アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の昔からの友達で、うちの子と学年が一緒の子をもつママがいます。時々一緒に遊ばせるのですが、その子がすぐうちの子が使っている最中の玩具をほしがります。そのときに、友達ママは「貸してって言ってごらん」と言うんですね。その子は素直に「貸して」。…って言われたってうちの子が素直に手放すわけがない。もちろん、「貸して」といわれたら貸すように教えてはいます。でも、今使って楽しんでいるものまで貸してあげなさいというのはかわいそうな気がするんです。一応は「貸してあげたら?」「一緒にしたら?」とは言ってみますが、私もそれ以上は言いたくありません。結局「じゃああと5分使ったら」とか「ごめんね、代わりにこれにしてね」みたいな感じで私がとりなします。
他にも友達はたくさんいるし、子供同士1つのものに人気が集中するってことはよくありますが、とりあえず「〇〇ちゃんが今使ってるから」とか「あれは△△ちゃんのものだから」ってママが自分の子供をとりなして(その間も持っている子のママも一応は子供に貸すように諭しますが)、どうせそのうち飽きるのでそうしたら持っている子のママが「じゃぁ貸してあげようね」と言ってスムーズにいっているように思います。どうしても貸せないものは「これは〇〇ちゃんの大事だからだめよ」って相手の親が気遣ってくれたり。
「貸して」で貸すのが正論なのかもしれませんが、何でも「貸して」と言えばそれで貸してもらえるというような教え方ってどうなんだろうか…と思う今日このごろです。待つことも教えるべきではないでしょうか。友達に私の考えを伝えた方がよいかなと思っているのですが、そもそもが私の考えが間違っているでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみにうちの子は2歳10ヶ月、友達の子は2歳1ヶ月です。

A 回答 (8件)

>「貸して」で貸すのが正論なのかもしれませんが



違います~。   (^ー^)

「貸して」と言われて、
『貸せる状況であるのならば、貸す』
のが正論です。

・今使っている。
・貸すことのできない理由がある。
・貸したくない相手である。   等々。。

こう言った事例では、
所有者の権利が一番尊重されると思います。

・・・って堅く言っちゃいましたが、
要は、
「ごめんね~~。今、○○ちゃんが使っているから、
 また今度ね~? (^^)」
もしくは、
「ごめんね~~。これ、○○ちゃんの大事なものだから、
 貸せないの~~。」
でいいです。

待つこと、及び、
世の中、すべては自分の思いどうりには行かないこと、
これは親御さんが教えるべきしつけでしょうね。

この事は早く気がつかないと、
その後のその子自身の性格にまで影響すると思います。

すべて要求が通る様にと甘やかすと、
店先で駄々をこねるような子どもに育つのではないかと
思います。
現二児の親(高校生&中学生)ですが、
待つこと、すぐにものは手に入らない事を、
きちんとしつけましたので、
そう言う方面で今まで苦労した事はありません。

最近の子ども達の万引き行為がかなり多いというのも、
そう行ったしつけが、各家庭で十分にされていない事が、
一つの原因ではないかと思います。

公園でのお母さん方のいろいろな人間関係の中で、
言いたいことを言えないというような場面も、
あろうかと思いますが、
ニコニコ笑顔で、
「ごめんね~~~。(^^)」
と言えば角も立たないことでしょう。

もちろん、事情が許す範囲で貸してあげれば、
周りのお母さん方にも不評とはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。なんだか私が言いたくてでも文章化できなかったことをとても上手にまとめてくださったようで嬉しいです。さすがベテランママ!
私のフォローの仕方もだいたいこれでよかったんですね。幸い、子供の他のお友達とは親同士の考えも似ているのかスムーズにできていて問題ないので大丈夫です。ただその友達にはいつも私がフォローする形なので嫌味を言われてちょっとブルーになっていたのです。嬉しいです。ありがとうございます!

お礼日時:2004/04/16 23:18

大人でも貸してってなかなか言えないですよね。


子供だからイイってわけないですよ。
「貸して」
「代わりに何か、持ってきて」
と言ったらどうでしょうか?

