アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

区の掲示板にときおり犬の里親募集(保護団体が公民館などで実施しているもよう)
のポスターが掲示されます。
実は先年愛犬を亡くし、また迎えたいと思っているのですが、やはりこれらの犬は
「訳有り」ということで、なかなか一緒に暮らすには飼育スキルや費用がいるのでしょうか。
先代は日本テリアで、ブリーダーから譲り受け、病気もなく12年でおそらく天寿を全うしました。
犬は大きくなってからの付き合いが長いので、しつけの問題さえなければ成犬でも
いいのですが、隠れた病気とかトイレのしつけとかは成犬では対処難しいでしょうか。
先代もあまりしつけができていなかったのですが、蔵書におしっこをひっかけられたり
本当に困りました。 病気だけは頑丈で,医者要らずでした。

A 回答 (6件)

きちんとした保護団体であれば、引き取って、検査やワクチンなどを行ってから引き渡しをしてくれるはずです。


保護してから里親に引き渡すまでの間も出来る限りのしつけをしてくれています。
多頭飼いのボランティアさんなどのおうちで過ごすことも多いのでそこでしつけだけでなく犬の世界のルールもある程度学んでからやってきますのでそういう犬であれば散歩でほかの犬に遭遇しても仲良くできるなどいいこともあります。
病気を持っている場合は先に教えてもらえますが、隠れた病気は難しいですね。
ただし、それはペットショップでもブリーダーでも同じです。隠れた病気を持った可能性はいくらでもあります。

トイレのしつけはサイズの問題だと思います。
小型犬ならいいですが大型犬の成犬となるとかなり大きいし量も多いので失敗されると大変ですが根気があれば大丈夫です。特に大型犬の成犬なら愛情不足や人間不信で荒れている子もいますがきちんと愛情を注げば元はおとなしくお利口な子が多いです。

心配であれば一時保護してくれた方から色々聞いてみるといいと思います。
向こうも相手がきちんと最後まで面倒をみれるのか心配していると思いますので、しつけ方など聞けば教えてくれると思います。
知り合いはメールアドレスを交換してしつけの仕方を聞いたり、近況報告として犬の様子を送ったり、たまに一緒にドッグランや公園に行って遊んだりしているそうです。
何人かで集まることもあるそうで、超大型から超小型までみんなで仲良く遊んでいる様子を動画で見せてもらいましたがとても楽しそうでしたよ。

あとは病気が心配であれば動物保険に入るのも手です。
対応病院であれば窓口で保険証を出すだけで保険金との差額分の負担でOKの保険もありますし、会社によって条件・掛け金・支払割合・支払い請求方法など異なりますので興味があれば色々見比べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと有益な情報ありがとうございました。
背中を押していただけると思います。
なじみの動物病院の先生が近くにおりますので、
早速保険について調べてみます。

お礼日時:2013/09/24 10:22

推定2歳のトイプーの里親になりました。



「訳有り」の部分をしいて言うなら
何歳なのかは分かりません。子供ではない、老犬ではない、でも比較的若い、というぐらいしか分からないみたいです。
形成不全の脚を治療せず放置されていて、後ろ足が1本ぺらぺらで地面に着いていませんでした。
外で繋がれ数ヶ月食事もやらず放置されていた子でした。(食事は見る見にかねたご近所さんがやっていたそうです)
散歩が下手でした。食糞がありました。飼い始めて1年ぐらいまでは私以外の人間と目を合わせませんでした。

脚は手術1回とリハビリ(毎日散歩するだけ)で筋肉もつき、片足上げておしっこできるまで回復しました。散歩は毎日行くと大好きになりました。食糞は毎日朝晩食事を与えていたらしなくなりました。今ではご近所さんに話しかけられてもちゃんと反応してます。
お手は出来ませんがお座りと待ては覚えてくれました。
トイレは基本外で済ませますが、家の中のシートでも出来るようになりました。
子犬にしつけるのと同じように、粗相をしたら無言で掃除し、そわそわしたらトイレに連れて行き、ちゃんとできたらめっちゃ褒める。それだけで普通にできるようになりました。
隠れた病気はまだ分かりませんが今のところ特に問題ないです。めちゃくちゃ可愛いです。

