アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発掘した人骨はどの程度揃っておれば“一体”と数えるのですか。

10月26日付の中日新聞記事では「縄文人は全国で千体以上見つかっている」、
講談社『日本の歴史02』(発行2000年)では「今まで発見された縄文人骨約五千体」
11月17日放映のNHK-TV 「サイエンスzero」では「数千体見つかっている」
となっています。

弥生人骨でも「約4千体」「約千体」の開きがあります。
よろしくお願いします。

中日新聞「浜松・只木遺跡が県史跡の指定解除へ」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20131 …

高校生のためのおもしろ歴史教室 講談社『日本の歴史02』(発行2000年)
http://www.ican.zaq.ne.jp/rekishi/national_histo …

A 回答 (3件)

No.2の続きです。



●ナント、これが考古学の常識ですか。
○いえ、そんなことはありません。
 どちらにしても「数字の元になった根拠」が提示されていないので「正しいかどうかわからない」というのが事実です。

●考古学会や大学等などで「人骨○体」と把握している数を集計したものと思いますが
○まず学会や大学で個体数をカウントすることは通常ありません。
 人骨に関するシンポジウムなどがあれば集計することはあるかと思いますが、経常的にカウントすることはありませんし、全国で年間数件行われ、毎年数百冊の報告書から抜き出してカウントするシステムは現時点では存在ません。

●今後は数が多い場合には、「体」なのか「点」なのかに留意して資料を読むようにします。
○というよりも「何に基づいているか」を確認すべきなのです。根拠もなく漠然とした数値を出している場合も少なくありません。
まともな研究者なら根拠に基づいて提示しますし、根拠がないものは具体的な数値を出したりはしません。
孫引きではなく原典に当たる必要もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご回答ありがとうございます。
大変よく解りました。
何度も聞き直した甲斐がありました。納得できました。

>「数字の元になった根拠」が提示されていないので「正しいかどうかわからない」というのが事実です。

確かに仰るとおりですね。
一般書には、原典を章末に記載してある本は少ないですし、またわざわざ原典を読むことは私の場合はありませんので、「数字の元になった根拠」を考えながら読むことにします。

新聞報道も発表した人の発言を「発表者の発言」としてそのまま報道している場合は、発表者の考えだと確認できますが、複数の新聞を読み比べると、新聞社が記事にした時点でニュアンスが変わってしまっていることもままあります。

ご教示に感謝します。

お礼日時:2013/11/26 09:39

No.1の続きです。



●数え方が変わったのではないかと愚考しました。
○例えば一つの遺跡から2本の大腿骨が発見されたとしましょう。
 これが同一人物のものなのか、別人物のものなのかはDNA検査をしてみなければわかりません。
 この場合「人骨2点」と報告されます。
 これが「2体」とカウントされば数が倍になってしまいます。
 
 先にも回答したように「1体に1つしかない部位」で数えれば確実ですが、そう都合よく残ってはくれません。
 ですので「数え方によって異なる」というのが真相です。
 「5000体」としているのが実は「5000点」かもしれません。
 確実な頭骨などでカウントすると「1000体」なのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
「数え方によって異なる」ということは分かりましたが、
「5000体」としているのが実は「5000点」かもしれないのですね。
ナント、これが考古学の常識ですか。
まったく思いもよらないことでした。

“縄文人骨が5000「体」である”の基となった数字は、考古学会や大学等などで「人骨○体」と把握している数を集計したものと思いますが、それが学者によって数え方が違うと、5000体ではないということになるのですね。
今後は数が多い場合には、「体」なのか「点」なのかに留意して資料を読むようにします。

お礼日時:2013/11/25 20:06

特に決まりはありません。


確実なのは一人にひとつしかない部位で計測することですが、全身が残るものも少ないのでなかなか難しいです。
なので資料によって数が異なっているのかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
個々の遺跡での発掘報告を見てみますと(ほんのわずかしか読んでいませんが)具体的な数が出ています。
2000年発行の『日本の歴史02』では縄文人骨約五千体とされているのに、13年後の現在ではもっと増えていてしかるべしと思いました。
それで、数え方が変わったのではないかと愚考しました。

お礼日時:2013/11/23 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!