「これじゃイヤ」
とも、言ってもいいと思いますよ。
人生は、ギブアンドテイクですからね、人生の厳しさを、その親子に教えてあげましょう。
子供ですから、代わりのものを探しているうちに、肝心のものや探していることを忘れてしまうかもしれません。

自分たちは動かないで「それ貸して」は無いでしょう。
わざと遠くのものを指して
「じゃ、アレもって来てね」って。
ケチって言われたら、これしかないんだもんっでいいんじゃないのかな。

本当は子供のケンカに親が出る、今の風潮が一番おかしいと思っているのですが。
そうも言ってられないですしね。

この回答への補足

この場をお借りして。回答くださったみなさん本当にありがとうございました。NO.7のお礼にも書きましたが、つまりは友達の嫌味と教材の影響で、私の自信がなくなったことが一番の原因だったようです。それと友達の子は、友達いわく貸してと言われたら絶対貸してあげる「よい子」だそうで、それはそれで子供がかわいそうじゃないかなぁという思いもあって友達に話すべきかと悩んで質問しました。でも子育ての価値観が違う以上話す必要はないと結論しました。みなさんのおかげで、自分が正しいとは言わないけれど間違っているわけではないと自信ももてました。本当にありがとうございました。

補足日時:2004/04/20 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね!うちの子には「イヤ」だけではなく、貸したくないときは、じゃあどうしたら貸すかとか~「代わりに…」「あと何分したら」とか、どうしても貸せないならその理由をちゃんと言えるように教えていこうと思いました!嫌味続きでちょっと凹んでいたのですが、これも親子ともども成長するよい経験だと思ってがんばります。

お礼日時:2004/04/20 21:35

#2です。


貸して、から ずれたらすみません。

ちなみに2に書いた幼稚園は 米国でのものですが、
それでも、お母さんの中には、
「我が子が一番、我が子は間違いない。」というかたが いらして大変でした。
子供同士、おもちゃの とり合い、叩きあいになってたのを、私が、

「どっちが先だった?叩いちゃダメよ~使っていい?って口でいおうね。」
などと言うと、お母さんの方が血相を変え、
「うちの子は、たたいてなんかいないわ!」と言い返してきたり…
失敗は不名誉ではなく、
経験のチャンスなのに…

こどもって、どのこも、かわいいのですが、
正直なところ、自分の子は一番カワイイ というのが
親の、本音ではないかと…

、でも、それをあからさまに出したり、
よそのこと比べても うちの子一番!といいだすと、
それは煙たがられるのではないでしょうか?
実際、そういうお母さん、いらっしゃいます。

うちの子はこれができる、あれもできる、と、それは夫婦や親戚のあいだだけで
いうほうがいいのでは、、、と、みてて はらはらしたり。

だから、そういう人は、まともにぶつかるのではなく、
そういう部分が出すぎる人なんだな、
と思う、、、話半分、ではいかがでしょうか。

叩かれたら叩き返せ!
いや、叩かれたら痛いから、絶対暴力はダメだ!
男の子は強く、女の子は、やさしく!

など、これから、いくらでも、価値観が違う人と
つき会わなければならない場面があると思います。

ちなみにうちの下の子が、2歳ちょうどですが、
貸して は まだいいません。
ゴメンね、すら 言わせようとすると、30分 私を、にらんだりします。
そういう子には、ああいうビデオ、貸してをいう 最初のステップとしては、いいのかもしれません…(上のこが中毒だったので したは見せてませんが。)

教材でいってるからといって、
うのみにする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。そうですね。我が子が一番なのはみんなそうだろうし、それで価値観が相容れなくてその度に気にしたりうちの考え方を説明していたらこれから先やっていけませんよね。質問したときは、何度か続けて「貸し借り」について嫌味っぽいことを言われて、また言われたらイヤだなと思いつつ会ったらまた言われてしまって、これは言わないとやっていけない!と質問させていただいたのですが、こうしてみなさんのお話を伺ううちに、私の教え方が間違っているわけでもないし、うちの子が悪いわけでもない(と思いたいのに嫌味を言われて自信が揺らいでいた)とまた自信を持つことができました。自信をもって、これから何か言われても話半分に聞いて気にしないようにします!ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/20 21:28

