プロが教えるわが家の防犯対策術!

山梨県の県立第一高校という公立高校で、男子生徒だけが「105キロ強行遠足」という青春の思い出となるイベントに参加し、女子生徒は青春の思い出になる遠足に参加することなく、男子生徒を応援するという真実がNHKで報道されていました。

私は、男子は男子、女子は女子という分業に賛成で、其の分業を推進するための教育のやり方も、男女別々にすることが人類の福祉の増大に貢献すると信じている者ですが、NHKとか県立高校を監理・指導する教育委員会はどう考えているのでしょうか?

「男子は全員参加、女子は全員応援」という教育上の区別・差別に関して、ご意見をいただければと思います。

とくに、男女共同参画社会を推進する政府、地方自治体の教育機関で、男子は全員参加、女子は全員応援というやりかたが一貫性があるのかどうか、この観点からもご意見をいただればと思います。

A 回答 (7件)

こんにちは。



>質問の趣旨は
>1.教育の現場であること
>2.税金で雇われている公務員が校長、教頭をやっていること。
>3.NHKという公共放送が肯定的な拡散をしていること。
----------------------------
この中の、2.については、公立の学校なら、当然ですから、それは事実以外にはないと思います。3については、NHKがどういう意図は別として、地方のトピックスとして、それに批判的には報道しないだろうと思います。

>公立高校で、男子生徒だけが「105キロ強行遠足」という青春の思い出
ご質問者さんの表現の仕方にもよりますが、ご質問者さんのおっしゃるような内容なら、確かに問題があるとは思います。

ともかく、インターネットで事実関係の情報を集めてみました。
http://www.first.kai.ed.jp/sgyouji_rekishi/

その「強行遠足」が始まった、大正13年から、男女共学だったようです。
昭和25年以降は、女学生もルートは別だとしても、参加していることが分かりました。

・女子:須玉-清里-野辺山-小海までの全長45.5km
・男子:学校-韮崎-清里-野辺山-小海-中込-小諸(長野県)までの全長103.4km

ただ、2002年、この行事の最中に、女子生徒が乗用車にはねられ死亡したことがあったそうです。そういえば、なんとなく、記憶には残っています。それ以降、距離は縮めたのを、今回、11年ぶりに、距離を復活したそうです。しかし、夜間などで子供たちを歩かせるのは、仮に男子だとしても、安全面については、地域住民と協力して十分に配慮しているとは言いながら、学校側が本当に責任を持てるのか疑問を感じます。何か、事件や事故が起こらなければよいのですが……。

もちろん、男女共同参画というなら、いずれは、距離は、一緒になることになるかもしれません。ただし、女子の場合は、男子コースは、有志の参加ということになるとは思いますが、伝統行事とはいえ、夜通しというのは、教育の一環としては、それそのものが、現代にそぐわないと思います。

>「男子は全員参加、女子は全員応援」という教育上の区別・差別
私が調べた範疇では、どうやら、こういうことではなさそうです。

ですが、もし、思い出というなら、せっかくの男女共学なのだから、男女で何かを協力しあって、何かを完成させるとか、達成させるほうが、教育的には相応しいと思います。

なお、読んでいて気になった事で、以降は、質問と関係ない話ですから、無視して構いません。
ジェンダーが、男女差だという意味ではありませんね。もともと、日本にはない概念です。ジェンダーというものは、生物学的な性と対照的に、社会的な性別ということですが、男と女の差というのものは、肉体的・生理的な違いはありますが、思ったほどにはないですね。本来、生活環境や社会的役割の違いから、体力差以上に、男女の格差意識が大きくなったものだと思います。ただ、それを教育の場に、本気になって解消しようとすると、社会主義教育になってしまうような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調査の上のご回答ありがとうございます。

そうですか、女子は女子だけの遠足があったのですか。
NHKが女子の遠足も含めて番組を作っておれば、勘違いすることはなかったです。

理想的には、男女ともに体力に自信が無い物は40キロ遠足を選び、男女ともに体力に自信がある生徒は105キロ遠足を選べるようにすれば男女の機会均等が実現できますね。

男女共学の県立高校なのに、男女の機会均等を認めないのはなぜなのでしょうね。

お礼日時:2013/11/09 16:32

補足。



>立ち小便の扱いは知りません

ぼくもそのルートは車で走って知っていますが,コンビニが点々とありますので,そこでトイレを借りるのではないかと思います。うちの学生連中の名誉のために,いちおう付言しておきます。

むかしは地方国立大学は「おらが町の最高学府」と好意的だったでしょうが(それは旧制高校の時代も),いまはアパート・飲食店経営者をのぞけば「迷惑施設」となっています。住民からのいろんな苦情をプリントに列挙して新入生ガイダンスで配布したり,市役所の清掃課からも担当者が来てゴミ分別について説明したり。夜になると警察が自転車泥棒の取り締まり(ぼくも残業の帰りに2回停車させられました 笑)。