子犬で譲り受けた先代犬のダックスのほうがよっぽどややこしい子でした(笑)7キロもあるのに散歩の帰りは抱っこ。風が強く吹いただけで散歩中止。おしっこしたら脚がびちゃびちゃ。じーっと見といてやらないとご飯食べないとか。
でもめちゃくちゃ可愛くて、とっても可愛がっていたのに原因不明のアナフィラキシーショックで4歳で亡くなってしまいました・・・。


脚が無いとか、目が見えないとか、既に判明している病気があるとか、継続して投薬が必要(=お金がかかる)とか、そういう「訳有り」は事前にきっちり把握して納得しておけば、あとは個性とか性格とかの違いじゃないでしょうか?
飼ったら可愛くて仕方ないと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。里親となる以上はおっしゃるような事もきちんと
情報をいただいて、納得したうえで良い出会いがあるとよいかとおもいます。
私が朝ジョギングしている川沿いの遊歩道で、後ろ脚が一本無いMIXと散歩
されている方がいますが、仲良く連れ立って散歩されています。

お礼日時:2013/09/24 10:17

私はNo.1 の方の回答を支持した一人です。

ワンコのことを大事に考えられていることに共感しました。

我が家では、この十数年ほどの間に、迷子犬や訳あり犬を引き取って、飼い犬として一緒に暮らしてきた経験があります。
ですからNo.1 の方の回答には、すべて納得がいくのです。

引き取った相手は、愛護団体ではなく、個人の愛護ボランティアをしている人からです。

今までにいた犬たちの状況から説明しますと、
まずペットショップで購入したオスのブルドッグがいました。
そこへ息子が東京にいたとき購入して飼っていたいたオスのヨークシャーテリアを連れてきました。
その後、ボランティアの人から、迷子になっていたメスのポメラニアンを引き取ります。
これで3匹になったのですが、更にペットショップで購入したもののすぐに飼えないと戻されたメスのグレートデーンの子犬を預かったのです。
ところがこのグレートデーンは、実はジステンバーに罹っていた犬でした。
他の犬たちに感染しないようにと、隔離して世話を続け、運よく全快しましたが、子犬のときから狭いところに隔離していたため、体が大きくなって散歩に連れて行こうにも、まともに歩くことさえできない状態でした。
それを徐々に歩く訓練をし、最後には超大型犬で運動量が必要なため、私が自転車に乗って近くの公園の周回路を走らせるまでになりました。

しばらくはこの4匹との生活が続いたのですが、ポメラニアンは放浪癖があって、あるときいなくなってしまい、八方手を尽くして捜したものの、到頭見つかりませんでした。
そんな時、動物管理センターで殺処分される予定の犬の中に、ポメラニアンがいるとの情報があり、駆けつけてみました。
でも我が家の若いポメとは違い、歯もほとんど残っていないようなオバアちゃんだったのですが、その犬を見た家内は可哀そうになって、うちの犬だと言って、強引に引き取ってきました。
固形のドッグフードはお湯に浸けてふやかしながら与えていました。
しかし半年も持たずに、在る夜中に突然グルグル回りだし、そのまま亡くなってしまいました。
家庭の暖かさの中で亡くなってくれたことが、せめてもの慰めだったと思います。

グレートデーンについては、都会の狭い庭しかない我が家で飼い続けるのは犬にとっても不幸なのではないかと考え、インターネットの里親募集のサイトに登録し、3件の申し込みがあった中から、山口県の田舎町の住人に譲ることにしました。
里親になってくれた人からは、時々写真が送られて来て、付近の野山で自由に遊んでいる様子が分かり、幸せに暮らせるようになって本当に良かったと思います。