文面からはわかりませんが、そのお友達のママさんは、もし貸してもらえなかった場合は、どんな態度なんですか。


「何で貸してくれないのよ、ケチ」みたいな態度なんですか?そういう態度なら「何様?」とかって思いますが、そうでないなら、別に「貸して」っていうぐらいいいんじゃないですか?
私ももしそういう場面にあったら、「貸してっていってごらん」って言うと思います。
でも、それは決して、「貸して」って言ったから必ず貸してもらえるとか期待して言わせてるわけじゃないです。
言われたほうも貸したくなければ、貸さなければいいし、「終わってから貸してあげる」とか「これ、大事なものだからだめ」とかでいいんでないかと思います。
何も相手が遊び終わるまで、ひたすらじっと声もかけず待ち続けるんじゃなくて、お互いが意思表示して、「貸して」→「今使ってるから終わってから貸してあげる」→「終わったよ、はいどうぞ」→「ありがとう」→(遊び終わって)「貸してくれてありがとう。お返しします」ってな感じでいいじゃないですか。
確かに小さい子なら貸してもらえなくて、泣いたり暴れたりするかもしれませんが、それはそれで仕方ないと思います。その時に我慢して、終わるまで待つのを学べばいいと思います。
こんな考え方の私は非常識でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問文を字数に合わせて削っていたら説明不足になってしまいました。申し訳ありません。ケチとは言われませんが、「うちの子は貸してで貸してあげられる。あなたの子はできないのね」という言われ方をされて、欲しいときは必ず貸してと言い、言われたら必ず貸すのが正しい(できない子は問題)と考えているようで…。この間は、うちの子が欲してもいない玩具を貸してくれて、こうやって貸し借りするのよとうちの子に教えてくれました…。chilinさんのようなお考えならば、親が状況判断や使い分けを教えるのではなく、「貸して」一言だけ教えてあとは子供自身に学ばせるというのも方法だと思います!

お礼日時:2004/04/18 23:48

私は sanhahaさんの考えは間違ってないと思います。


子供向け教材で、「貸して。」「どうぞ。」の場面があるのですが、「貸して」と言われたら状況かまわず貸してあげる、というように見受けられる内容なのです。疑問が残りませんか? 私も、わが子には「貸してあげれれる状況なら貸してあげてね。」と教えています。
お友達の方を存じ上げずに書くのも失礼かもしれませんが、こういう教材の影響を受けていたりするかもしれませんし、考えを伝えてもいいのではないかと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。教材…私も見ました!私もそれで、ここでこう教えているならば、やはり子供には貸してで必ず貸すのが正しいと教えるべきなのかなぁと混乱して質問したのです。友達は貸してあげられるのがよい子だと思っているらしく、「うちの子はちゃんと人に貸してあげられるのよ」って言われちゃって。そもそもがどうしてそう思うのか、今度さりげなく聞いてみることにします。

お礼日時:2004/04/17 21:32

男の回答です。

(^_^)

お友達が非常識ですね。 なるべくそういう人とは距離を置いたほうが、精神的には楽になりますが、修行と思って(^_^;)付き合うことも良いでしょう。
そういう人は一人ではありませんから、対応の練習としては最適です。

車の運転をしていても、フラッシャーを出せば・・・という感じで、後ろも見ずに割り込みをするのも、そういう人なのでしょうから、そういう非常識な人も要ることを子供にもそれとなく分からせておくことも良い事だと思います。
こちらでそれをすると、いきなりズドンの危険性があるのでやる人はまず居ませんが(^_^;)、日本はそういう危険性が無いので・・・・一時帰国時にかえって運転が怖いです。

私どもの場合は・・・・「今、使っているからだめだ。君だって面白く使っているときに、貸してって言われて貸すのか?」と、言うように子供に仕込みました。 親は出てゆきません。 全て本人たちに解決させます。 言葉で話さず、ないたりする子は居ません。 みな奏しつけられていますから。 結局は其の子の家の親の問題でしょう。
 波風立たせないのが、日本の流儀?ですが、それも変わってよい時期なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。外国にいらっしゃるんですね。考えてみたら、貸せない理由を説明するより貸してしまう方がよいというのは、波風立たせない日本の流儀の延長なのかもしれませんね。友達は子供ができる前からの友達で、子育てに関して以外はいい友達なんです。ただ子供になると、向こうは大事大事に育てている一人っ子、うちは強く優しくたくましくがモットーで、どうも合いいれなくて。考え方はそれぞれと思い気にしていなかったのですが、うちの子がダメみたいな言い方をされて、友達と会うこと自体が辛くなってきたのです。でも、それも私たち親子ともども経験なんですね。

