アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学一年生の息子がいます。
運動神経は決してよくはないけれど、でも何でもやってみたいと思う性格で、
学校の休み時間にクラスの友達と鬼ごっこをしているようです。

クラスの男の子ほぼ全員でやっているようなのですが、
いつも息子ばかり鬼になってしまうようなのです。
というのも、息子より走るのが遅い子がAくんだけなようで、Aくんにタッチすると、
Bくんというクラスでもリーダー格の子が「俺が助けてやるよ!」と言って鬼になってくれ、
Bくんが息子ばかりを狙う。。。。この繰り返しなのだそうです。

息子はとてもそれが嫌なようで、何で俺ばかり狙うの?と聞いたようなのですが
「遅いから」とBくんに言われてしまったようです。

音楽の時間にグループを作りなさいといわれると、
息子だけ「入れないよ~」といわれてしまったり、割と笑い顔で、ポーカーフェイスなので
昔からターゲットにされたり、からかわれたりすることが多いタイプなのですが、
今後エスカレートしないか心配しています。

なにより、息子が落ち込んでしまっていたり、
必死に泣くのをこらえているのが、母親としてつらいのです。

私に出来ることは何でしょうか?
「鬼ごっこなんてしなくていいんじゃない?」と私は言ってしまったのですが、
「俺一人になっちゃうよ」と。一人でもいいと思えるほど大人な年齢でもなく、
息子を見ているとせつないです。

こんな頼りない母で、自分自身も情けない・・・
こんなとき、母親としてどうしたらよいでしょうか?

来週、個人面談があるのですが、いじめられたわけでもないし、
先生に言うことではないよなとも思うのですが・・・

A 回答 (7件)

私はいじめや不登校を調べています。


その結果両方に共通する原因に「自主性や自発性の未発達」があると判断しました。
これは困難にぶち当たった時改善するべく立ち向かう意思の力のことです。
この力がないと人付き合いで失敗を繰り返しません。
つまりトライやチャレンジをしなくなるのです。
人間は失敗から学んで成長するので、成長に大きな障壁になってしまいます。
結果的にコミュニケーション能力が育たないのです。

では自主性や自発性を育てるにはどうしたらいいのか。
本院ができることに手や口を出さないことです。
大人は子どもに対し(もっといい方法ややり方があるのに)と手や口を出しがちです。
しかしこれがいけないのです。
失敗してもいいから本人がスタートからゴールまでやり遂げるのを信じて「見守る」ことが大事なのです。
例えば掃除をするにしても最初から最後まで独りでできても「そろそろ片づけなさい」という開始の合図を出してしまってはダメなのです。
「そろそろ片づけなきゃいけないかなあ…」と本人が改善の必要性を感じスタートをする決断をする、これが自発性や自主性の発揮です。

こう言うと困ったことにいきなりスパルタに変身してしまう方がいるのですが、それはまたダメなのです。
具体的には生活の中で自力でできることはさせていく感じです。
例えば自分の食器を洗い場に持っていく片づけあたりからスタートさせ、言わずともできるようになれば第一段階クリアとしてもいいのです。
食器を技術的に片づけられないというのはまあないでしょうからね。

私は教師に言うべきだと思いますよ。
それでどんな教師かもわかりますしね。
そもそも授業で「入れないよ~」と言われて何も感じない教師なら問題外ですが。
仮にその場合は主任、教頭、校長に言うべきだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

休み時間になると毎日。しかもクラス全員の男子でとなると
いじめではないにせよ、息子もつらかろうなと思ってしまいました。

息子は3人兄妹の一番上で、
私が色々とガミガミ言い過ぎたところがあったのが原因なのでは無いかと
昨日一晩寝れたような眠れないような中、考えていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 10:00

あまり深刻に考えるのも良くないと思いますが、先生に相談することは良いと思いますよ。


ちゃんとした先生なら、B君とお子さんの様子を普段から観察して、ちょっとまずいなと思ったら、助け舟を出してくれると思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

