プロが教えるわが家の防犯対策術!

NHKスペシャルで原子炉の汚染水測定を特殊なケーブルを使ってボートと通信していました。放射線で無線が使えないのだそうです。なぜかわかりません。無線機がだめになるのですか。どこが弱いのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。



>これは真空管をたとえば使って受信機を作るということですか。

 真空管なら、多分放射線によるノイズは問題ないと思います。
 でも、真空管を作動させるための電源が・・・。小さな数ボルトのボタン電池では動かないでしょうね。下記のWikipediaにも「原理的に熱電子源(フィラメントやヒーター)が必要なので消費電力が大きく、発熱する」とあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA% …

 きちんと動くように外部電源を供給すれば・・・・・・有線ですね。
    • good
    • 0

 電波が使えないのではなく、無線の発信・受信を行う電子回路の半導体素子が使えないのです。



 半導体素子として使用されるシリコンやゲルマニウムは、それ自体が高精度の放射線検出器としても使用されます。
 電子回路として、電子の流れを制御したり電子を増幅したり、といった機能が、放射線によって電離された素子内の電子を検出し、そのひとつひとつのエネルギーを正確に測定する機能として働くわけです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E% …

 放射線下で撮影された映像に白い斑点(ゴミのようなもの)が見えるのは、シリコンで作られたCCDなどの撮像素子に、放射線によって電離された電子が検出され、映像上のノイズとなるためです。

 ということで、半導体素子やCPU/メモリを使わずに無線の受信・発信器を作るなり、分厚い鉛遮へいで囲って放射線の影響を小さくすれば、無線も使えると思います。

 それ以外にも、原子炉周りは、放射線を遮へいするための分厚いコンクリートなどで囲まれていますので、電磁波である「ガンマ線」をさえぎるということは、無線で使う周波数帯の電波もカットしてしまう、ということもあると思います。

この回答への補足

>半導体素子やCPU/メモリを使わずに無線の受信・発信器を作るなり・・・

これは真空管をたとえば使って受信機を作るということですか。
よろしくおねがいします。

補足日時:2013/12/06 01:22
    • good
    • 0

強い放射線が大量に存在する空間では、放射線の持つエネルギーによって


空気自体がイオン化される

電気的なノイズだらけの空間で無線を使っても、意味のある電気信号はノイズにかき消されてしまう

この回答への補足

回答ありがとうございました。プラズマ状に空気がなるのですね。それならプラズマ(共振)周波数より高い周波数で通信すればいいのではないのでしょうか。もっともあまり高いと見えないところへの回り込みはできないのかもしれませんが。10GHz位のマイクロ波ぐらいではだめでしょうか。

補足日時:2013/12/05 03:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!