アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

徳は孤ならず必ず隣ありと論語にあります。

他人の協力を得たいのなら、まず自分自身が相応しい人間にならなければならない。
これは、つまり徳を積む?ということなのでしょうから、
人徳を得るには具体的にどのようなことをすべきなのでしょうか?
何かをしたからといって資格証書や免許証みたいに交付されるものでは
ありませんので正解はないのかも知れません。

自分で考えるに、これは人の世話を焼くとか、
人助けをするとかという解釈でいいかとも思うのですが、
具体的にどのようなものになるのでしょうか。

何かしらの答えをお持ちの方、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>自分で考えるに、これは人の世話を焼くとか、


人助けをするとかという解釈でいいかとも思うのですが、
具体的にどのようなものになるのでしょうか。

概ねこの考え方は正しいと言えるのですが、
時折、人に良く思われたいがために不必要な言動をしてしまう方とかいますよね。

例えば、大の大人に向かって自分のほうが齢がいってるということで、
要らん注意をしてしまう。

でも、その人はその人だし、恥をかいたことで学ぶか同じことを繰り返すかは、
本人のチョイスだと思うんです。

だから、わざわざお節介を焼く必要もない。

私の場合、人から質問をされたり相手が手助けを必要としている時だけ、
手を差し伸べるようにしています。

もちろん、相手の要求や質問の内容に纏わる考え方が間違ってるとしたら、
「それはどうかな?こういう考え方もあると思うよ」というような返し方をしてます。

そうすれば、相手にも打撃を与えないし考える余地を与えるわけだから、
逆恨みされることはありませんよね。

短い人生、互いにどう幸せに生きられるか?

その手助けが出来るか否か?

徳を積むってそういった目に見えない部分で他者のことを配慮できるか否か?
だと感じています。

資格や証書は、いわゆる、武器です。

でも、その武器も万人に通じるわけではない。

だけど、それが社会福祉とかで生かせるものだったり、
それに対する本人の心構えとか努力とか、
自分の精神修養としてどれだけ精進できたかで、
徳を積んでいることになるのではないでしょうか?

あくまでも、私見になりますが…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もっと回答者さんと話したい気分になりました。


概ねこの考え方は正しいと言えるのですが、
時折、人に良く思われたいがために不必要な言動をしてしまう方とかいますよね。

例えば、大の大人に向かって自分のほうが齢がいってるということで、
要らん注意をしてしまう。

いますね~。
まあ、先輩面したいとか、仕事できないくせに偉そうにしていたいとかが根本にあるのでしょう。


もちろん、相手の要求や質問の内容に纏わる考え方が間違ってるとしたら、
「それはどうかな?こういう考え方もあると思うよ」というような返し方をしてます。

そうすれば、相手にも打撃を与えないし考える余地を与えるわけだから、
逆恨みされることはありませんよね。


そうですかね?
何も考えないで(状況に応じて臨機応変にするなどの自助努力をせず)、
答えだけを求めてきて、うまくできなかったら、他人を責めるという人ばかりのような気がします。

すぐに答えを知りたがり、人のせいにする、人が多いです。
スマホのアプリなどタイミングを知らせてくれるものが人気ですが、
ますますベストな選択など自分で考えないで人のロジックで決められていき、
人生の主人公は自分で有りながら、判断を人任せにし、手軽に利益だけを貪る人間が
多くなってきました。

利益を得たいなら時間と努力が必要ですが、好き勝手やっておいて他人が得た利益をねたみ・そねみ、
よしんば横取りしようなどという人間が多いですね。
ここは、やっぱり努力は自分を裏切らないという格言の通りです。

後発携帯サービスのCMでYAZAWAが言っているように
がんばっている人を応援しないと面白くならないじゃない。ニッポン。
ではありませんが、高見を目指したい人、努力している人には協力したいですね。

努力している人で教えを乞う人には、教えますが、
思い通りにならないと文句をいう人には教えたくないですね。

少し話は変わりますが、
明治維新で西郷隆盛と大久保利通では、
西郷さん(尊敬と親しみを込めて)と大久保(呼び捨て)の違いがあります。
実際に明治政府を運営し歴史を繋げていったのは大久保ですが、人徳はありません。

無茶をする人間とそれを注意・取り締まる人間。
天下国家・世の中の為にならなくても、やった者勝ちですし、
気楽で良い気分。人望も集まる。

苦労してちゃんとやり遂げた人間はあまり評価されませんね~
どうしてでしょう。

某前政権担当政党の元党首で、総理経験者が国会議事堂前でデモがあったとき、
それに参加しましたね。
やはり、勢いのある大勢の方に付いて、変わる相手毎に都合の良いことを言うことが
近道かも知れませんね笑

答えとしては、
勢いのあるマジョリティの中でその都合に則って自分の意識を通すことができると良いのかも知れません。

お礼日時:2013/08/26 00:37

少し違うと思います。



「徳」というのは「目に見えず」「音に聞こえず」「無味である」もの。
…ただ「空気」がそこにあって、その結果として我々の生存が「許されている」ようなものであって、空間の中にあって「当然」のものであると考えます。

