プロが教えるわが家の防犯対策術!

私はとある私立高校の陸上部顧問です。

10月中旬頃からさまざまな理由を使って練習をサボっている一年生の男子生徒がいます。どうやらサボって遊んでいるようです。

しまいには、他の部員に仲間外れにされているという嘘までつく始末。

こういった生徒を練習に参加させる有効な指導方法はありませんか?

どなたかお知恵を拝借いただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

質問者さまは高校の先生ですか、


サボタージュと質問者さまが決め付けて結論を出してしまっている
(ゆとり教育世代である)その子には、何らかの
隠れた痛みなどがあるのかもしれませんよ。
質問者さまは、詰問調ではないとしても、自身の主観で、
ストレートに言って接するのは、あまりよい結果を望めませんので、
たとえば、奈良県立王寺工業高校を訪れて、
ハイ・モチベーションの空気感をトータルで味わって参りませんか。
お勧めなのですが……まぁ
それが無理なら、
燕策の『戦国策』などを読んで、
極限思考してみませんか。

〈付録〉
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい   (吉野 弘)

その子とは別のテーマ、どうしたら、
プロ野球の巨人軍の太田選手を覚醒させることができるか
考えて、いい結論が出たら、巨人軍に論文を送りませんか。
それが済んでから、その子の問題に取り組めば、
これまでとは違ったアイデアが顕現するかもしれませんよ。

Have a nice time!
    • good
    • 1

>こういった生徒を練習に参加させる有効な指導方法はありませんか?



人を動かす・指導するためには、信頼関係の構築が不可欠だと思います。

他の方の回答にもあるように、しっかりと相手の言い分を聞いてあげましょう。

相手の考えが分かれば、指導方法も自然と明確になるではないでしょうか。

答えを急がない方が良いと思いますよ。
    • good
    • 2

なぜ、やりたくない生徒を無理に参加させるのですか?



練習に来なければ、退部で腐れ縁を切るのがよいのでは。

もし仮に素質があったとしても、やる気がない気持ちをやる気にさせるのは、至難の業です。

恐らく苦労した割には伸び無いと思います。

一度、突き放してやる気になればよし、そうでなければそれまでです。
    • good
    • 2

子供と関わる仕事をする、3人の子を持つ親です。


私ならその部員とよく話して、その子の意思を確認します。
部活には出たいけれど、他の部員に仲間外れにされるから行かれない、行きたくない、
あるいは他に理由があるというなら、きちんと対処するべきだと思います。
本人に部活を続ける意思がないなら、無理強いせず
退部届を出させる方がいいでしょう。
指導熱心なのはわかりますが、何が何でも部活に参加させ頑張らせようという、
体育会系の熱さについて行かれないのかもしれません。
親の立場から言うなら、退部は保護者に確認してほしいです。
親は部活で遅い思っていたら、実はどこかで遊んでいた、では困ります。
何か起こったら、「知っていたならなぜ早く知らせてくれなかった。」と言われるでしょう。
失礼を承知でお聞きしますが、新米の先生でしょうか?
そうでないなら、自力で生徒を指導できないのは、少々情けないように思います。
「サボっている」「サボって遊んでいるよう」「嘘までつく始末」
こう表現されるのには、これまでにその生徒と何かやり取りがあったのだと思いますが、
ずいぶんとその生徒が気に入らないようにも感じます。
教師も人間ですから、気に入る生徒とそうでない生徒がいるのは仕方がないですが、
頭からそういう気持ちで向き合っては、うまくいくものもいかなくなると思います。
    • good
    • 0

仲間外れにされているというのが嘘だと言う根拠は何でしょうか。


まさか仲間外れにしてると言われた子に聞いたりしてないですよね。

指導というのは相手望ましい方向を指し示し導くことです。
練習に本人の意思を無視し参加させることではありません。

信頼をもってしなければ信頼は返ってこず。
まずはきちんとした原因究明をするべきです。
疑ってかかっては相手は心を開きません。
    • good
    • 0

明確なルールはないのでしょうか?



正当な理由もなく練習をさぼるなら退部。
1回目は警告、2回目は有無を言わさずです。

そういうルールがあれば辞めるか
顔を出すかどちらかになるはずです。
    • good
    • 1

何のためにそんなことをするのですか。

基本的に参加するのは本人の自由だと思います。参加したくない子を無理やり参加させることに何の意味があるのですか。

やる気がないのなら、その子の技術が上達しないだけです。選手にはなれないかもしれないけど、それは本人が自分の考えで選んだことです。他に何か夢中になることができたのかもしれないし、それならそれでいいじゃありませんか。
    • good
    • 0

 現場の顧問の方々には辛い応えかもしれませんが、僕の立場は「部活は本人の意志にも基づくもの」とのスタンスです。


 もしその生徒さんが部活に出席してこないならば、何らかの理由があるはずです。それをお聴きになっていないのであれば、「部活=必ず出席すべきもの」と暗黙のうちに質問者様が勝手に思い込んでいると受け取られても仕方がないかとも感じます(強い言葉で申し訳ありません)。従ってそれを強要することはどうかな?と考えます。
 但し、質問者様の勤務される学校が「部活動に所属し参加すること」を在籍する生徒全員に強制しているものであるならば、その限りではありませんが。
 もし質問者様が教員でしたら、一度、その生徒さんと公開の場で(第三者を立ち会わせるとの意味です)話し合いの機会をお持ちになることも大切ではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!