アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立高校に通う高1女子です

そろそろ文理を選択しなければならないのですが悩んでます

自分は理科が好きなので理系に進みたいです
しかし数学が大の苦手です

定期考査でもほとんどと言っていいほど平均点を大きく下回ります

国語は得意です

生物・化学は得意といえば得意です

物理は苦手です

英語、社会は普通です、苦手ではないです

全体の成績としては学年で中の上か中くらいです

ちなみに自分は地理ではなく日本史選択です

阪大の薬学部にいきたいです

しかし数学が苦手だと理系に進むのは論外でしょうか

諦めて文系に進むべきなのでしょうか

悩んでます、意見をください

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは 私の経験と似ているところがあるなぁと思ったので話させていただきます


たいしたことかけないんで、
こんな話もあるんだ~へぇ~程度に読んでやってください 無駄に長いです笑

私は高一のとき、あなたと同じように私立高校に通っていて進路に迷いました
中学受験の算数の頃から苦手&理科は本当に好きでした
ついでにいうと国語も大好きで得意でした
中学に入ってもノートをとって問題を解くのが嫌で嫌で黒板を眺めていただけでした
もちろん定期考査もぼろぼろ(平均が50だとすると10くらい)、まず宿題も出さない、そんな不真面目な生徒でした
そんな私は結局、高2から理系コースに進んだのですが、、、もちろん学年で一番レベルの低い理系クラスに入りました
高2の夏休みの頃…自分の弱点は早めになんとかしないとと思い立ち、夏休み全部をかけて高一&高二前半の数学を復習しました
もちろん、「得意」にはほど遠くて…基礎の基礎みたいな問題を解けるようになったぐらいです
公式の意味すらわからん!ってときは先生にがしがし質問に行ってわかるまで説明してもらいました
確率が特に苦手で…青チャートの例題を、正の字がいくつ並ぶんだろうってほど解きました
そうしたら、秋の模試で偏差値が45→61に大幅UPしました(その後は65あたりをキープ)
そのことがきっかけで数学が好きになりました 今でもその模試の結果は宝物で、くじけそうになったときに見返してます
そして連鎖的に物理もやればできる!と思い、基礎からやり直し、段々できるようになっていきました
高三では理系で一番よいクラスに無事編入できました

この経験を経て、私は、
・数学に才能や向き不向きはない、どちらかというと努力量の問題
・数学は定石を暗記するものであって、その場で公式を当てはめて考えようとするものではない
・一度何かしらの成功体験を持つ(この場合は数学の克服ですね)と、
自信につながって芋づる式に他の教科もできるようになる可能性がある、これはすごい宝物
・できないと決めつけている自分がいるからできない
・やりたいことが明確に決まっているならモチベーションを保って勉強しやすい
・学んだ定石を必ず一日&一週間単位で復習すれば必ずできるようになる
・数学なんて実は高二の夏休みでできるようになるくらいのもの
このように感じております
人によっては本当の本当にできないことなんて…大学受験の教科の中では現代文ぐらいですね
現代文が得意なのでよく人に聞かれるんですが、、、あれはどうしようもないですね、自分で見つけるしか

あ、話を戻しますと、

余計なお世話かもしれませんが、物理が苦手なら生物化学で受験するのもありだと思いますよ!
それと、現代文が得意なら京大の薬学部も視野にいれてみてはどうでしょうか?
あそこは文系センター科目の比重が重め&二次でも国語が出ますよー 理系の学生って国語苦手な人多いんで長所を有利に生かせるかと!

高一から受験についてしっかり見据えていて、本当にすごいと思います
その調子でがんばっていってください!
応援しております^^
    • good
    • 32

合格者は出ますよ。

何の試験でも分かってなくても合格できます。受験数学自体がそうだろ。これが本当の薬理になったら東大だろうが不勉強なら無理ですよ。
数学は大学や資格の合格うんぬんじゃないのです。専門家として勉強するためには必要だから課されているのです。
高一から私立とかそんな議論じゃないですよ。数学そのものだけに取り組めよです。仮に数学の試験科目が廃止されたとして合否とかじゃなくなった先で専門書が理解できるのかですよ。合格したら共通試験の偏差値は関係ないだろ。専門が違うのに。
つまり受け身と受験偏差値馬鹿が低レベルなの。意識や目標を下げる傾向が問題なのです。偏差値とかよりもずっと上の意識を持たせられない高校教師が役立たずなんです。
    • good
    • 4

薬剤師志望であるなら、まず、私立の学費が払えるのか、を検討すべきです。


勿論、京大阪大に受かれば良いですが、家から通えない国公立大学(徳島岡山岐阜薬科など)の場合はどうかも検討すべきでしょう。
私大NG、通えない国公立大学NG、なんてことの有無で、少なくとも受験戦略が変わります。