さて、ブルドッグも10歳で亡くなり、ヨーキー1匹が残ってしまい、留守番のときに寂しいだろうと、また、ボランティアの方を通じて、迷子のオスのポメラニアンを引き取りました。
標準的なポメより一回り大きな、初めてのオスのポメです。
最初連れてきた時は、部屋中にマーキングして廻るなど大変でした。

今度はオスのヨーキーが10歳の時に、食べ物を喉に詰まらせて亡くなってしまいました。
家内の落胆と自責の念があまりにもひどく、またまた、同じボランティアの方から、虐待飼育されていたチワワ並の1.5kgしかないメスのヨーキーを翌日には引き取りました。
この犬は、元ブリーダーのところにいて、帝王切開の跡が2か所あることが確認されていますが、そのブリーダーが亡くなり配偶者が檻に入れたまま餌だけをを与えるという劣悪な環境に放置されていた結果、ほとんどの毛が抜け落ちており、全くみじめな状態になっていたのです。
動物病院でも、毛が元のようになるかは分からないと言われましたが、何とか普通の状態には戻ってくれました。
ポメの方が、人好き、フレンドリーな性格なのとは正反対に、このヨーキーは、虐待の環境にいたせいか、人見知りです。
最初は、吠えることさえできませんでしたが、徐々に相棒のポメの真似をしながら吠えることを覚え、小さい体には似合わない太い声を出せるまでになりました。

現在いるのは、この2匹です。
年齢は不詳ですが、どちらも11~12歳程度にはなっていると思われます。

結局、ボランティアの方からは、都合3匹引き取ったことになります。
みんなすぐに慣れましたし、何の問題も感じていません。

私は、殺処分されそうだったり、虐待されていた犬たちが、安心して暮らせる場所を提供してあげるのが一番だと思っていますので、少々粗相をしても放っておきます。
今はケージも使わず、家の中で自由にさせています。
お腹を上にして、安らかに眠っている寝顔を見ていると、嬉しくなるのです。

それから、犬の引き取りに当たっては、一切金銭の授受はありませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も亡くなった愛犬はトレーナーの方には叱られ
そうですが、家の中では自由にさせており、雄で去勢しなかったせいか、粗相は
しましたがうるさくしつけませんでした。
もし引き取ってもあまり神経質にならずにすごさせてやれればと思っています。

お礼日時:2013/09/24 10:09

必ずしも訳ありというわけではないと思います。


引っ越しするので飼えなくなったとか、
そういう簡単な理由で捨てる人も多くて、
それを保護したりしてまたうちを探す、というパターンも多いです。
(直接飼えないというひとからは団体はあずからない場合が多いので、
あくまで捨てられて、センターなどから保護してきたというケース。)

成犬だともうすっかり性格がわかりやすい場合も多くて、
既存病がある場合もわかっていることもありますね。
(もちろんそのあとで病気になる犬もいますが)

例えばですが、ポスターなどを見て犬を譲り受ける場合、
近場のことが多いので、そこは利点だと思います。

http://www.satoya-boshu.net/ いつでも里親募集中、という
大手のネットでの里親募集サイトを見ると、
個人個人で条件が違うのがよくわかります。
多大な干渉をする場合や、金銭(譲渡成約金というものや、
ワクチンなどの費用。)の請求など、いろいろですが、
金銭が納得できないほどのものだったり、明朗でないものなら
そういうところは避けたほうがトラブルにはなりません。
むしろ、個人的には請求をしてこない人のほうに、次の犬を
助ける寄付をしたいと思いますが、請求金額が高すぎるところは
お付き合いしたくないです。

