プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アジアという言葉はどこの言葉なのですか?ヨーロッパとかは、英語っぽい感じがするのですが、アジアは、英語やドイツ語とも違う感じがするのですが。知ってる方がいらしたら教えてください。

A 回答 (5件)

アジアは古い言葉なので世界の主要言語では同じです。

起源は西暦前7-8世紀まで
遡ると言われ、当時地中海一帯で活躍していたフェニキア人の言葉だといわれます。フェニキア人にとって世界とは地中海周辺だったので、エーゲ海から東をエレブ(ereb)西をアス(assu)と呼んでいました。後にローマ人がこれを引き継ぎ、ラテン語の地名などに使う接尾辞ーiaをつけてasiaが出来上がり、エレブは違った運命をたどって今日のEuropeになりました。ラテン語の-iaは多くのヨーロッパ語にはいり、新しい地名、物を販売する場所などの名前はギリシャ語+iaあるいは自国語+iaで命名され、この習慣は今日までつずいています。日本人に馴染みのあるものだけでも、ユートピア、オーストラリア、パタゴニア、コロンビア、ボリビア、インドネシア、ルーマニア、キャフェテリア、バージニアなど無数にあります。

参考書
「地名の世界地図」  文芸春秋社 780円
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アジアとヨーロッパが対局する言葉だというのがすごくおも白いです。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/31 17:38

訂正



フェニキア語の東西が逆になっていました。
    • good
    • 2

英語なら「エイジャ」ですよね。


ラテン語・ギリシャ語も"Asia"ですが、発音は「アシア」です。
分かりませんが、ポルトガル語の"azja"(アジヤ)からではないでしょうか。
結構古くから使われていますし。

しかし、ヨーロッパのほうはポルトガル語だと「エウ」から始まってしまうので、やはり英語でしょうか。
英語だと「ユァロッパ」みたいにはなりますから。「ユーロッパ」とも発音しますが。

いずれにせよ、どちらも英語っぽくない英語ですので。
つまり、語頭が"eu"だとか語尾が"a"だとかいうのはギリシャ・ラテン系の外来語とかにしか使いませんから。
    • good
    • 0

古くはアッシリアの碑文にある[asu]<日の出づるところ>(東)と[ereb]<日の没する所>(西)との対応があって、そのうちの[asu]が転訛して、asiaになったといわれています。

これがギリシアに伝わってAsiaとEuropaになったといわれています。
ホメロスのアポロン讃歌(前9世紀)の中で、[Europa]は当時の彼らの世界たるペロポネソス半島及びエーゲ諸島のことをいっていたので、Asiaはそれ以外の東の方を広く指していたと思われます。
参考文献:平凡社世界大百科事典
    • good
    • 4
この回答へのお礼

語源を探ると、いろいろな世界が見えてきて面白いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/31 17:39

「Asia」は英語だったと思いますが、「東の方の土地」や「東の辺境地」という意味だそうです。

たぶん、、、ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!