今度の面談で、話せそうだったら話してみようかと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2013/12/06 09:56

運動の習い事をして自信をつける「喜び」を学ばせてあげるのがおすすめです。



武道なんかいいですよ。礼儀も身につきます。

鬼ごっこには参加しなくていい、など禁止する事で問題解決を促すのは危険です。自我の構築が出来ないまま思春期を迎えてしまう危険があり、将来お釣りが来ます。自信があると他人はちょっかい出せないものです。自分を信じると書いて自信です。運動を通して自分を信じる経験をしておく事は、将来の財産です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私も回答者さんと同じ思いで、息子には小学校に入ったときから武道を習わせています。
一年生なのでとても皆さんに可愛がっていただき、フラフラになりながらも
何とか頑張っているようです。

親の私が言うのもなんですが、息子はなにかと足手まといな奴なのだと思います。
下手な癖して、遅い癖して、ついてくる。
という感じでしょうか。。。。

子育ては難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 09:55

先ずは、速く走る練習をして下さい。


小1くらいでは走る技術も何もなく、遅い人は殆んどの人が「遅い走り方」をしています。
あなたの周りに教えてくれる人が居れば是非アドバイスを貰って下さい。
居なければ再度このカテに質問を出して下さい。
次の運動会では見違えるように速くなっていると思いますよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

目からうろこです。
そうなのですか?

ちょっと調べてみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 09:49

 先生に言って下さい。

いじめの発端って見つけにくいですから。いじめのレベルも人それぞれです。

 遊びの中で人間関係も作られてきます。異なる学年どうしだと上級生が遊びのバランスを取ってくれたりもしますが、同じ学年同士だとそれが出来ないのが問題ですけどね。

 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。
まさしくバランスをとったり、自分が引いたりということがまだまだ未熟なのが
親としてももどかしいところです。
でもまだ一年生。。。これから成長していく部分だと信じています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 09:46

 事実は事実として、三者面談で先生にお話しされてはいかがでしょうか?


 今後も続くお子さんの学校生活を、よりよくするためには、現状を先生に
 把握してもらう必要もあるでしょう。
 
 ただ、息子さんがされている事は、「いじめ」ではありませんので、
 他の子の事を悪く言ってはいけません。

 子供の時分には、よくあることでしょ?
 からかわれたり、弱い立場になったり、強い立場になったり、
 泣きたいことだってありますし、楽しい事だってあります。

 そうやって、あなた自身も大人になってきたのではないですか?
 あなた自身が少し、過敏なように感じます。

 自分自身が情けない・・と思うぐらいであれば、NO1様の回答のように、
 一緒に走る練習をしてみるとか・・・
 
 あなた自身が弱くては、強い心を持った子供は育ちませんよ。
 
 子供も弱い、あなた自身も弱い・・・
 だったら、一緒に強くなるように努力するのみです。
 自分に自信が持てるようになれば、お子さんも、あなた自身も
 変わると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 09:44

Bくんがいなかったら息子さんは同じことをAくんにするんでしょう?自分より遅い子を狙う。

それが鬼ごっこだもの。
子供の世界は残酷です。お互い気を遣いあったりしないから。

嫌なら鬼ごっこに参加しない。
参加したいならつかまらないよう走る練習をする。

友達に「狙わないで」なんて言ったら鬼ごっこしてても無視されるだけで却ってつまらないし・・・。

私が親なら一緒に走って自信をつけさせるかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

息子はそこらへんが幼いのか、学習能力がないのか。
Aくんばかりを狙っているわけではないそうです。
そうなると、三人で鬼を回してばかりで本当につまらないから周りが気付きそうなものです。
息子は近くにいる人色々と狙い、最終的にAくんと捕まえているようです。

もちろん、「狙わないで」とは言ってないようです。
「遅いからお前ばかり狙ってるんだよ!」といわれたときは「俺は遅くない!」って
言い返したんだと言ってました。実際は遅いですけどね。。。


そうですね、一緒に走ろうかな。と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A