ご自分が、これはプライベートに立ち入りすぎ、というような
質問だと感じられたら(今でもあるのかもですが、
前に収入証明書を出すとか、予告なしの訪問を受け入れろとか
いう団体もあったようなので. . . )お断りしてもよいかと思います。
年齢などを証明する保険証などは、犬を終生飼えるかなど
(お子さんがいらっしゃらない高齢の方の場合だと、貰い受けにくいとか)
個人情報ではありますが、大概の里親募集の引き渡しの際に
提示を求められるかも。口頭で年齢やお住いの形態を尋ねるのは
一般的かもしれません。(ペット不可住宅を避けるため。)
譲渡されるときに、簡単な誓約書のようなものを書く場合も多いですが、
これもそのほかの部分で信頼できると思う相手なら、一般的なことです。
ペットショップやブリーダーの場合は、金銭の授受をもって販売する相手は、
ふつうはお断りしないし、お金を払えば質問もそれほどしないと思いますが、
一度捨てられたりした犬をまた、うちのない状態にしないようにという
最低限のいろんな事柄がついてくるのは、まあしょうがないかなというところです。
(虐待する人物や、もらってすぐに捨てる人などがたくさんいる現状が悪いので)

トイレのしつけの有無、血液検査による病気などの検査情報も
ネットの場合書いてあるときとそうでないときがありますが、
気になることは、譲り受けるときに質問なさればいいと思います。

連絡→お見合い(そのあずかってる方のおうち、または犬の場合
外ということもあり得ます、あとはNPOの譲渡の会場など)→
お届け、トライアル(お試し。相性などを見るために設けられる期間。
ない場合もあるかも)というのが基本の流れですが、
お届は、ちゃんと飼うつもりがない、または飼える環境にないのに
犬がほしいとか、虐待目的などで譲り受けたい人物を避けるために、
自宅に届けて様子を見るという意味合いがあるようです。

性質や性格、今までに分かっている病気や検査のこと、
いろんなことが(捨てられていた場合)年齢などもはっきりしない場合も
あるのですが、犬にあってみて、あとは相性やなんかだと思います。

あずかっている間にトイレの問題があるとか、そういう質問に
ちゃんと回答できない場合は、ちょっと問題ありかも。
保護したばかりでまだわかりません、って場合もあると思います。
(個人がやむを得ず保護したが、犬を飼った経験がなく
どうしていいのかもわからないなどの場合)
そういうときは、お互いに話し合って、病院代や去勢避妊をする場合の
費用など、ちゃんと決めておいたほうがいいと思います。

いい出会いがあるといいですね!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

里親募集の流れを詳細にご説明いただき、大変助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/24 10:02

はじめまして動物保護団体からひきとったワンコ中型犬と暮らしています



わたしも1頭だけならば・・・あまり大きな悩みは発生しにくいという意見に賛成です

ただし…ボランティア団体にも方針やスタンスが・・・いろいろあります
犬そのものよりも 団体を名乗るヒトたちを、厳しく人生経験でみきわめる眼が必要です

ボランティアを装っている詐欺にあってしまい・・・お悩みをうちあけるQAも何度かありましたので
参考にしてみてください
ともかくやたらお金を請求してくるような団体には、くれぐれも気を付けてください
どうも納得できない、みょうなことが、あったら・・・決断する前に・・・(お金や個体のやり取りをする前に)
まわりに相談しましょう
ココのQAで質問してみても、いいと思いますよ

ともかく「里親会」などにいくつか出かけてみて、病気がある場合に正直に伝えてくれる団体を選んでください
うちの子は犬種は、ま・・・駄犬ですが、まったく健康な可愛いワンコでした

同団体では、フィラリアが陽性のこはちゃんと「陽性」ですと、情報開示してありました・・・目が見えない子、皮膚病が治療中のコなど、現時点で発覚している病気について・・・ちゃんと伝える方針の団体でした
それでも・・・「目が見えない子」をあえて、もらっていく素晴らしい優しい心を持った愛犬家が、世の中にはちゃんといるのですから…世の中すてたもんじゃないと驚いたし・・・感動しました

成犬の場合は性質なども、できあがっているので・・・陽気なワンコ、おとなしいワンコ、甘ったれのワンコ、・・・自分たちのライフスタイルにあう個体を。自由に選べるというメリットがありますね
^^ 
すてきな保護犬に出会えると良いですね