お礼日時:2004/04/17 21:22

 私も#1の方の意見にとても納得して読みました。


私自身も親から、そのようにしつけられていたので、それが普通だと思っていました。
 現実には、色んな方がいるから困惑しますよね。
 「貸して」と言われても、子供の気持ちになった時におばあちゃんに買ってもらったものとかすごく大切にしている物は、やっぱり自分だけで使いたいという気持ちがありますよね。
 私が、子供の頃「貸して」と言われて貸したばっかりに壊されたり、盗まれたり(持ってかえってしまった)した事があって、断れなかった自分にすごく腹が立った思い出があります。
 その時、その子のお母さんが一言「返してあげなさい」って言ってくれたり、自分の親が「それは大事だからごめんね」って言ってくれたらよかったのにな~と思ったものです。
 育った環境が違うから、考え方がまったく同じ人はいませんが、一般常識として考えて欲しいと思う事ありますよね~。
 子供にとって大事かどうか?とか貸したくないものがどうか等、親も普段から話しておいた方がいいんだな~って思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>自分の親が「それは大事だからごめんね」って言ってくれたらよかったのにな~と思ったものです。
そう言っていただけると、いつもそういうフォローをしていた私としては嬉しいです。友達にはそれがワガママな息子に対する私の言い訳のようにうつっているようなので、憂鬱でした。
そのお友達が家に遊びに来るときは、貸せるものと貸せないものを子供に前もって聞いておこうと思います。

お礼日時:2004/04/17 21:14

私も不思議に思うことの多い事例です。



ブランコのってたら、「替わってー。」散々ごねて乗ってもすぐ他の子のをまた欲しがる…
替わらなければ泣き、だだをコネたほうがかして貰える、
我慢してる子は 永遠にのれない。のかな??とぎもんでした。

ある幼稚園で 2年ほど、お手伝いをしたときのルールは明快でした。

○(共有のもの)先に乗ってるほうが、終わるまで 次のひとはまつ。
○先の人は、終わったら次のコに、かならず知らせる。(いざのれると言うときは、もういいや、、、となってたりもしますが約束ということで。)

○(個人のもの)貸して?は、あくまで質問で、強要ではないので、持ち主は断る自由もある

シンプルですよね。2歳半からいましたが、これで解決してました。

ごねてうるさいからいいや(大人の都合でルールを変更すると子どもが戸惑うので)、、、と大人の方も思わない、という取り決めがありましたし。大人の方も、辛抱強く、
繰り返し、いいきかせました。・自分の子でも、他人の子でも、態度を変えることはしませんでした。どうしてもごねる子は、その場所から離して冷却時間を取らせます。

子どもからすれば、
人の持ってるおもちゃこそ面白く見える、
また、取り合いそのものが楽しい、うらやましがらせたり見せびらかしたりもちょっと愉快、
というのもあると思うんです、

そういうのを たくさん 経験つんでいくのも またいいとは思います。

私がしてる方法(正解ではないと思いますが)

「今、これOOくんが使ってるんだ。次はあなたにきっと貸すね。
OO君が終わったら必ず知らせるね。」「これもあるけど、使う?」

うちのは6歳ですが、私がやってる方法をまね、妹に別のものを渡したり、
使わないときは お気に入りでも貸す、というルールでとりあえずは、いけてます

ただ、愛着のある 手放せないものなどは、どうしても貸せない、といってもいいんだよ、でも、見せびらかさないように。見せびらかすと 他のお子も、触りたくなるから。などともいいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。幼稚園のルール、明確でいいですね。96148さんのされている方法もいいと思います!うちの子は下に弟もいるし、年上の子とも遊ぶ機会が多いので、自然にけっこうその手をつかっています。でも、その友達は「うちの子がほしいと言ったものを貸してくれなかった」と考えているようで。うちの子は人にものを貸せない子という感じに言われるのです(;_;) その友達ともうまいルールがつくれたらいいなと思います。

お礼日時:2004/04/17 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!