アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初学者です。
下記をふまえて、つぎの意味・仕組み等につき、やさしくご教示をお願いします(場合によっては、できましたら、仮の名称「A」などを使用する事例等を提示いただければ幸いです。)。
※日本銀行当座預金
※短期金融市場
※コール市場
※無担保コールレート



〔好況時〕
日本銀行…国債などを売り(売りオペレーション)、金融機関の有する資金を吸い上げる

金融機関が日銀に預金している日本銀行当座預金の残高が減少

金融機関…短期金融市場のコール市場で資金を調達しようとする

コール市場における無担保コールレートが上昇

金融機関の調達金利が上昇

貸付金利が上がる
〔不況時〕
日本銀行…国債などを買う(買いオペレーション)

日本銀行当座預金の残高が増加

金融機関…余裕資金がありコール市場における資金調達の必要がなくなる

無担保コールレートが下がる

貸付金利が下がる

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

I. 質  問


 「無担保コールレート」等について
 下記をふまえて、つぎの意味・仕組み等につき、やさしくご教示をお願いします(場合によっては、できましたら、仮の名称  「A」などを使用する事例等を提示いただければ幸いです。)。
 1. 日本銀行当座預金
 2. 短期金融市場
 3. コール市場
 4. 無担保コールレート

II. 回  答
  あなたは、優秀な人です、この世界では、あなたのような人を天才チンパンジーと呼ぶそうです。
 この事については、経済学界も、マスコミも、具体的には説明したがらない。
 だから、確度を持って、これはこうだと、説明することは難しい。
 現実の経済の動きを見て、こうなんだなあと、理解するしかない。
 経済学も、マスコミも、具体的には説明したがらないから。

 でも、漸く、説明する本を出版した。
   国際銀行史研究会編の「金融の世界史-貨幣・信用・証券の系譜」 悠書館発行 2012年10月11日

 この本によると(P6)、銀行業は、市場へのマネーサプライの増減を担う業務をしている。
そして、近代的な信用制度の中核となる銀行業は、手形や、小切手の振出と言うペーパー・マネーを用いた信用創造を行う事により、兌換紙幣などの形で、金、銀などの貴金属に限定されていた貨幣供給(マネー・サプライ)の限界を打破して発達を遂げた。(一部解りやすいように、省略部分を追記した)

 銀行業が、この様に、手形や、小切手の振出と言うペーパー・マネーを用いた信用創造を行う事により、兌換紙幣などの形で、金、銀などの貴金属に限定されていた市場への貨幣供給(マネー・サプライ)の限界を、打破して発達を遂げた。
しかし、無制限に、手形や小切手を発行して、信用創造を行うと、銀行の破たんが生じたり、銀行間の競争の不平等が生じるので、国際決済銀行のBISで、自己資本比率により限界を規定されている。

このことを、理解しないと、この問題は理解できない。

 銀行業は、この様な目的のため、、手形や、小切手と言うペーパー・マネーを使用するのです。
銀行は、企業や個人の住宅ローンにお金を貸し出すとき、小切手帳か、手形で、貸し出します、現金は、決して、使いません。ですから、銀行間の小切手や、手形を交換し、相殺する手形交換所、 コール市場(日銀が監督)が必要となるのです。

以上の事を踏まえて理解して下さい。

1. 日本銀行当座預金
  民間銀行が、預金準備金(例の学校の教科書で習った預金準備率によって定まる、預金の取り付け騒ぎに備える準備金)として、日銀に預けるお金のための口座。

2. 短期金融市場 money market & capital market
  期間1年未満の資金を調達する市場。
  銀行が、コール市場で、お金を、日銀に借りるのは、オーバーナイトローン。一晩だけ翌日には返す。

3. コール市場
  日銀が監督する、民間銀行間の手形や小切手の交換所。
  民間銀行は、毎営業日、手形や小切手を持ち寄り、相殺して精算する。そして、相殺出来なかった残金は、日銀に、オーバーナイトローン金利で借りる。
  毎営業日持ち寄り、前日の借金も含めて、相殺して精算するので、借金は一夜だけの借金(オーバーナイトローン)となる。
  現在では、このオーバーナイトローン金利が、学校の教科書で習った公定歩合である。

4. 無担保コールレート
  日銀が、無担保で貸す、このオーバーナイトローン金利。

以上、ああ、疲れた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただき、誠にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/10/17 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!