アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 半年前から、過呼吸、動悸、めまい、胸の不快感等で心療内科にかかっており、リーゼ5ミリグラムを処方されていて、朝晩1錠ずつ飲んでいます。

 最近調子がいいので減薬をしていこうと思い、先生に相談したら「まだ飲み続けないと」と言われ、減薬の方法も教えてくれません。(ちなみにゲップしか今のところ症状はありません。たまに動悸がします)子どもを産みたいから、将来的には断薬もしたいです。徐々に減らしていって、断薬できる方法を教えてください。それか、減薬の仕方を教えてくれる心療内科を探した方がいいでしょうか?(でも、心療内科の患者が減るので、そういう病院はなかなかないのですかね)

 (実は先生に内緒で、朝だけにしています。今のところ調子が悪くなるとかはありません。症状が出てしまったら飲むようにはするつもりです)

A 回答 (4件)

日本の医師は世界標準の医療から脱落して、


リーゼのような極めて危険な薬を大量に処方するような
情けないでたらめな「治療」行為が蔓延しています。

ちなみに、リーゼのような睡眠薬は
過呼吸の原因を改善するわけではなく、
単に目先の不安状態を眠気でごまかすだけですので
今の担当医のような不勉強なところにかかっている限りは
一生に渡って飲み続けさせられることになります。


質問者がご自身でなされているような
徐々に減量する方法が当然の対応ですので、
今のまま、錠剤を半分に割るなどなされて
1週間程度の間隔を置いて最終的に薬をすべて停止するように
専門医としてお勧めいたします。

この程度の知識も持ち合わせていないような
現在の担当医にこれ以上受診なされることは
ご自身の将来の妊娠にも多大な影響を及ぼしますので
決して再診をなされないことが重要な判断でしょう。

どうしても不眠でお悩みの場合には
ツムラの漢方を安全のために処方してもらうよう
ツムラの無料電話相談窓口に、専門医の紹介を求められることが
代わりの手段となります。

今のうちから早めに安心してかかれる専門医を探しておかれることが
大切と思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。でも、下記の方が書いてみえるように、まあ調子が良いのは薬を飲んでいたからなのか?、やめたら再発するかも、という不安もあるにはあるのです。

 私の通っている心療内科は「リーゼで離脱症状はおきない」肝数値があがったため、「リーゼでは?」と言えば「こんな薬で数値はあがらない」と言われる先生です。(お酒は飲みませんし、体型も普通だと思います)

 ちなみに不眠はありません。今は夜は飲んでいないですが、飲まなくても大体グッスリ寝れています。

 減薬、断薬の方法を教えてくださる病院、探してみます。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/14 18:58

リーゼって、妊娠中は注意して処方するとされていますが、妊娠への影響は出にくい薬です。


服用されている量も少な目ですので、ネットで調べた副作用等への心配でしたら、agasa7 さんにはいらないだろうと思います。

ところで、agasa7さんの症状の原因は何と言われているのでしょうか?
というのは、リーゼは婦人科でも処方する薬で(自律神経失調症、更年期障害、生理中のイライラ等で)、服用量を考えると、婦人科に行かれても良いのでは?という病気を想定できるからです。
その方がagasa7さんも、薬と妊娠の不安を話しやすく、安心できる回答が得られるように思うのですが。

妊娠出産に悪いから断薬しなければならないと、一人で決め込まれているのは良くないです。
どうでしょうか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 生理不順で婦人科へ通っていたらプラノバールという薬を10日処方され、夜寝る前に1錠飲んでいて、10日たって3日後くらいでしょうか?唇が急にたらこ唇状に腫れてきて、元々こわがりのため「何?何?」と思っていたら、ドキドキが激しくなり、そのまま過呼吸になってしまい、いろいろな症状が出てきたのです。結局唇は、クインケ浮腫という病名で(経口避妊薬も原因の1つのようです。あと、疲れもありました)、それから医者に辛いものを禁止され、1度忘れて、ピザにタバスコをかけて食べてから「あ、食べてしまった」と思った途端、胸がギュッとしめつけられ、呼吸できなくなってしまった、半分パニック障害みたいな感じになったので、最初は内科へかかったのですが、異常はないということで、心療内科を勧められたからです。

 回答ありがとうございました。断薬まで今はいかなくても、減薬はしていきたいです。

 回答ありがとうございました。

 

お礼日時:2013/11/14 19:07

減薬についてお困りなのですね。



 最近は、このサイトで同様のご質問が多くみられるようですが、基本的な事をご理解いただくことが良いと思います。

(1)現代医学は「薬物療法」が中心で、クスリは病気を治療するために処方されているのです。このため、病気が回復しないうちに減薬すると、病気の悪化として現れます。

(2)病気が回復してくれば、クスリによっても異なりますが、医師は「減薬指導」することになります。ちなみに、医師は減薬する時期や方法も勉強して心得ていますので、医師の指導に従われることです。
 メンタル系のクスリの大部分が「処方せん医薬品」であることは、病気の状態によって使い方が難しいことを意味しているとお考えになればよろしいかと思います。素人判断で増減することはこれに反することになります。

 簡単なお答えですがご参考となれば幸いに存じます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 やはり悪化するのでしょうか。でも、私の心療内科の先生は、大丈夫でも出していく感じなのですよね。やめさせてくれないというか。「リーゼは離脱症状もないから」と。

 ちなみに肝機能の数字があがっているので(お酒は飲みません)、薬だと思うのですが「リーゼで肝機能の数字はあがらない」と言われるような先生です。

 回答ありがとうございました。

 

お礼日時:2013/11/12 20:49

調子がいいのはクスリが効いている証拠です。



勝手に減薬すると、あとでもっと酷くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり減らしてはいけないのでしょうか。でも、やめられなくなっても困ります...

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/12 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!