アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 日本語を勉強中の中国人です。「舞子」、「舞妓」、「芸子」、「芸者」、「芸妓」などいろいろな言い方があるようですが、それぞれどのように違うのでしょうか。ちなみに、普通よく使うのはどれでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

芸姑と舞妓では年齢的にも修行過程にも差があったと思い検索しました。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E5%A6%93

写真のキャプション(画像を説明したもの)に「振袖にだらりの帯が特徴的な舞妓」とあります。
#1さんの回答にも共通しますが、ほかにも芸妓(姑)、芸子、舞妓、舞子、芸者の差も書かれています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。参考ページの内容は難しいですが、少しわかるようになりました。いい勉強になりました。

お礼日時:2013/10/24 21:43

厳密な定義は?。


「舞子」、「舞妓」、は年齢の差を想像します。
「芸子」、「芸者」、「芸妓」、ほぼ上に同じ。
舞子は舞が専門、衣装(見てくれ)もそれなりに一定の制約?があるのでは、芸者は踊りももちろんだが、その他三味線・・・・の芸事。
芸者はランク?により、芸1本から、接客サービスまで幅がある様子、衣装も一応それなりで可能では?。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/24 21:36

まいこは若くてしつけられていて、ゲイシャは気の強いババアの語感がある現代。


今の京都のまいこは、格好だけで、学生のアルバイトみたいな実態なんでしょ、知りませんが。
関東の語感では、まいこはお人形さんみたいというだけですね。
芸者は凄みがあるから。
芸者つかまえて舞妓と言うとどうなるか知りませんが。
定義はともかく、関東の一般的な言葉では、別々の人を指す言葉でしょ。まいこを呼ぶなんて言ったら京都から来るのかになりませんかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2013/10/24 21:33

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E5%A6%93

このへんの説明がわかりやすかと思います。

ちなみに、普通よく使うのはどれでしょうか。

私の感覚では「芸者」です。

http://www.weblio.jp/content/%E8%8A%B8%E8%80%85% …
芸者上がり
という言葉は存在しますが、芸妓上がりという言い方はあまりない。これは芸者が用語として一般的であることの傍証になるかと思います。

あるいは芸妓は京都の祇園であり、関東では芸者です。
http://akasakakai.jimdo.com/

「赤坂芸者のホームページへようこそ!」と名乗っています。

http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/kumiai/ind …
http://www2.odn.ne.jp/shinbashikumiai/kumiai/alb …

芸者と云う仕事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。WIKIの内容はちょっと難しいです。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2013/10/24 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!