プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高3です。早稲田大学法学部を目指しているのですが、8月始めにに受けた第2回全統マーク模試が自己採点
英語194/200点
国語143/200点
政経66/100点
で、7月半ばに受けた進研記述模試(こちらは現役生のみ)が
英語偏差値 74.2
国語偏差値 65.2
政経偏差値 73.5
(C判定)
でした。

この手の質問はあまり好ましくないかもしれませんが、これでも早稲田の法学部は可能性ありますか?諦めかけています…。

A 回答 (2件)

1 もちっと頑張れよ



2 まぁなんとかなるんじゃないの

3 他の模試も受けた方がいいじゃねーの?

1 もちっと頑張れよ
東進ブックスの大学受験案内2014を見たら早稲田の法学部のセンター試験模試本番レベル模試で8月段階と12月とで合格者の平均点は
英語90%→90% つまり、90%を越して点数をとるのは相当に大変で、8月くらいに仕上がっている
国語75%→80% 夏以降でそんなに伸びない 
社会70%→85% 夏以降で伸びるのはこの辺
合格者平均なので、東大とか一橋なんかの併願者も含まれると思われるので、社会(地歴公民)はこれから仕上げていくんだろうなぁと思われる。

2 まぁなんとかなるんじゃないの
C判定ってのは過去のデータからの推定で50%程度ってこと。

3 他の模試も受けた方がいいじゃねーの?

ただ、偏差値って70をこすくらいのデータってのは実はあてにならない。
偏差値70ってのは平均値に対して 2σ離れているってことで、統計の世界では「異常値かもしれないから気をつけてね」という範囲なんです。
模試を作る(統計実験をする)という立場で言えば、実験対象者は基本的には偏差値30~70(-2σから+2σ)の間の数値はだいたい正しく判定できる、つまり有意なデータであるとしちゃいますので。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%84%8F
平たく言えば、偏差値70以上は「優秀だねぇ(=全体の受験者に対して異常値)」というだけなんです。

この回答への補足

ありがとうございます。

そんなデータが!
偏差値計算の件もですが
参考になります。

模試は早大プレも受けたのですがまだ返ってきてませんね…。

補足日時:2013/08/25 23:58
    • good
    • 0

確率の初歩の初歩も理解できないのですか?


C判定というのはどういう意味なのか。確率がどうなのか、なぜ理解できないのですか?
10人受けたら何人受かって何人落ちる、と出ていますか?

これは代ゼミのデータです。自己申告なんで、嘘も勘違いも混じっているかもしれませんが。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/ …
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/ …
各偏差値帯での合格率を計算してください。
各偏差値帯での合格者数をそのデータにある合格者の合計数で割ってください。何パーセントでしょうか?
色々な模試の主催社の定義に従って構いませんが、ABCDE各判定での合格者は、それぞれ何パーセントでしょうか?
計算してください。
A判定の合格者数よりE判定での合格者数の方が多い、10倍以上に見えるのは気のせいでしょうか。
では、あなたは「A判定病」にかかってないでしょうか?
いくらA判定を取ってみても、10人居れば1~2人落ちているわけですから、その程度ではどのみち安心はできないのです。


国語ですが、私は理系なんでアドバイスするには及ばないはずですが、それだけ落ち込んでいるのは何が原因なのでしょうか?
古典ならやらないと始まりません。センターレベルで躓くならまだまだ足りないというだけ。
現代文は、基礎学力をまず身に付けなければなりません。
基礎学力が全くないのに、闇雲に読書を重ねたり闇雲に問題演習したりしても、力は一切付きません。
出口など、やればきちんと力が付く教材を、しっかりやって、基礎学力をまず身に付けなければなりません。

この回答への補足

ありがとうございます。
現代文は演習量が足りなかったので夏休みに演習を重ねたらだいぶ伸びました!

模試ごとのそのような細かいデータがどこで確認できるかわからないのですが、模試というものは過去の合格者の成績からも判断されているということですか?

補足日時:2013/08/25 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!