成績からすると、阪大のどこかであればもう少しという感じでしょうか。
偏差値上は数学がそれほど凹んでいるわけでは無いでしょう。が、感触等々もそれはそれで重要で。
そういう高校だと、授業の難易度自体が高いんじゃないですか?
勿論、トップレベルの大学に行くのであれば、本来それについて行けなくてはなりませんが、ただ、簡単なことがスラスラできないうちに、ガンガン難易度だけ上げてバタバタしても、あまり有意義では無いでしょう。
その辺り、心当たりは?
偏差値を見る限りでは、基礎からガタガタのようには見えませんが。
定期テストと模試と、どちらが校内成績が良いでしょうか?模試の方が良いという方が良いです。
そうですね、基礎から簡単な応用までのこと、公式と基礎的な解法の使い方の問題、が一通りスラスラ解けるようになっているでしょうか?
では、青チャートレベルや入試標準レベルの問題が解けるようになっているでしょうか?
難易度的に、どの辺りで躓いているでしょうか?
たぶんこういうことは無いとは思いますが、
教科書参考書等で、解き方を覚えました、おしまい、となっていると、点数も学力も上がりませんよ。
包丁やフライパンの使い方を本で読んて覚えたって、どうせできやしないのと同じで、数学も、演習してできないことを確認して、それでできるまで演習を繰り返してできるようにしてからテストに臨まないと、点が取れません。
本来演習してできないことを確認する段階でテストを受ければ、そりゃ点数は悲惨な物になります。
包丁やフライパンだってそうでしょう。
もし、上記のように取り組み方に大きな問題があるなら、取り組み方を改めてから、どうするか考えた方が良いです。

もし現状のままであるなら、阪大は難しいでしょうね。
阪大阪大とか、私立NG、通えない国公立NGというのであれば、やめた方が良いでしょう。
私立OKとか、通えない国公立OKというのであれば、可能性はあると思います。
特に私立は、数学が甘くなっているでしょうから。
いずれにせよ、このまま理系に進学すると、特に数学は精神的に辛いと思います。辛いけれど、私立なら受かるんじゃないかという気はします。(最底辺大学なら明日受けて受かるかもしれません。勿論お勧めしませんが)
見られるかどうか判りませんが、学費等の情報はこの辺りにあります。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#0 …
http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#0 …
http://passnavi.evidus.com/search_univ/daigaku#0 …

なお、薬剤師というのは、東大京大阪大、なんて連中の頭脳からすると、格下の職業です。
薬剤師に必要な数学より阪大入試に必要な数学の方が、余程難しいでしょう。
阪大入試レベルやその一歩手前のレベルの数学力が要求されるなら、ポンコツ私立大学からでは合格者は殆ど出ませんので。
    • good
    • 5

ネットで検索してみれば。


「第87回薬剤師国家試験
モーメント解析法によれば平均滞留時間は次式で表せる」

など見つかります。
薬学、自然対数、微分、統計、と検索キーワードで。

薬学でどんな数学・数理を使うのかどんな本なのか具体的にサイトで教えてもらえばいい。図書館で薬理や有機科学の専門書を読んでみればいい。アマゾンで千円も払えばとりあえずの一冊を買えるから専門書を手元に置いて見ればいい。薬剤師がどんなかどころか大学さえドラッグストアのバイトさえ知らないまるで想像をするより専門書一冊持つ方が薬剤師の現実を対象にできるでしょう。薬局のひま薬剤師に質問すればいい。その人に専門書を教えてもらってもいいし。

好きになるように解ける自分が育つにように自分からするのです。課題をこなす受け身のペースから脱出できないのは苦痛です。気になった本で予習です。何冊でも借りるなり買うなりすればいい。どんどん先まで進む。そして人生全体を見る。今日を起点に完成度を保つようにすれば過去はいいです。

私立と国立の学費の差を払うよりその金額差を先に投資した方がいいのです。
人生的な馬鹿というのは経済観念などで遺伝するようなものです。数学を楽しむ名目に微積分三角関数ショートケーキを毎日食べたとしても無駄じゃない、その後の人生の死に金稼ぎと消費に比べたら。

算数です。現実的な賢さです。
高校卒業まで何年ですか。
卒業してから死ぬまで何年ですか。
どちらが長く、どちらが最後の貴方に関係しますか。
    • good
    • 1

理系文系、どちらでも構いませんが、英語は得意にしておきましょうね。

それで、御質問の件ですが、私立の薬学なら数学が不得意でも何とかなると思いますが、国公立、それも旧帝大の薬学ならちょっと克服しないと難しいのではないですか。
    • good
    • 1

単純に理系でよいなら、



【ICU】は教養一括で入学後、文理選択があり、自然科学分野(物理・化学・生物・情報)など専攻可。



●薬学部

私大なら愛知学院や北陸大なんかは数学選択だったり、広国大なんかは理科1科目だったりする…

ただあくまで入試のハナシで大学の化学は高校の物理教科書レベルはマスターしてないと~とは薬科に行ってた知人談。

●保健学科(~理学療法士など)や農学部…なんか国語と数学→選択が多い(私大限)



国立理系は数学をなんとかしないと2次に大抵あるから絶望なわけだし…

とりあえず高2の終わり頃の成績で学部選択しては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
この一年は理系に進むつもりで数学と物理の苦手克服に重点を置いて勉強します

お礼日時:2013/10/29 23:18

日本史(笑)



そういう学生が好きなんで回答しますが、アキラメルナ。

高1だろ??

