アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国の大学生に教えています。中国から漢字を大量に輸入したため、中国人には日本語の読解はやさしいようです。しかし、音読みと訓読み、カタカナ語となってくると、大変です。日本人がどこから来たか、そして日本語はどこから来たのかますます知りたくなります。言語学者の間でも意見が分かれていますが、日本語は孤立語なのでしょうか。アルタイ語(トルコ)と似ているとか、モンゴル、朝鮮語、ポリネシア系、ビルマ・チベット語など。日本語は世界に普及するのでしょうか。国連の公用語にすらなっていないのが現状です。

A 回答 (3件)

日本語の起源に関しては、まったく定説はないのが現状です。


言語学者にもわからないのですから、一般に調べてもわかりません。

御存知だとは思いますが、
言語学的には、音素対応がしっかりわかった時点で、
ある言語とある言語は親族関係があるといえます。
現在、はっきり音素対応がわかっている言語は(琉球語を除くと)存在しません。

日本語は、ウラル・アルタイ系とは言われているものの、
『日本語の系統』(服部四郎)などの本を読むと、
それも確たるものではないようです。
文法が近いと言われる朝鮮語も、
基本語彙がまったく対応しないので、確実に関係があるとは言えません。

百や二百の単語が似ているからといって、関係があるとは言えません。
偶然でもそのくらいはさがせるからです。
(日本語と英語で似た単語を探すと、けっこう見つかるという話があります)
基本語彙同士で、音素対応があると確定できないといけないのです。
タミル語説にしても、「有力な説」と言うよりは
「有力な学者が唱えている説」というべきでしょう。

そもそも日本人を民族的に見ると、縄文系・弥生系の違いがあり、
縄文系でも南方から来たのや北方から来たの、
弥生系でも朝鮮半島から来たのや長江流域から来たのがあります。
いろいろな要素がごちゃごちゃして、簡単にはわからないのでしょう。

日本語の今後については、
なるべく発展すればうれしいですが、
そのためには、クレオル化した日本語を許容できるかが問題になるでしょう。
海外で変な日本語を見かけて「VOW」に投稿して笑うようでは、
現地の人も立つ瀬がないでしょう。
多少おかしくても、意味が通じれば許容するという態度を
日本人がもたなくては普及の妨げになると考えます。
    • good
    • 0

日本語が最も最近分かれた言語は、間違いなく韓国語でしょう。


根拠1:文法がほとんど同じである。(語順が同じ、助詞があること、漢字語+ハダ=「~する」になる、敬語がある、「~ねばならない」の言い方が同じ...
根拠2:助詞「が」は「ガ」である。
根拠3:奈良の「ナラ」は「国」と言う意味である。
根拠4:「はなから」の「ハナ」は「ひとつ」に当たる。
根拠5:漢字の使い方・読み方が中国語より遙かに日本語に似ている。(高速道路=コソクドロ、大概=テーゲ、図書館=トソクアン、市内=シネ、駅=ヨック、薬局=ヤックッ...)
沖縄弁との言語学的距離はあまり変わらないと思っています。
    • good
    • 0

 下記ホームページにあるようにインドのタミル地方が有力のようです。



参考URL:http://simasiba.hp.infoseek.co.jp/hotuma-singi-k …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!