もしNHKがこれを「楽しい田舎のキャンパスライフ」と報道したとしても,そういう裏までは報道しないでしょうね。当該の山梨の遠足も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三度の投稿ありがとうございます。

近年では女もトライアスロンに参加し、女も男と同じように公道で垂れ流しです。

したがって、立ち小便云々の問題が女性の参加を排除する理由にはなりません。

お礼日時:2013/11/04 16:56

コメントありがとうございます。



>このイベントをあたかも良い事の様に放送していたHNKには男女の権利平等を推進する倫理委員会は無いのでしょうかね。

ぼく個人は,あまり報道を信用していません。「台風が来る」などの事実は別ですが,「こうしなければならない」というイデオロギーがまじったものは信用しません。「男女の権利平等」もそのひとつで(「不平等でいい」といっているのはありませんよ),倫理委員会・審議会があったとして,アホどもがなにを考えようと関心ありません。こちらの業界でいえば,中央教育審議会もおなじ 笑。

当該の放送は見ていませんが,「伝統的な祭り」の報道と似たような扱いじゃないのかと感じます。たとえば諏訪神社の御柱祭では,勇ましい男たちが丸太にまたがって坂を下り,死傷者すらでるシーンをNHKは特集しました。ぼくには正気の沙汰とは思えませんでした。諏訪出身の友人に「あんたら,あんなのが好きなのか?」と尋ねたら,「ばかいえ。ありゃ町内で知られたヤンキーがやってんだよ」との返事でした。それをNHKは描写しなかった。報道は,しょせんそのていどのツッコミです。

そういえば,浅草の三社祭では,少数の女性もまじって神輿をかつぐのが描写されますね。とくにNHK好みのカワイイ娘を 笑。ぼくは下町の雰囲気はわかりませんが,好奇心のレンズでとらえているなら,逆説的に蔑視になるんじゃないかという気もしないではありません。ぼくにはあまり愉快なシーンではありません。

>ちなみに実行委員会は「男子は途中で立ち小便するから」なんてことを公式に認めては警察が軽犯罪法違反で補導することになりませんかね。

立ち小便の扱いは知りませんが,他の点で住民から苦情がくることはあります。ゴミをちらかすとか,危険だとかです。運動会が勝手に実施しているのに,大学庶務課に苦情がくるのは,とても困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿ありがとうございます。

質問の趣旨は、
1.教育の現場であること
2.税金で雇われている公務員が校長、教頭をやっていること。
3.NHKという公共放送が肯定的な拡散をしていること。
の三点です。

ですから、諏訪神社のヤンキー達の祭りに女が参加するかしないかという問題とは様相を異にしております。

お礼日時:2013/11/04 16:54

よく不動産・建築でお目にかかりますね。

こんにちは。

ぼくはNo.3の方とだいたい同じように考えており,そういう田舎進学校の出身です。だから,旧制高校から続く行事も<やらされ>ました。いま母校の公式サイトを確認したら,なんと今年もやったようで,苦笑しているところです。

お書きになっている,「青春の思い出となるイベントに参加し、女子生徒は青春の思い出になる遠足に参加することなく」という前提に,個人的には違和感があります。ぼく個人は,あんな野蛮な行事(ずっと前から昼休みをつぶして練習します)には参加したくなかったですし,いい思い出でもありませんね 笑。たぶん,旧制から続く同窓会やら旧制かぶれの教師やらが後押しし,こういう場面でしか張り切れない生徒が仕切るという構図だったろうと思います。くそくらえ 笑。

いま勤務する大学では,運動部会あたりが主催する男女を問わない自由参加の遠足があり,「大学時代の思い出」としてけっこう人気があるようです。夜間も一部では車道を歩きますし,落伍者もどんどんでますし,女子は立小便とはいかないでしょうし,サポート班も繰り出して万全を期しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も東京府立第x中学だった都立高校で学びましたが、男子校だった時代の伝統なんてあったかなぁ?

確かに旧制中学時代の名残で、入学定員の男女比が2対1になっており、「差別だ」と思いましたが、それも今から40年前のことです。
今はきっと男女同数の真正男女共学になっているのではないかと思います。

現在では、女性が宇宙飛行士になったり、定期航空の旅客機の操縦士になったりする時代です。加えて日本の女性は柔道でもレスリングでも世界一の強い女です。

女性の膀胱は男性の膀胱よりも容量が小さいのは事実ですが、そのような性差を公立高校のイベント参加資格にすること自体、ウーマンリブ(古いか?)に糾弾されるんじゃないかと、思ったわけです。