貴女の問題は数学ではなくアキラメる貴女の性格。

日本の受験は頭の良し悪しじゃないですよ。詰め込み学習に耐える根性です。

高1だからさ、数学以外勉強しないつもりで数学に浸りなさい。この数学一本槍作戦は日本史選択よりも堅実な戦略だと思います。
苦手よりも嫌いなんでしょ。好きになれるように本でも文具でもバンバン投資してみろよ。二三十万円数学に投資していいんだよ。金使うと好きになったり偏見がなくなったりします。時間が足りないだけ。のめり込めよ。高1だろ~高3でもアキラメルなよ。高4で人生終わるのか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

諦める前に努力してみます
前向きになれました、ありがとうございます

お礼日時:2013/10/29 23:29

全体の成績としては学年で中の上か中くらいです




これってどういう意味?

例えば大坂の私立、女子もいるというと清風南海 一学年300名程度で
http://www.seifunankai.ac.jp/jukensei/hshingaku. …
こういう合格実績だから、ザックリな感じ「中の上か中」なら、阪大薬学部ならなんとかなるんちゃうの?
ということになるけど、

「本年、国公立大学合格者二桁達成!」の学年300名の高校なら、何考えているの?数学が苦手とか個別の科目を考える前の話だ!となる。

その辺が明確にならないと「点が取れない」科目を「点が取れる」科目でカバーできる範囲なのか、どうなのかもわからない。

この回答への補足

私の学校の進学実績としては
例年 分母が180人で東大京大阪大すべて各20名程度受かります

補足日時:2013/10/29 23:35
    • good
    • 1

>数学苦手だけど理系に進みたい


野球苦手だけど甲子園に出たいと言うようなもんです。
    • good
    • 8

私立の薬学部(薬剤師コース)と国公立の薬学部はまるで事情が違います。


まず、日本の国公立大学に、薬学部が少なすぎるのです。20程度では。
したがって、田舎の国公立薬学部でも、国立中堅大学並の難易度になっています。
調べずに勘で言いますが、阪大の薬学部と東大京大の工学部、どっちが易しいんでしょうね。
関西圏の国公立薬学部って、京大と阪大だけでは?
だからそんな連中しか集まりません。

他方、私立の薬学部薬剤師コースであれば、数学なんて薬剤師国家試験に殆ど関係無いよね、ということだろうと思いますが、殆どのところで数学1A2B止まり、理科は一科目、英語、で受験できてしまうでしょう。
本当に理系?というくらい。
勿論、下を見ればキリが無く、中三+α程度の学力で受かりそうな所まであります。
おそらく人種も、所謂理系人種とは違って、現実的で、金勘定将来設計等に意識が向きがちだろうと思います。
理系人種だと、そうしたことより化学やら機械やらコンピューターやら物理やら、目の前の事象にもっと集中してしまうと思うのですが。

さて、私立高校だの苦手だのと言われても、程度が判りません。
高校は学力によって行き先が分かれていますので、校内成績を云々されてもさっぱり判りません。
 1.偏差値50未満の低レベル高校と
 2.偏差値50~60の中堅進学校と、
 3.偏差値60~65のやや難関の進学校と、
 4.偏差値65超の難関進学校と、
で話が変わってきますし、得意だ苦手だというのも、他は東大でも京大でもかかってこいというれべるだけれど数学だけは若干落ちる、という程度の苦手と、
中学数学から壊滅していて数学はもうどこから手を付けて良いのやらという状態で、しかも他の科目だってまともな大学入試に耐えられそうにない、
なんて苦手とで、話が変わってくるのです。
1.の場合は、勿論、得意科目であっても阪大レベル(どの専攻でも)には到底届かないでしょう。
底辺、または低レベル私立薬学部がどうか、という程度。
2.の場合は、これも上記の通り阪大(=関西圏の国公立大学薬学部)は厳しいと思いますが、頑張れば私立の薬学部には受かるでしょう。頑張り私大では京薬だの立命館だのまで。
3.の場合は頑張れば阪大も、ですが、難関大学ですから、普通に難しいでしょう。
勿論、数学がこのままでは全く無理です。そこを変えないと。
4.の場合なら数学だけどウニ化すれば可能性はあるのでは、と思いますが、難関大学ですからやはり難しいのは難しいでしょう。

というわけで、あなたのお話からだけでは何とも言えません。

この回答への補足

すいません、これではよくわかりませんね
補足します

学校の偏差値は私が受験した頃、女子はたしか60程度でした

高1の始めに受けた駿台模試の偏差値は全国偏差で
英語 62.7 数学 58.3 国語61.9 でした

阪大薬学部に行きたいといいましたが阪大は、はっきりした志望校ではないんです

薬剤師になりたいんです

補足日時:2013/10/29 23:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています