プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社から解雇されました。
その際、明確な解雇通知も無く、誠意のない対応をされました。

いろいろありまして労働審判を考えているのですが、
こちらのサイトで同様の質問をされた方に対して、
「労働審判をすると職業人生が終わる」旨の
回答をされた方がいました。

労働審判をすると、その後の就職などに影響があるのでしょうか。

もちろん一度解雇された会社に戻るつもりは無いのですが、
就職活動や再就職先での待遇などに影響があるのか心配です。

労働審判経験者の方やそうでない方でも結構ですので
お答えいただけましたら幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

物事には順序ってものがあります。


離婚したいからって、いきなり離婚裁判はできません。

私は過去に解雇した会社を相手取って、そういったことをしたことがあります。
そういったこととは、当然、それらのサイトなり、機関へ行っているのなら、
わかっているはずなので敢えて書きません。

過去に2回、そういったことをして、2回とも即時和解(相手方が此方の条件を100%聞き入れた)
で終わってます。

その後、当然ながら転職しましたが、何一つ不自由なくやれてます。
回答者の中には、そういったことをする人物は雇いたくない、などの記述がありますが、
根本的に考えてみてください。どちらが悪いか。
巷で騒がせている、大企業のそういった問題は後を引くことはありますが、
それでもどちらが正しいか、悪いかは、倫理的に分かります。

ならば、自分の会社が平然と悪事をする会社だとわかっている経営者であれば、
訴えられたら面倒だ、と採用を見送るでしょう。
しかしながら、多くのまっとうな、労働基準法を正しく守る会社にとって、
何の非もないのですから、訴えられるようなこともないわけです。


あなたのようなことを考えて泣き寝入りする人が殆どなので、
想像から、できないに決まってる、人生終わるに決まってる、
という、物事の善悪以前に、短絡的な考え方しかできない輩が
そういったことを言っているに過ぎないですよ。

あと、基本的に転職はヘッドハンティングされない限り、
待遇は悪くなって当然だと考えてください。
私感ですと、3割は減ると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
経験者の方にお答えいただき幸いです。

そうですね、どちらが悪いかということになると
やはりあちらだと思います。
自分は正当な権利を主張しているだけなので。

在職中から我慢してきて、このまま泣き寝入りしたら
この先一生やられっぱなしになる気がしたのが
今回、事を起こすキッカケでした。
他にも被害者がいるので、
これが片付いたら後に続きやすかなとも思っております。
自分がされた事は忘れないと思いますし、
した人間にも忘れてほしくないです。

労働審判をしたことで採用を見送る会社であれば、
逆にこちらにとっても危険ですね。
こういうご時世ですから、
再就職時の待遇は覚悟しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/01 01:25

私も#1サンの回答の通りだと思います。


いくら労働審判を申し立てた労働者を不利な扱いはしてはいけないと書いてあっても それは建前の世界です。
現実には そういう経歴のある人は再就職などで不利な扱いを受けますよ。
不利な扱いを受けたことがないという回答があっても信じてはいけません それが本当かどうか 確かめる手段も有りませんから。
どちらを信じるかは 質問者様のご自由ですが 自分の都合のよい 聞き心地の良い回答だけを信じていると あとで痛い目に遭いますよ。そして 痛い目に遭うのは 適当な回答をした人ではなく 質問者様ご自身ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
建前ということは自覚しているつもりです。

現実において、労働審判を申し立てたことは経歴として残るのでしょうか。
私自身が吹聴しない限り、
また訴えられた雇用主の個人的な繋がりの範囲外に
その事実が知れ渡る可能性があるのでしょうか。

公には知られていない、労働者のブラックリスト的なものってありますか?

お答えいただきました内容に対し質問で返すようで恐縮ですが、
「再就職などで不利な扱い」を受けるメカニズムがわからないので
もしご存知ならば教えて下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2013/08/01 01:38

労働基準監督署はあくまで労働者の保護が最優先です。


http://www.kigyo-bouei.com/column05/item_90.html
ここにあるように労働審判は雇用主に不利な裁判で無視すれば雇用側がほぼ負ける裁判です。
その後もし影響があるとすれば、雇用主が、同業の業界の会員になっているので、こいつはダメだと言いふらす、程度です、同業種で同じ地域で仕事を探すなら不利になるでしょう、まあ雇用主次第ですね。
労働審判まで行かなければ、辞めさせた人間にそれほど執着はしないでしょう、労働審判は裁判ですから、かなり根に持つ雇用者がいてもおかしくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
同じ地域、同じ業界という事であれば、不利になる可能性があるということですね。
それも雇用主次第ですか。

ちなみに労働審判の前に、労基署に申告をしました。
次のステップとして労働審判を考えているのですが、
強制力のある裁判となるとプレッシャーになりますかね。

結局はその雇用主個人のネットワークの範囲内と考えてよろしいでしょうか。

お礼日時:2013/08/01 00:47

建前の回答が欲しければ そういうことはありません


本音の回答なら 理由は正しかろうと そういうことをした人は雇用したくないです。また、権利がどうのこうのと騒ぎを起こしかねませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
雇用主からしたらそうでしょうね。
自分から過去に労働審判を申し立てした事実を言わなければ良いのでしょうかね。
それとも雇用主同士のネットワークみたいなのがあるんでしょうか?

お礼日時:2013/08/01 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!