プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家内の実家の祖父が無くなりました。

実家が近いこともあり仕事が終わってからお悔やみを言いに行くと既に叔父、叔母が揃っていました。家内は既に実家に戻っていました。

そこで、お供え(祭壇に乾物の盛かごだと思います)を12000円程度を1対して欲しいと親族に言われ、快諾してきました。(対なので25000円程度になります)

帰宅後、家内が「外孫の人たちは「孫一同」でやるみたいだけどうちはあなただけでしているからそこには入らなくていいみたい」(←最初、家内は両方して当然のものだと勘違いしていました)

「弟(私から言うと義弟)の奥さんの実家のお父さんもお供え1対してた」と帰ってきました。(立場が違うし別に同じでも問題ないと思うし、むしろ孫の中で私だけ飛び出していて不自然にも感じましたが、内孫ですからまぁ仕方ないのかなと)

自分としては、孫一同で他の方は済ませるところを私だけで1対しているので十分なことをしたと思っているのですが、家内は不足なようです。他の孫の方は、いずれも成功者の部類に入るような職業に就いておられます。私はごく普通のサラリーマンで、楽な生活をしているわけではありません。今後のイベント(法要など)も続きますし、祖母もいらっしゃいますのでその時も同じ事をしないといけませんよね?背伸びしでも続かないので身の丈にあった事でいいと考えています。

香典はお供えもしているので1万円で良いかと思っています。

私は30代で子供が2人います。非常識と思われない程度のことはしておきたいのですが、如何でしょうか。

A 回答 (5件)

いろいろ御苦労されておられるようですが、基本的に「家」という考え方というか風俗習慣が残っている姿だと御理解下さい


回答者NO3様が詳しくご説明されておられますが、基本的に苗字が違えば「家」が違うとお考えになれば宜しいかと思います。
つまり、質問者様と奥様は奥様の御実家とは別な「家」です。
質問者様は、奥様の御実家の「家」の序列には入りません。

奥様が外孫、内孫と区別されておられますが、御祖父様から見た位置づけです。
孫同志は、言うなればいとこ同士ということになります。
今回は、義弟様は、御実家の序列内の方ですから、いとこ同士のグループから外れます。
残ったいとこ同士が、グループ一同でお供えをしたということで、このグループに奥様が結果として外れてしまったということです。
このいとこ同士のグループには、質問者様は含まれません。
他のいとこの方から見れば、いとこの連れ合いです。

義弟様の奥様の父上は、別な「家」の人であり、なおかつ娘を嫁がせた立場です。
奥様の父上とは、「家」の頭首同志のお付き合いという立場です。

今後、義弟様が冠婚葬祭の当主となれば、「家」を単位に考えれば、質問者様は義弟様と「家」の頭首同志のお付き合いということになります。 
ただし、個人的には義兄、義弟の関係は続きます。
冠婚葬祭のような「家」の行事以外は、義兄、義弟としてアドバイスや援助等をすることは一向に差支えはありません。
冠婚葬祭のような「家」の行事の際には、義弟に対するアドバイザー以上の行動は取らないように心掛けて下さい。
下手に踏み込むと、奥様のいとことの間で妙なものになってしまいます。

「家」を単位で考えれば、奥様は質問者さまの「家」の人で、義弟様とは別な「家」の人です。
この辺が奥様としては、気に入らないというか、釈然としないかと思います。
遺産相続と「家」の考え方とはずれがあります。

今後は奥様のいとこ同士のお付き合いと、質問者様の「家」同志の付き合いと、義兄、義弟としてのおつきあいを分けて考えて下さい。
村落のように狭い社会では、おそろしくややこしいことかと思いますが、風俗習慣が残っている以上は郷に入れば郷に従えです。
分家、本家の考え方が残っている地方はさらにややこしくなります。
    • good
    • 0

地域によって香典やお供え物の額は違いますし、感覚も違うので。


相場といってもピンキリです。

まず、スレ主さんはお婿さんなのでしょうか?
奥様がスレ主さん宅に嫁いできて、スレ主さんの苗字を名乗っているならば
故人との関係は孫であることは孫ですが。
孫一同かと言われると、我が家の場合は、外れました。

我が家の場合
夫と名で供花
夫の実家は、供物
を出していました。が、我が実家の場合、孫が私と兄だけなので、孫一同で私が
外れると、結果、兄一人(独身)で出しているのも同じだったので。
我が家は、香典を父に直接渡し、「この中から、お供え物とか勝手に出して」
と後は喪主である父に任せました。

ある地域では、嫁の実家の葬儀に何かするのは、嫁の両親だけ(故人がご両親)で、祖父母に関しては
ノータッチ という地域??考えを持っている大人も多いようでして。
よって、妻の祖父母の葬儀への香典が少額の場合でいいんじゃない?という人もいます。

