アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電場などでエネルギーを与える事によって原子周りの最外殻電子が自由電子となって電流が流れますよね。K殻には2個、L殻には4個、M殻には8個...と電子は配置されていき、例えば最外殻のM殻に8個の電子が綺麗に配置されている状態を安定している、みたいな表現をだいぶ昔に先生が言っていた記憶があります。
ここで質問なのですが、最外殻がその規定の定員数きっちり埋まっている種類の原子で出来た物質は原子の状態が安定しているので、最外殻電子が自由電子となって電流を流すという事は無くなるという事ですか?また、例えば最外殻L殻に1個だけ電子が配置された原子で出来た物質Aは自由電子になるのが1個で、最外殻M殻に4個埋まってる原子で出来た物質Bは自由電子になりうる価電子が4個なので、物質Bの方が導電性が良いという事になりますか?

化学の知識が乏しいので変な事を言ってるかもしれませんが、どなたか解説を頂けないでしょうか。

A 回答 (1件)

「K殻には2個、L殻には4個、M殻には8個...」が間違いであることには目をつむっても, 単に電子の数だけを考えても意味はありません.



例えば「最外殻L殻に1個だけ電子が配置された原子で出来た物質」は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81% …
だし「最外殻M殻に4個埋まってる原子で出来た物質B」は (同素体がいくつかあるけど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%A4% …

さらに言えば純物質で導電性のもっともよいのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80
と.

この回答への補足

すみません。「K殻には2個、L殻には4個、M殻には8個...」というのは間違いでした。

Tacosan さんがおっしゃる意味は、「最外殻がその規定の定員数きっちり埋まっている種類の原子で出来た物質は原子の状態が安定しているので、最外殻電子が自由電子となって電流を流すという事は無くなる」や「最外殻L殻の定員の電子数8に対し、L殻に1個配置される原子の物質AとL殻に4個配置される原子でできた物質Bがあったとしても、物質Bの方が自由電子になる電子の数が多いからといって、物質Bの方が導電性が良くなる」という事にはならないって事ですか?

補足日時:2013/11/23 16:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!