プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3歳になったばかりの男の子ですが、言葉の遅れが気になります。

家族以外の人でもわかる単語は3~5くらいしかありません。

先日幼稚園の面接でも言葉の遅れを指摘され入園見送りになってしまいました。

市の発達センターへ電話をしてみたのですが、予約が2週間後しか空いておらず、不安が募るばかりです。

息子の様子ですが、独語が多く(例えば牛乳の事を「ほー」、ご飯のことを「ぷー」、新幹線のことを「くーわー」などなど)
こちらがごはん?と聞くときちんと認識をしているのですが、なかなかなおりません。

二語文なんてとてもじゃないけれど話せません…

ネットで色々調べてみたのですが、言語発達遅滞かな?と思うのですが、自閉症などの障害の可能性も捨てきれません。
自閉症のサイトのチェックでは「自閉症の可能性は低いです」という内容でした。

電車やミニカーが好きで道路や線路を走らせて遊びますが、おもちゃが入っていた箱や袋に出し入れするのも好きで良く繰り返しています。

同年代の子とも会話は出来ませんが笑ながら追いかけっこや遊具で関わってあそびます。

姉がいるのでおままごとやお買い物ごっこなども良く遊びます。

手遊び歌や体操などは全然しません。私がしないからかも…

変顔や動物の声など私や姉の真似をします。

児童館などではもくもくとおもちゃで大人しく遊ぶ事もあれば、お友達とおもちゃで遊んだり走り回ったり…その時によって違います。

言ってることをわかってあげられなかったり、上手に出来ないと癇癪をおこします。

支援センターや専門医を受診しなければわからないと思いますが、言葉の遅いお子さんをお持ちの方や詳しい方などご意見いただけると助かります。

A 回答 (3件)

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

やはり、少し困ったことが出てきているので、
しっかりと専門家の方に見てもらうといいですね。

2週間後ということですが、場所によっては2~3ヶ月待つ、
という方もいるので、早い方かもしれません。

次回の診察も、おそらくすぐには取れないかもしれないので、
その診察のときに、聴きたいことを忘れないために、
しっかりとこどもの様子、聴きたいことを書き記しておきましょう。

今のこどもの様子、話せることば、耳鼻科の診断名、
これまでの発達、癇癪の起こし方、ことばの理解の程度など。

大切なのは、こどもに診断名をつけることではなく、
こどもが健やかに発達できるように、
養育をしていくことに、意味があります。

理解はしているのに、話すことが出来ないというのは、
こどもにとっても、きっとストレスが大きいと思います。

自閉症児の養育にとっていいことは、健常児にとってもいいことです。
写真やイラストを使って、言葉を補い意思疎通をするなど、
伝えやすい環境を作るのもひとつの方法です。

専門的な養育を始めると、少しずつでもしっかり伸びていくと思うので、
心配いらないと思いますよ。
    • good
    • 32

自閉症で他の子と楽しく遊べるのはまずないと思います。


ですからそれはないでしょう。

歌や体操をしないのが原因じゃないですか?
人は何かを学ぶのに適した時期があります。
その時期に言語を絡めた遊びをしていないと非常に発達が遅れることがあります。

歌、読み聞かせ、音楽関係、語り掛け、など。
真似をするのは良い傾向です。
もっと言葉を使った遊びをしてあげてください。

ただし1つだけ。
「言葉を早く覚えて!」という気持ちを込めてはいけません。
子どもはその辺に敏感ですぶわかります。
すると 言葉=怖い 嫌だ と思うようになってしまいかねないので。
あくまで楽しく楽しくね。

発達が遅い! と気にしてるのも逆に悪影響になるのでご注意を。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

そうですね。
焦りは禁物とわかっていてもついつい無理に言わせようとしてしまっているかも知れません。反省…

今日は朝から手遊び歌や音楽にあわせて体を動かすなど姉も一緒に遊びながらやってみました。
初めは恥ずかしそうに?照れ笑いしていましたが、少しづつ楽しみながら出来るといいと思います。

今まで出不精気味でしたが、児童館や子育てセンターなども沢山連れて行ってあげようと思います。
リトミックにも興味があるので近所でサークルなど探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 16:41

同じような状況を経験しました。

そこから。

もう一つ、想定できるのが、耳が病気(中耳炎等)で聞こえにくくなっている可能性があります。

要するに、精神面・体調面 両方から確認していく必要があります。病院に行くのは大変ですが、先ずは耳鼻科で耳の病気にかかっていないかを確認して、病気があれば治して行く必要があります。言語認識が出来ていく段階ですので、発見するのが早ければ早いほど、健常者と同じレベルまで掛かる時間が短くて済みます。
もし、体調面で問題が無ければ精神面ですので、近くの保健所等に相談すると、専門的に知能の発育程度を判断してくれる場所を紹介して貰えると思います。


いずれにしても、早く原因を把握することが、次の一歩に進むことが出来るので、当人のためにもなると思います。それが親の責務だと思います。分かったときはつらいかも知れませんが、前向きに育てていって下さい。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ありがとうございます。
耳の聞こえですか…後ろから声かけても返事をするので全く考えていませんでした。
先ほど調べたら耳の聞こえは問題ないようでも特定の音が聞こえにくいなど色々あるようですね。
検査は普通の耳鼻咽喉科で良いのでしょうか。
明日にでも病院に電話して聞いてみます。

お礼日時:2013/11/04 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!