アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学を卒業して社会人3年目です。
司書の資格を取りたいと考えています。
また教職の資格(中学高校の国語科)を持っているので、
学校司書の資格もとれたらと考えています。
ただ、社会人なので、休みは土日祝日に限られ、平日はなかなか休みがとれない状況です。

司書資格は通信大学や放送大学でもとれると過去の質問であるのを読みました。
司書の通信をしている大学のHPを調べてみたのですが、
通信だけでなくやはり数日のスクーリングが必要とありました。
平日のスクーリングには仕事があり1日くらいしか参加できそうにないのですが、他に良い方法がありませんでしょうか?
また、通信大学の入学というのはいつでもできるものでしょうか?
とりあえず4月を過ぎてしまったので、あと1年待つことになってしまうのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。

大学の通信教育課程で司書課程を教えています。

まず,司書の資格を取ることのできる通信制大学は,
帝京平成大,聖徳大・短大,明星大,玉川大,近畿大,仏教大です。

>通信大学の入学というのはいつでもできるものでしょうか?
通常,前期入学(4月)と後期入学(10月)に分かれています。
しかも,通学課程のように4月の2週目あたりから授業が始まるわけではなく,自分のペースで自宅学習を進めるのが基本的なスタイルですので,入学申し込みの期限も,通学課程よりは遅めに設定されていいるのが普通です。

各大学の入学申し込みの期限をウェブ上の情報で調べてみました。
明星大のサイトには,“「学びたい」と感じたときが入学時期。入学受付は4月生(前期入学)が2004年1月8日~4月23日まで、10月生(後期入学)が2004年6月22日~10月29日までの期間となっています。”と書かれていました。
玉川大学の前期入学願書は,4月20日必着です。
聖徳大学はかなり余裕があり,前期は5月10日まで,後期は8月1日から11月30日までです。
仏教大はそれぞれ,4月20日までと10月20日までです。
近畿大学は,4月入学生は1月11日~6月10日まで、10月入学生は7月1日~11月30日まで受付です。
(帝京平成大は分かりませんでした)

次に,スクーリングについて。
司書課程に必要な科目は,「図書館法施行規則」という文部省令で決まっていますが,このうち演習科目については各大学ともスクーリングで実施しています。
具体的には「資料組織演習(2単位)」「情報検索演習(1単位)」「レファレンスサービス演習(1単位)」です。
このうち資料組織演習は,実際には「目録」と「分類」の2つの内容に分けて,名称もたとえば「演習1」「演習2」などとして,1単位ずつの科目として開講しているのが普通です。
このほか,大学によっては「情報機器論」(選択科目)をスクーリングで行っているところもあります。
演習系の科目は,授業内容の面でも,ぜひ実際に教室や図書館で作業をしていただきたいので,どこの大学でもスクーリング科目としてしか設置していません。なんとか都合をつけて(都合のつく大学を選んで)ご参加下さい。

スクーリングの回数は,80~90分の授業を12回程度で1単位,というところが多いようです。
パターンは大学によって様々で,
1「午前(あるいは午後)に2コマ×6日連続」
2「午前午後通して,1日4コマ×3日連続」
3「平日の夜間,月・水・金に1日1コマずつ×4週連続」
4「(土曜の午後2コマ+日曜の午前・午後で4コマ)×2週連続」
などがあります。
慶応の通信では「平日の夜間,週に1日1コマ×12週連続」というのもあるようですが,司書課程はありません。

なかなか休暇が取れないとのことでしたら,近畿大学が比較的受けやすいのではないでしょうか。
司書課程の演習は一般に,各自が予習・復習をしながら次の授業に進んでいくのが望ましいので,教育的な配慮から,あまり1日にたくさん詰め込まないようにして,上のパターンでいうと1や3のように,1日の授業は(1科目あたり)2コマ以内に収めているところが多いのですが,近畿大では2や4などのような,日数的には短い期間で終わるスクーリングもかなり設定しています。
東京や福岡などで開講する地方スクーリングにも司書科目が入っていますので,近畿以外にお住まいでも利用できるでしょう。
(一般にどこの大学でも,地方スクーリングはたいてい2のパターンなので,上に述べた教育的配慮により,司書科目は含まれないことが多いのです)
(ちなみに私は近畿大の回し者ではありませんので念のため。というか本当は立場上,あまり他大学の推薦のような書き方はしないほうがいいのかもしれませんが,ここは第三者的にアドバイスしました)

なお,こちらのページ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/librarian …
に,それぞれの通信大学へのリンクがありますので,詳しい情報はそちらでご確認下さい。

最後に,放送大学では,司書教諭の資格はとれますが,司書の資格はとれません。また,スクーリングは不要です。5科目10単位を,テレビで見るか,お近くの学習センターに出向いてビデオで見ることになります。
また,前述の通信制大学ではたいてい,司書課程と併せて司書教諭課程も置かれています。

説明が長くなってすみません。司書資格取得,がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。早速ご回答いただきありがとうございます。
しかもとても詳細な内容で助かりました。司書過程を教えていらっしゃるのですね。もしかしたら教わることもあるかもしれませんね。
通信は10月くらいにももう一度入学チャンスがあるのですね。それに4月入学もまだ間に合うところもあるとのこと。明日にでも電話で各校に問い合わせて、日程等確認したいと思います。
スクーリングは、大学によってパターンが色々あるのですね。私も仕事をしているし、できれば余裕のある受講をしたいと思っています。予習復習もしていきたいですし。かといって、そう何日も仕事が休めるわけでもないのですが・・。自分にあった日程を探したいと思います。また、私は東京なので、スクーリングをすることを考えると、東京の大学かなーと思っていましたが、近畿大などは地方でもやって下さるのですね。知りませんでした。とてもありがたいです。
知りたいこと、すべて教えていただきました。本当にありがとうございます。司書資格がとれるように、頑張りたいと思います。

お礼日時:2004/04/04 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!