アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、困っている人のために、労働問題に興味があり、社会保険労務士の資格を取ろうと思っていま
すが、学歴が高校卒業の場合は、行政書士の資格を取ってからでないと受けられないとの事でした。
そこで、行政書士の勉強を始めようと思っています。そこで疑問なんですが、社会保険労務士、行政書士、あと司法書士の資格もありますが、これらの3つの資格は、大きく分けてこの3つの違いと役割の違いを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

社会保険労務士、行政書士、あと司法書士の資格もありますが、これらの3つの資格は、大きく分けてこの3つの違いと役割の違いを教えてください。


 →上記3つの資格の業務範囲の違いを知りたいということでしょうか?

社会保険労務士…労働社会保険諸法令に基づく書類の作成        
        例)雇用保険被保険者資格取得届
          傷病手当金請求

   行政書士…行政官庁に提出する書類の作成
        権利義務、事実証明に関する書類の作成
        
        例)飲食店営業許可申請  
          売買契約書、離婚協議書

   司法書士…法務局、裁判所、検察庁に提出する書類の作成
          
        例)登記書類とか(スイマセン、あまり詳しくありません。)

ざっくり、こんな感じです。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、わかりやすいご説明で参考になりました

助かりました^^

お礼日時:2014/04/16 20:23

ちなみに社労士は行政書士の資格以外にも、かなり多くの国家資格が受験要件を満たす対象に


なっています。「金融窓口サービス技能士2級」は行政書士よりは易しいので狙い目だと思い
ます。3級から順に取れば、実務経験を問われませんし。(とはいえ、実技科目で論述問題が
ありますが・・・)

http://sharosi-siken.or.jp/kokkasiken.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金融窓口サービスの資格もあるんですね、知りませんでした、

参考になりました、色々な資格があるんですね、とても参考にな

りました、ありがとうございました^^

お礼日時:2014/04/16 20:26

まあ、行政書士試験の合格率ってご存じではないでしょうか。



平均8%前後です。社会保険労務士の合格率も同程度ということは、難関試験ということを意味しています。

まあ、通信制の大学を卒業すれば、社会保険労務士の受験資格を得ることはできます。

放送大学のように、入試試験に学力テストがない通信制大学も存在します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!