このイベントをあたかも良い事の様に放送していたHNKには男女の権利平等を推進する倫理委員会は無いのでしょうかね。

ちなみに実行委員会は「男子は途中で立ち小便するから」なんてことを公式に認めては警察が軽犯罪法違反で補導することになりませんかね。

それとも、軽犯罪取り締まりに関しても、警視庁と山梨県警では対応が違うのかな。

お礼日時:2013/11/02 16:10

校名から察するに、旧制高校(男子高)時代の名残なんでしょうね。


それが、男女共同参画社会推進とやらで共学化して、その結果のひずみの一つではないかと思います。

山梨県に限らず、旧制高校が前身の男子校には似たような行事がありますね。
現在も男女別の学校はそのまま行事が引き継がれていますし、共学化したことで廃止になった学校もあります。

私はその番組は見ませんでしたが、参加するべき男子生徒さんの中にも、いろいろな事情を勘案してサポートに回る生徒さんはいらっしゃるのではないですか?
問題は、参加したい女子生徒さんの場合だと思います。
内部からそういう意向が出ない限り、現状のままかもしれませんね。
まず、女子も参加となるとサポート体制も変えなければならないでしょう。
暗い夜道も歩かすわけですから、より一層の安全対策が必要ですね。
体力の問題もあります。

性差、個人差、難しいですね。
山梨の場合は、そういう問題は別として、教育の一環としてというよりか旧制高校時代からの伝統として受け入れられているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうござます。

>共学化したことで廃止になった学校もあります。

当該高校は共学化したにもかかわらず、男子校のイベントを廃止または変革をしない理由は何だとお考えでしょうか。

>内部からそういう意向が出ない限り、現状のままかもしれませんね。

教育委員会の委員とか、公立高校の校長、教員連中は、理念(=男女共同参画社会、男女共学化)と現実(=女子生徒には青春の思い出は与えない)のギャップがあっても、自らの頭で考え、改革進めて行く能力は無いとのお考えなのでしょうか?

>山梨の場合は、そういう問題は別として、教育の一環としてというよりか旧制高校時代からの伝統として受け入れられている、、、。

私は東京の人間なのですが、山梨県の公務員や父兄たちがまるで宇宙人の様に思えます(笑)。
これが東京と地方の格差ということなのでしょうか。

お礼日時:2013/11/02 14:01

 それまでにちゃんと自分の意見を子どもが言えるように育てていれば、場はあまり関係ない。

私学でも有名な進学校でも、サラリーマン的で子どもへの指導が薄く、自殺者出してコケてるところはある。単純に公立はこうだからと、親の考えだけで押し込んでたら、足下すくわれるよ。親の言いなりしかできないいで、友達作りができる自律性がなけりゃ、ダンゴムシだけで集まったって、ダンゴムシの中ではじきあいを6年繰り返すだけだぜ。
 知ってる故6年には基本反対だな。理不尽や違う場をいろいろ経験しないと、成人して引きこもっても意味はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとう。

高校入学までにちゃんと自分の意見を子どもが言えるように育てていれば、「男子は遠足、女子は応援」という公教育でも問題がないとう意見なんだね。

面白いね。

NHKなどは、公教育で「男子だけは青春の思い出、女子は男子の応援だけ」というイベントをどうかんがえているのだらうか。

お礼日時:2013/11/02 14:07

 平等という観点から見れば、これを差別としてしまうと、何でも同じにしないと差別となる。

全国の高校で同じ入試問題で、同じ入学者人数、同じ授業内容、同じ教科書、同じクラス定員、果ては同じ日照具合、教員は同じ台詞で授業、なんてことになれば、なんと個性のない通信教育のような学校ができあがることか。故に高校ごとに特色を持たせて指導することはわかると思う。それが、同じ高校内で、男女の差だけで教育内容が天と地ほどに違っていいのだろうかということだよな。
 高校名を明示してそれこそ威力妨害的な違法の可能性があるにもかかわらず質問を出すと言うことは、社会人ではなくここの高校生だと思うが、ここの生徒は入る前にこの高校のことは調べられたはずだ。つまり、この指導に異を唱えるなら、ここを選ばない自由が君にあった。つまり、君はこの差を選んだことになり、君個人としての差別はないことになる。
 対外的にはどうか。体育でも私たちの時代は長距離走の大会にに男女の差が最初からつけられていた。世の大会でも男女別の者は多い。私はジェンダーが大嫌いなんだが、世は男女差をジェンダーを言う今も認めている。笑い話で言えば、トイレも男女別だ。
 能力には男女差があることが科学的に証明されているからこそ、それが認められているかのように成されている。105キロという強行軍が女子には適さないのだとすれば、人員の対応に限りがあるなら、女子は応援という体育的活動にすることもある意味正当と言えるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとう。

応援に回りたい男子を遠足に参加させ、遠足に参加したい女史を応援に参加させる「男女共学の公立学校」が正当と思っている訳だな。

わしは、娘にまともな教育を授けようと思い、高いカネはらって6年生の女子高に言ってもらったよ。

お礼日時:2013/11/02 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!