プロが教えるわが家の防犯対策術!

正義感が強い、という言葉をただ単に自分の所属する社会共同体のルールを守っているだけの者に使うのは間違いではないでしょうか?
正義とは弱者への思いやり、もっと言うと全てのものに愛を持って接するという所から始まるものだと思います。

これを踏まえると正義感が強いとはただ単に人間しかいない、しかも自分が所属する社会共同体のルールに則って、しかもそれを絶対視して行動する者は正義感が強いとは言えないのではないでしょうか?アニメや小説などでそのような者たちが「正義感が強い」という風に表現されていて疑問に思いました。

A 回答 (15件中1~10件)

正義と正義がぶつかって戦争するようで、権力者の道具としても有用だったのでしょう。

正義感が強いと摩擦が生じ、権力側に不利になるため、我が国は、正義感が少ない事なかれ主義国民として、飼い慣らされているとも言えます 
    • good
    • 1

たいへん意味のある疑問だと思います。



●わたしは,「人間には生来の正邪の感覚がある」という点に注目します。
 その点は,「本当にあることで,だれも否定できないこと」要するに「事実」
だと思うのです。

 ただし,「生来の感覚」という点が重要です。これは,「心」に感じていると
いうことです。ですから,質問者様の「正義とは弱者への思いやり、もっと言う
と全てのものに愛を持って接するという所から始まるものだと思います」という
点には,一理あると思います。

 それで,「正義感」の原因は,「生来の正邪の感覚」に根ざしていると思うの
ですが,「正義とは」を考える場合,やはり,「正邪の感覚」がどこから来たか,
人間には,相当程度の普遍性で「正邪の感覚」が見られることが参考になると思
うのです。

●しかし,現実の社会は,この「生来の正邪の感覚」に反したり,無視したり,
鈍感にしたりする態度や行為で充満しています。

 「社会共同体のルール」のすべてが「正邪」と関係があるわけではなく,単な
る人為的な「決めごと」である場合もあります。その「決めごと」を守ることは,
「通常」は,価値があるわけですが,極端な状況下では,例えば,戦争中の社会
のように,戦争に伴う独特のヒステリックな「決めごと」が「正義」になってし
まいます。

 それで,質問者様の言われるとおりの「状態」,つまり,もともと「決めごと」
であった「社会共同体のルール」が,「人間生来の正邪の感覚」よりも「重視」さ
れる状態は,残念ながら,おおいにあると思います。

●それで,「正義とは」を考える場合,「正義感」の原因は「生来の正邪の感覚」
に根ざしている,という点を根拠にすると,それは“強い事実”なので,意味の
あるものになると思うのです。

●ちなみに,比較的若手の東大教授で「安冨歩(やすとみ あゆむ)」という人は,
『原発危機と「東大話法」』という著書の中で,「自分の信念ではなく、自分の
立場に合わせた思考を採用する」態度を指摘し,そのような態度が顕著な人は,
「何でも受け入れられるが,自分というものはない」と言っています。
(参考サイト:現代ビジネス。現役の東大教授(安冨歩氏)が明かす 平気で人を騙す
「東大の先生たち、この気持ち悪い感じ」2012年4月4日 )

  この方がいう「自分」が,わたしは,「生来の人間の感覚(を持つ自分)」だと
思います。ですから,人間は,「それはだめだよ,やっちゃいけない」という生
来の「感覚」を持っており,それをだきるだけ「偽らない」ようにする責任があ
るはずなのです。

 しかし,現実の社会では,特に日本社会では「立場」がものを言います。

 相手の「立場」を冒すことが「悪」であり,自分の「立場」を守るためなら,
どんなことをやっても「許される」。(但し,当局に見つかった場合は罰せられる)

 昨今の「企業の法令遵守」などの議論も,もし「生来の人間の感覚」を軽視して
「決めごと」だけで対応しようとし,「遵守しているか,いないか」だけで判断し
ようとすれば,ぜんぜん効果はないと思いますね。要するに,人間が,「それはだ
めだよ,やっちゃいけない」という生来の「感覚」が大事だ,と「社会」の多数が
しっかり持てば解決することなのですから。それができなくなってきているから,
「決めごと」で何とかしようとするのでしょうけど。

●それで,「正義とは」を考える場合,「正邪の感覚」がどこから来たかを考える
こと,それを根拠に,現実の社会での,人々の「正義」の「とらえ方,用い方」の
特徴を把握することが,役に立つと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。




>「正義とは弱者への思いやり、もっと言うと全てのものに愛を持って接するという所から始まるものだと思いま
す。」

それだけ、とも思われません。「公平」という観点・視点が、あるんじゃないかなあ。
    • good
    • 0

正義は決断



決断は結果を招く

結果は原因を起す

原因は決断を迫る
    • good
    • 0

日本語なう。


“正義” ということばに、
“感” が付くだけで、意味不明になるなっしー。
正義 と 感 をつなげると、
「わが心の正義」 みたいになって、ちょっとカッコいいなし。
キャプテンハーロックの世界なっしー。

ちょっとまって、わが心の・・・って、ひとそれぞれってことでしょ。そんな脆弱なものに正義を預けるの?