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8178026.html  
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7811190.html

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7973640.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本来一番目のご回答者様からお礼を差し上げるところですが、なぜかPCの画面が
崩れており、御礼できませんので、二番目のご回答者様から失礼いたします。
なかなか団体のことまで詳しくない(この種のボランティア活動も含めて)ので、
迷うところです。金銭の授受については気をつけなければいけませんね。
QA参考になります。
かつては生後まもない子犬をペットショップで販売していましたが、今はどう
なんでしょうか。大きくなるとえさ代がかかり、売れなくなるので、いろいろな
うわさも聞き、心が痛みます。
近頃開店した近所のペット美容室兼グッズショップにも、時々情報が貼られています。
今犬はいないのですが、足しげく通って顔なじみになろうかと思っています。

お礼日時:2013/09/18 15:47

Q1、一緒に暮らすには飼育スキルや費用がいるのでしょうか?


A1、多頭飼いでなければ大丈夫。

 この18年の間に、捨て犬・飼育放棄犬を5頭引き取って暮らしてきました。一番多い時は、家の中をハスキー犬2頭を筆頭にゴールデン、シー・ズー、柴犬がウロウロしていました。経験では、多頭飼いでなければ大きな問題は発生しません。多頭飼いの場合は、喧嘩早い犬を迎えると苦労します。一頭だけ引き取るのであれば、何の問題もないと断言できます。

 捨て犬・飼育放棄犬を迎えた場合、そもそも訓練が必要か?私の経験では否です。ただし、社会化不足の犬を迎えた場合は、ドッグスクールに連れて行き”教育犬”と遊ばせると”犬同士の遊び方を覚える”のは早いです。それ以外の、いわゆるリーダーウォークなどの服従訓練は無用です。人や犬を十分に観察させて人や犬と触れ合う場数を保証すれば、彼らとて超フレンドリーな犬になります。

Q2、隠れた病気とかの対処は難しいでしょうか?
A2、それはその時です。

 保健所行きのM・シュナウザーを引き取りましたが、とっても酷いアレルギー体質でした。加えて、若年性白内障も発症しました。アレルギーは、米国の検査機関に検査を依頼して解決。白内障は、お手上げでした。でも、彼と過ごした5年間は、とっても楽しい日々の連続でした。隠れた病気が顕在化すれば、まあ、それはその時です。

Q3、トイレのしつけとかは成犬では対処が難しいでしょうか?
A3、成犬も仔犬も一緒ですよ。

 私は、18年前に初代シベリアン・ハスキー犬を迎えて以来、トイレの躾に苦労した経験がありません。別に、躾本などを読んで取り組んできた訳ではありません。部屋の一角に、<90cm×60cm×2>の広さの囲った排泄スペースを設けて、朝一番と寝る前に「ワン!ツウ!」で”させて褒める”を粘り強く行い、同時に、”決して、室内では粗相をさせない”という構えで目配り・気配り。問題犬のレッテルを貼られていた保健所行きのM・シュナウザーも21日後には粗相ゼロになりました。

PS、私も、11頭目をどこから迎えるのか?思案中。

 先日は、妻が必死になって里親探しのサイトを見ていました。可愛い可愛いゴールデンが掲載されていたからです。5年前に、「もう、仔犬は迎えない」と決めていますので色々と思案の日々です。最後に、繰り返しますが、捨て犬の80%は非問題犬です。「この子らが、なぜに飼育放棄されたのか理解に苦しむ!」‐これが、私の率直な感想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

パソコンの調子が悪く、お礼が遅れてすいませんでした。
飼育の本では通常子犬からの育て方・しつけ方しか書いていないので、なかなか
参考となるものがありません。我が家の愛犬は飼い主に似たのかわかりませんが、
飼い主の言うことを聞かず、わがままに育ってしまいました。室内飼いでしたので、
つい甘やかして育ててしまったせいでしょうか。
大変参考になるご意見をいただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!