が高いけれど)

>代ゼミの本科授業を受けるとなると、
 それは勉強のサブウエポンとして有効に点に結びつくのかなど

 理解度におよるけれど充分に結びつきますよ。

>「京大入試のためにこれだけは押さえるべき!」という参考書

大手予備校生は自前の学校のテキストが一番良いという意見が多いです。

その他使用している参考書でも京大合格者はさまざま。
数学1教科だけをみても
「4ステップ」をやっている人もいれば「スタンダード数学演習」や
「新数学スタンダード演習」をやっている人もいますし。

(似たような名前だけれど、前者は数研出版、後者は東京出版ですよね。
 受験当時は「受験生を混乱させるな!」とくだらないことばかりを考えていましたが。)

もちろんZ会のMK4や青チャートくらいのレベルを推奨する人だっています。
自分の進度と解答方法から自分が合うと思う参考書を使えば良いと思います。
苦手な箇所をとことんつぶしながら勉強の密度を高めていくことが必要です。

京大数学については何度か回答したことがあるので繰り返しになるけれど、
基本事項を正しく把握して、正確に解答を導き出すための計算力が必要。
そして解答を導き出すための的確な方針を判断すること、そのために必要とされる
柔軟な思考力を養わなければならない。
でも普通の旧帝大の問題ならば、ここまでで構わないけれど、京大数学はその上があるから
大変。答えだけ導き出して書いても駄目。
解いていく過程で論理的に自分の考え方を採点者に伝えていかねばならない。
まして京大数学は初っ端からの解答の出し方についての戦略を建てていかねばならないし。

ということで数学だけで書き込みが多くなってしまったけれど、
英語にしても現代文にしても物理・化学にしても、京大入試は大学入試問題の中では
最難問に入る部類の問題ばかりだから、しっかりと対策を立てていって下さいね。
もちろん筑波の問題に比べて手ごわさが違うから覚悟していてね。

決して無理な選択ではないと思うけれど、取り組みが遅れた分、本番まで人一倍頑張らなくては。
4月から河合や駿台の京大クラスに入学した浪人生だって、2月の本番で合格に届かなかった連中は
多いのだから。

ここの板は東大理系合格者の方が多いので、回答が続くとは思いますが。
京大受験を知る者として書き込みました。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>7月の末にかけて、この質問ではちょっとお粗末なのではという感じ。
重々承知しています。
ですが(考え方の違いなのかもしれませんが)
もしも前期から予備校の京大コースに通うとすると、
必然的に講座レベルが高くなるのに加え、ペースを予備校に合わせなければならないため、
少なくとも私には不適だと判断しました。

私は、成績も加味して考えて、
前期は基礎力向上のみ。
京大2次対策は後期からにしようと決めていました。
(現にそうして受かった方々をお見受けしています)

おそらくhorikirikkoさんは前期から京大コースで応用問題(割と2次向け)に取り組む方が得策とお考えなのかと思われますが、
数学でのアドバイスの中にも見受けられました、「基礎力」は全ての要なのだと思いますため、
自分の弱点をじっくり見直す時間と効率の良さを考えて、独学を選びました。
現に前期はそれで成功しました。
(horikirikkoさんから見ると不適なのでしょう)

とはいえ駿台の京大コースの枠が埋まってしまうのは想定外でした。
悔やみ切れませんね。


>まあ、それはさておいて科目別にはどうなんですか?
補足が不足していてすみませんでした。
個人的に国語の対策方法を知りたいです。



>東日本に在住ですか? 西日本に在住ですか?
東京です


>決して無理な選択ではないと思うけれど、取り組みが遅れた分、本番まで人一倍頑張らなくては。
アドバイス激励、心から感謝します。
今の自分は「去年とは違う」成績と実感で満ち満ちています。流れが良いと確信しています。
しかしこの勢いを空回りさせないために、冷静に状況を判断してから行動するように努めたいです。

お礼日時:2013/07/23 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!