それとも、多数決で客観的に決めるとなると、脳みそなんかいらないってなって、犬に餌を見せれば、いっせいに手を挙げる。まるで合理的なブラック企業。

まってまって、ブラック企業に正義を預けるの?

美少女A:しばらく指を立てながら考えて、ぽつりとつぶやく
「正義は理性によらなければ、正義ではないと思うの。」

中年男性B:美少女Aのほうを向いて、語りかける
「たしかに、人の心は脆弱なものだし、多数決では動物と変わらん。」
「たとえば、相対性理論と量子論は、どちらも正だが、まるで別物だ。」

美少女A:いぶかしげなおももちで
「どちらも正しくて、しかも別物って、それじゃ世界が二つになるわ。」

中年男性B:笑顔を作りながら、美少女Aの肩に手をかけ
「単純に考えれば世界は二つになる。だけど男と女は二つで一つさ。」

美少女A:身をねじりながらよける
「奥さんにいいつけますよ。」

中年男性B:両腕をおおげさに広げて
「おいおい、それが君の正義感か?いいじゃないか今夜だけ。」

私:孤独の霧の中から、突然姿を現す
「まあまあ、力関係と理性のバランスが大事ってことかな。」

中年男性B:後ずさりしながら、驚きの表情
「君はいったい・・・もしや、君が理性なのか?」

私:堂々と無い胸を張って
「そうよ、私がこの物語の理性よ。」
    • good
    • 0

仕事のことで話しします。

見当はずれですみません。

権利や名誉に関係なく、正当なものの考え方で物を話せる人。

それは自分のことは考えていなく、感じたままでいられれば、いいのではないでしょうか。

認められるか、いじめられるかはその上司の力量次第。

コツコツ謙虚にやっていれば誰かがみているものです。

自信をもって!
    • good
    • 0

>自分が所属する社会共同体のルールに則って、しかもそれを絶対視して行動する者は正義感が強いとは言えないのではないでしょうか



いえませんね。単なる常識人で頭の固ーいひと、といったイメージです。正義というのは単なる一社会のルールにとどまらず、その上の次元における価値観にかかわることです。

>正義とは弱者への思いやり、もっと言うと全てのものに愛を持って接するという所から始まるものだと思います。

そういった現われ方もしますが、本来行われているルールではうまく扱えないもの、たとえば社会弱者への救いを現行ルールを破ってまで考えたりする傾向をそういうわけです。その考え方がたとえば「人間愛、人類愛」というもの(別のルール、考え方)にもとづいたりする場合は貴方の言うとおりでしょう。

正義はそういう現われ方ばかりではありません。逆に「人間愛」出ない方にふれることも多いと思います。「愛国精神」というような正義から在日のひとをくそみそに罵る人も居ます。彼らも「正義感が強い」様な気がします。
    • good
    • 0

確かにルールを守ることだけが正義ではありません。


しかし、ルールを守ることもまた、正義の一部だと思います。

例えば、正義感の強い男が卑劣漢の命を奪った時、男は知り合いに「お前のような正義感の強い男がなぜ人を殺した?」と問い詰められてしまうでしょう。
また、「勝者が正義だ」と主張してもルール違反をしているのでは、素直に正義の味方とは認められませんよね。
むしろ、悪役、ライバル役として登場する人の行動といえるかもしれません。

如何に個人レベルでは正しいことでも属する集団のルールに反すれば正義とはみなしてもらえないのです。
正義の味方とは様々な視点から見て正しいとされることをする人物を指す言葉であり、法的な正当性を欠いた正義の味方は既に正義を欠いているのです。
    • good
    • 0

>全てのものに愛を持って接する



 こういうことが出来ないことを理解しないと正義は語れません。

 愛しい豚を殺して、愛しい子供達に食べさせる。

 動物愛護団体の正義と食肉業者の正義の違い・・・一つの社会共同体の正義は一つな筈ですが沢山の人間がいますから、正義も曖昧になってきます。曖昧な正義は、正義ではありませんね。

 愛情のない人間ほど、正義を振りかざしたがることをお忘れなく。

 
    • good
    • 0

正義とは何か、それを調べましょう。

英訳すればjusticeでしょうが、類義語には正当化を意味するjustificationがあります。

即ち、正義とは正当化された事象の事で、そこには愛なんて無関係なのです。正しい事と善い事は、全く別次元です。哲学ではなく国語辞典の問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す