プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大正時代なぜ共学ではなかったのか?????

A 回答 (4件)

奇しくも本年は帝国大学女子学生第一号が生まれて100年


大正2年のことであります

http://www.morihime.tohoku.ac.jp/100th/
    • good
    • 0

質問の意味がイマイチ解らないのですが…


日本は明治以来、義務教育は男女共学ですけど???
高等教育は男子は旧制中学が実業学校、女子は女学校でした
旧制中学はその後の官吏・軍人・学者になるための登竜門です
実業学校は、商人・職人・農家になるための勉強をしました
女学校では良き婦人となるための勉強をし、学校によっては使用人の使い方まで学びます

戦後も旧制中学は男子高校、農業学校は農業高校、商業学校は商業高校、職工学校は工業高校、女学校は女子高校になります
1970年代まではそれが普通でした
普通科では男子高よりも女子高の方が多かったんです
(私の地元では男子高2、女子高4でした)
これは男子は中学卒業後に就職する人が多かったためです
高度経済成長を過ぎ、国民が豊かになるとせめて高校だけは卒業させようとなり、また70年代初頭に第二次ベビーブームがあったため、彼らの受け入れ先を確保する必要がありました。特に男子学生の急増が予想されたのです。そこで、女子高を共学にしていきました。同時に新設校を作ったのです。
(地元では男子1・女子3・共学化2・新設校4・商業2・工業2・農業2)
これが1980年頃の話です。

高校の男女共学化はつい30年前の話であり、それ以前は別学でした。それも人口増に対応するためです。
    • good
    • 0

儒教の教典の一つ、礼記にはこの様な文言がある


『男女七歳にして席を同じゅうせず』

大正なら、儒教の影響がまだまだ大きかったから男は男の女には女の教育というモノが施されていた
だからっしょ

まぁ経済的な意味でも女性に教育を受けさせるほどの余裕が無かったと言うのも大きいだろうけど
    • good
    • 0

生きてないからわからん。

といえば身も蓋もないので

女は家に入るもの。学問なんていらん。という思想でしょう。
選挙権もなかったのだし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!