「徳」が全く無くなったら、その時は人類は生きていられないでしょう。
それくらいに大事でありながら、かつ、当たり前に存在して、いつの間にか、どこからか誰からか放出されているようなもの。
植物が光合成で酸素を放出するようにね。

得ようと努力することは不要です。
ただ「どういったものが徳であるか」の「教え」は必要だと思います。
学校で習わなくても、家庭の中であれ、自然の中であれ、それは知っていくべきもの、教える機会があれば教えていくべきものです。

自らのために徳を得ようとするならば、それは間違いなく「煩悩」です。
徳とは「授かること」で、初めて発動するものです。
与えようと欲するなら、それは煩…心の炎です。

自らが受けた「徳」を、誰かに返そうとするなら、それは立派に徳となります。
徳は授かる気持ちがなければ、感じることも、渡すことも出来ないものです。
空気と同じです。

心の炎で、自らの空気を燃やさないようにね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

あると思えばある。いると思えばいる。
ただ存在するだけ。存在するだけで何もしない。

何か起こるとすれば、我々の行いから生じるものなのですよね。

おっしゃることは分かりますよ。

補足日時:2013/08/25 23:07
    • good
    • 0

相手の望みを叶えてあげることかなって思います。



別に大層なことじゃなくていいんです。

立ってるのつらそうだから、席を譲るとか。

荷物重そうだから、持ってあげるとか。

ささいなことも含まれます。

あなたの言う「世話を焼く、人助け」は注意が必要です。

相手が望んでいない可能性があるからです。

その場合、単なるお節介ということになります。

徳を積むうえで、重要なのは、たとえ拒絶されても、
「せっかくやったのに」という気持ちをもたないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>相手の望みを叶えてあげることかなって思います。

信長の政治手法ですね~

相手の望んでいることが不正な力を使わないといけない場合は、
どうしたらいいのでしょうかね。

不正なアイディア・力を使って叶えてあげて、自分への見返りを求める感じになってしまうのですかね。

正義と平等であれば、そこそこな感じになってしまいますし。

お礼日時:2013/08/25 23:10

>人の世話を焼くとか、


>人助けをするとかという解釈でいいかとも思うのですが

質問者さんの仰る通りです。
手始めに
・時間や約束を守る
・与えられた仕事を一生懸命に努める
・率先して挨拶する
・前向きで明るい言葉を使う 
・笑顔を絶やさない
・明るく優しく人に接する
を実践して下さい。

次に
・正直・謙虚に生きる
・明るく楽しむ心で精一杯に生きる
・人に対して思いやりを持って行動する
・感謝の気持ちを忘れない

これらが自然と身に着けば、どんな時でも生きていることへの感謝を持てるようになり、無償の愛で人の幸せのために尽くすことが出来るようになるでしょう。

徳積みとは、自分より他人を幸せにする行いを重ねることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

回答が具体的で助かりますが、失礼ですが小学校の標語や月刊目標的な感じがします。

とはいえ、難しく考えすぎで、本当は簡単なことなのかもしれませんね。

しかし、挙げて頂いた項目に私はこれよりもっと深い明確な回答を知っているので、
すみませんが、これはベストアンサーにはできません。

お礼日時:2013/08/25 23:15

人に対してどうこう、というより生き方全般なような気がしますね。

人に親切にするとかもそうですが、挨拶をきちんとするとか、分け隔てなく接するとか、悪いことはしないとか、その人の生きざま全体のような気がします。

あと、本当に人徳を集める人って、「人気取りのパフォーマンス」はしないと思います。世の中いかにも人気を取るためにパフォーマンスをする人っていますよね、政治家とか。だけどそういう人ってなんだかんだでみんな見抜くから結局人徳にはならない。
そういう下心があってやっているわけではない人と、少なくともその下心を隠せるだけの知性を持ち合わせた人が人徳を集めていると思います。

結局のところ「人に協力してもらいたいという下心ありきの行動は人徳に繋がらない」というパラドックスになってしまう気はしますし、それが正しいとも思いますよね。パフォーマンスで徳が積まれるなら、そりゃ偽善だもん。

この回答への補足

偽善で人徳がある人もいます。

偽善だろうが、不正だろうが人徳は人徳です笑

非の打ち所がない聖人君子はいません。
世の中や時代がそうではないからです。

すべての人々が
神と人で世界が構成されておらず、
人と人で世界の人間社会が構成されているからです。

つまり、人間が一番恐れ、怖いと思う存在は人間なのです。

群衆の中でどう生きるかですかね~。
そのツールとしての徳、現代で言うところの処方箋。

魔王は王であるのは、配下の悪魔がいるからです。
魔王は君主として君臨できます。

つまり、善か悪かではなく、賛同?を得られるかが問題ではないでしょうか。

補足日時:2013/08/25 23:26
    • good
    • 0

 人に認めてもらうという事かもしれません。



 人の世話も下手すれば迷惑。加減も必要です。でも、その加減こそ失敗の積み重ねでもあります。
 何がその人にとって良い事なのか。経験とか知識とかがあり、またそれが自然と行える事によって人徳は生まれ出ると思います。
 失敗を知っているから、他人の失敗も許せる。またアドバイスも出来る。

