プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

例えば、when to buyとwent to buyは、同じに聞こえませんか?
他にも、リスニング問題で、helpsと書いてあるのに、houseに聞こえるものがありました。
分かって聞いても、houseと思えばhouse,helpsと思えばhelpsみたいな。
H~ス、みたいな。
後者はまぁ本人の問題だとしても、前者は、”文脈を失うと”、やってしまうミスではありませんか?
リスニング初級者は、こういう聞き間違いって良くある事でしょうか?
わざと間違えやすい問題を作ってたりするんですかね?
もちろん、文法力+文脈が追える力があれば間違えませんが、
実際は、ディクテーションしながら聞けませんからね。
要は慣れなのだと思いますが、良くあることですか?
挿入やらandやらごちゃごちゃしてくると、maybeもmay beと間違えたり。

A 回答 (3件)

★例えば、when to buyとwent to buyは、同じに聞こえませんか?


→これは人によっては、同じ音になることがあります。しかし、文脈で判断できるはずです。

★他にも、リスニング問題で、helpsと書いてあるのに、houseに聞こえるものがありました。
分かって聞いても、houseと思えばhouse,helpsと思えばhelpsみたいな。
→これは音は違うので、ネイティブでなくても違いを聞き分けることはできるはずです。

★後者はまぁ本人の問題だとしても、前者は、”文脈を失うと”、やってしまうミスではありませんか?
→その通りです。

★リスニング初級者は、こういう聞き間違いって良くある事でしょうか?
→よくあるかどうか、もっと低いレベルの間違いが多いと思います。

★要は慣れなのだと思いますが、良くあることですか?挿入やらandやらごちゃごちゃしてくると、maybeもmay beと間違えたり。
→ききとりの力というのは、英語のまま一瞬で解釈できるような、英語で考える力がものを言う世界です。英語で考えるという力と、英語を聴く力の両方が大事だということになります。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ご丁寧な解説をありがとうございます。
最後の一文は、とても心にしみました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 09:16

>>要は慣れなのだと思いますが、良くあることですか?



そんなことはほとんどありません。
ナチュラルスピードの英語を聴くときは、一音ずつバラバラに聴いたりしません。
リズムに乗ってチャンクで聴きます。

だから文脈を失うことは起こらないし、when to buyとwent to buy聴き間違えることは通常ありません。
同じことは日本語でも起こります。たとえば大阪弁で「せかやらな」というフレーズ。

標準語なら「そうだからね」という意味ですが、「瀬谷」という地名がある(横浜にあります)からといって「瀬谷からな」と「そうやからな」のどっちやねん、聴き手がいちいち聞き返さないのと同じです。

なお、実際には当方の発音が悪くて、nineteenと言ったつもりがNinety? Nineteen? Which did you say?とネイティブから確認されたことはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>リズムに乗ってチャンクで聴きます。

これがまだできてないのだとおもいました。
もっと練習が必要ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 09:19

そういうことがあるかどうかに関しては「ある」と思います


あとはやはり"慣れ"ということでしょう
だから、「よくあること」です
ま、maybeはもともとはmay beでしょうけどね

helpsがhouseに聞こえるというのも理解できます
発音記号で書くと/hɛlps/
/ɛ/の発音は、日本語の「エ」よりも口を大きく開けて、/æ/に近い音
だから日本人には「ア」に近く聞こえるかもしれない

/l/(エル)も日本人には「ウ」に近く感じるかもしれない
実際ネイティヴでも/ʊ/と発音している人いっぱいいますから
そこに/p/の音が小さくて聞こえなかったりすると、「ヘウス」とか「ハウス」に聞こえるかもしれない
(ただ、pが聞こえなくとも、pがある場所にほんのちよっとの"タイミング"があるんですよ「ヘウ・ス」みたいな)

対処方法としては
1.いっぱい聞いて慣れる(聞き取れるようにする)
2.文脈で判断できるようになる(when to buyとwent to buyは一緒に聞こえる可能性は高いです)
3.2に関連して、品詞が全く違うので次に来る品詞が何かを推測できるようになる(when とwentは同じように聞こえても品詞が全く違う=次に動詞が来るのか、目的語が来るのかはわかるようにならないといけない)

ま、いい回答ではないですが、頑張ってレベルを上げるしかない、という回答です

>わざと間違えやすい問題を作ってたりするんですかね?
TOEICのリスニング問題のスクリプトを見れば、「そうです」というのが理解できるはずです(特に最初の写真のやつ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起こりがちなことだと言うのが理解出来ました。
やはり、間違いやすい文を混ぜているんですね。
慣れるよう訓練します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/09 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!