これが、自分が婿養子となると話は別ですが。

1対の値段も、我が地域とは異なるので、妥当ではないかとも言えますが。
ただ、親戚から、「これ」とお願いされたのですから、それでよく、
奥様が「孫一同」にも自分がかかわりたいならば、ご自身でお金を出すべきであって
別にご主人にださせるようなことをしなければいいだけかと思います。

今回は、親族から指示を受けての供物なので、親族は判っていて
「これで」
と言っているはずなので、別に問題ないと思いますが。

ある地域は、故人に近い方は、生花も供物ですが、やはりそこはこのご時世
「生花」
のみ、で、生花がそこそこあるようだからと、はなれていくにつれて供物
というところもありますのでね。
離れているといっても、そんなに離れた関係でもないのですが。

今回のことがいいのか悪いのかは、はっきりしませんが。
奥様が「孫」として、何かしたいならば、自分のポケットマネーから出せばいいかと。
お二人で相談するのは、香典額とご主人(スレ主)さま名の供物ぐらいかと思いますが。
あくまで私の経験です。
スレ主さんはすることをなさった
思いますがね。

ちなみに、今後の法要時も、できる範囲でいいと思います。
喪主が奥様のご両親であればあるほど、できる範囲で。
もし、ご両親のご兄弟が喪主をされ、今後、お骨等の管理をされるならば、
法要については、義両親様にしっかり相談されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域性がありますので、叔父、叔母の言うように出していたので立場的にもこれで何も言われる筋合いもないしよしとしました。

喪主は、家内の父です。
出来る範囲で常識ある範囲でいきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/14 06:51

>むしろ孫の中で私だけ飛び出していて不自然にも感じましたが、内孫ですからまぁ仕方ないのかなと…



それは違いますね。
孫の中で一人だけ飛び出ていて良いのは、いや、飛び出ていなければいけないのは、
・故人→長男→長男
のみです。
言い換えるなら、喪主の直系家族のみです。

ご質問文を読む限りあなたは、
・故人→長男→長女 (の婿)
のようで、直系の孫ではありません。
将来天皇になれるのは悠仁さまであって、愛子さまにはその資格がないのと同じことです。

もし、妻に男兄弟がいなくてあなたが入り婿だというのなら直系の孫になりますが、妻に弟がいるようで、入り婿ではないのですよね。

>帰宅後、家内が「外孫の人たちは「孫一同」でやるみたいだけどうちはあなただけでしているからそこには…

済んでしまったことはもう良いですけど、あなたも外孫の仲間です。

1人だけ特別なのは、むしろ (妻の) 弟のほうです。
弟は喪主・喪家の跡取りとして、香典や供物は出すのでなく、もらう側です。

>他の孫の方は、いずれも成功者の部類に入るような職業に就いておられます。私はごく普通のサラリーマンで…

よほど生活に困窮しているのでない限り、そういうことは言わないでおきます。
他の外孫と同じ程度のおつきあいをしておきましょう。

>香典はお供えもしているので1万円で良いかと…

都合 3万5千円ほどですか。
まあ、外孫としてはじゅうぶんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、嫁を貰っているので仰るとおり直系ではありません。
香典は1万円にしました。

お通夜に参列しましたが、他のお孫さん(嫁の従兄弟)たちは連名で籠一つでした。孫で私だけ単独でしたので、ちょっと不自然に私は感じました。他に単独で蓮の飾りかな?みたいなのとかされているのは、全て義父、義母の関係でした。

都合3.5万円したので誰からも十分と思われますよね。

勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/14 06:43

葬式の時の供物や仏具購入は親族や近い人たちが割り振りますので、言われた物を購入するのが角が立たない方法です。


奥様はしきたり、状況を見ずに言っているような気もしますし、質問主様が頼みやすかったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁の実家は、直近でも40年ほど前にお葬式を出したのが最後で、嫁自身は私の家に嫁いで直ぐに我が家から葬式を出しましたが、何がなんだかわからないまま終えました。

ですから、全く判っていません。
その割りに、どうこうしないと・・・と知った口を叩くパターンです。

親戚の手前、角が立たないように頼まれたものはしたのでこれで良しとします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/14 06:46

内孫と言っても、あなたの奥さんは結婚で実家を出ておられるのですから、他のお孫さんと同じでもよかったのに、と思います。



今後も無理なさることはないんじゃないですか?
お香典も1万円でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり家を出ている=外孫でいいんですよね。
嫁は、その辺をまだ理解できていないようです。

大好きだったお爺ちゃんが亡くなったので何かしたいと言う思いで、外孫、内孫とか嫁いだ者、嫁いで来た者の立場が分かっていませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/14 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!