 私自身、親として保護者会などに参加する父親です。で、結構助けて頂いて居ますし、困ったときには助けを出したりしています。ある意味、面倒を一気に引き受けていることも多いですね。そこで頑張って居るからこそかなと。

 人徳は人と人とのつながりが無いと難しいと思いますよ。

この回答への補足

難しいですね~

人に認めてもらうというのは何か証明になるようなものがあるわけではありませんし、
人間(犬も似ていますが笑)は、ず~と積み重ねてきた物が一瞬(一つの失敗・失言など)で崩れます。

私はあなたを認めていますよ~とか、普段からいうものでもないですし、言われる場合・場面も
少ないですよね。

人付き合いは難しいですね。

補足日時:2013/08/25 22:59
    • good
    • 0

私も同じ事を考えます、徳って難しいですよね



論語は詳しく読んだ事はありませんが、自身の生まれ年が徳を積むことで
運が開けるような事をかかれていたのをみて、単純にそれから徳について考えるようになりました


そうですね、人助けというところがあるのかもしれませんが
人を認められる人や慈悲深く、人の思いに添える人間というのが
徳の高い人なのかなって思います

具体的な例はないですけども、やはり一番は人を助ける事でしょうね
どんな些細なことでもいいとおもいますし、相手の気持ちになって助けるということだとおもいます

自己犠牲とまでいってはだめですけども、自分のものをより困っている人に
譲る事が出来る方もそうだとおもいます、その人に喜んで頂きたいとかですね
そういうのも人助けなんだろうなと

ただ自分から躍起になって相手の事を無視していろんなことをするとそれはただのお節介で
徳があるかというと、それは違うと思うんですね、色々やって見返りを求めるとかもそうですし

やっぱり自然体で人に喜んでもらえる人が徳があるといえるんじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

人からはいっ!貰ったものは重く感じる人と軽く感じる人がいます。
イス取りゲームのようなもので、自分の努力や思い入れが無い場合、
人からもらったものは軽くなります。

一方、あげた方の人はそのものを得るのに努力していました。
とすると、努力して得た物(自己犠牲:イス)を差し出してあげるのです。

これはもう、人の為にしてあげるべきではないですね。


やっぱり自然体で人に喜んでもらえる人が徳があるといえるんじゃないでしょうか

これがいちばんですかね~

お礼日時:2013/08/25 22:56

僕の思う徳でよければ、回答させていただきます。



僕が常々、徳があるなあと思う人は、どんな人も決して見捨てない人です。仕事が出来なかったり、どんくさかったら、見当違いな事をしている人をみると、「ダメだ、こいつ。」とか思ってしまい、見捨ててしまいがちになります。

徳のある人は、決して見捨てません。なんとかモノになるようにします。最後まで。

あと、好き嫌いで判断しません。好き嫌いでモノを言いません。

正しいか正しくないか、筋が通っているか通ってないかで判断します。

どんなに嫌いな人の意見でも、筋が通っていれば、チャンと聞き入れます。

こういう人を見ると、この人は徳があるなあと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

なるほど。見捨てない人ですか。

しかし、口頭で、手取足取り、教えても出来ないヤツはできませんし、
そもそもやる気がない場合や、助言、アドバイスをしても本人に変わる気がないと
変われません。

社会に出たら、学校じゃないんだから。
できるまで、面倒を見てくれる先生もいません。

そうして、社会のヒエラルキーができあがる一つの要因になっています。

親でも兄弟でも親戚縁者でもない場合、その人の為に多大な損害を被りかねませんので、
そういう意味では、見捨てない人は徳のある人と言えそうですね。

もしも、見捨てず面倒をみて損害を被った場合、奥様に赤の他人の面倒より家庭の面倒みてよって
言われそうですが笑

補足日時:2013/08/25 22:51
    • good
    • 0

自分のエゴを制御するとういうことだと思います。


イチローのように禁欲的に精神や肉体を支配できて居る人は、特に何もしなくても周りの人から尊敬を得られます。
年齢と共に身体の代謝が衰えて皮下脂肪 内臓脂肪が増えてメタボになりますが、人間の精神もエゴが肥大して大変見苦しくなるのは質問者様もご存じと思います。(見えないだけ精神の贅肉のほうが悪質かもしれません)
人間はアナログな生き物ですので体と精神は連動しています。

1) 日々適度な運動と食事をコントロールして飲酒喫煙を避けて、適正体重体脂肪を維持すること。
2) 私利私欲に走らず、公私をわきまえて自分を律することを知っている人

この二つが出来れば特に わざとらしいチャリテイーなどしなくても尊敬や信用を得られると思います。ぶっちゃけ他人は見た目で判断されますが、(表に出る)部分も大事ということになると思います。
(容姿が良い悪い というのではなく きちんと努力、制御出来ているという意味です)

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

1)2)良くわかります。
しかし、人にはねたみ、そねみ、やっかみなどありますから、
今回の回答はあまり共感を持てるところが少ないところでした。

補足日時:2013/08/25 22:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!