プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うちの会社はほとんどが外回り営業の社員です。
基本給の他に支給される手当ての中に営業社員に給付される営業手当てというものがあります。
会社の労働規約には営業手当てとしか記されておりません。
最近、社内の回覧で「営業手当て→営業手当て(みなし残業代)とする」との文書が回ってきました。
今までは営業手当てとして支給されていた物を突然みなし残業代に変えるということは、「営業手当てに残業代が含まれているんだから文句言わず働け!!!」と言っているようなものではないでしょうか?
今までは営業手当てはあくまで営業手当て、残業代は別(実際には残業なんて観念すら会社側にはありませんが)だったはずですが・・・。
最近、残業代の不払いについて不満を漏らす社員がいるのを会社側も気付いたようで、労働基準局への訴えを事前に防ごうとする見え見えの「改悪」です。
こういうやり方って違法ではないんでしょうか?
労働基準局とかに相談するべきなのでしょうか?

会社は8時から5時が勤務時間になっているのですが、私の場合は平均13時間労働です(こうしなければ業務が成り立たないので)。更に毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられます。
もちろん今まで残業代が出た事は一度もありません。

A 回答 (5件)

みなさん、法の知識に浅いですね。


事業所外労働のみなし労働時間制は、「労働時間が正確に把握できない」場合のみ適用可です。
社員に携帯やPHS,ポケベル(もうないか)を携帯させている場合、会社からの指示も可能ですし、勤務時間の把握は可能です。(容易でないとしても)
適切に監督官署に届出しているならば当然この点は突っ込まれるはずですが?
    • good
    • 7

上場企業の勤労担当をしています。


勤労担当者の立場から言わしてもらいますが、直行直帰の営業担当者に対して「みなし労働時間」を適用することは適当かと思われます。
また、私の立場から言わせてもらうと、ご質問の状況で、みなし労働時間により監督署が臨検にきたとしても、会社に対して問題のない対応ができると思います。
但し、みなし労働時間といえど深夜時間帯および法定休日(普通は日曜日で就業規則で定められているのが普通です)の労働時間に関しては会社として手当てを支払う必要がありますので、監督署に相談する際は深夜および休日の労働についてのみとするのが良いのではと思います。
もちろんその際は休日および深夜に勤務したという”証拠”(タイムカード記録等)が必要となりますので為念。
    • good
    • 3

営業手当てを「みなし残業代」にすり変えるなんて有り?!


という質問ですが、結論は「あり」です。
手当てに残業の見込みを計算して残業代を含めることは可能です。
但し、注意点は以下のとおり。
今まで、含めていなかった残業代を含めるようにしたということは、実質上の賃下げにあたります。その賃下げが労働規約上、または社会通念上許されるかどうかという判断を行わないといけません。
もう一点は、手当てに含まれる残業代は「あらかじめこれだけ残業するからこれだけ手当てを払う」ことを決めるものです。従って、見込んだ時間をオーバーして残業すれば、その超過分に対しては残業代を支払わないといけません。手当てに含んだからと言って無制限にただ働きするわけではないのです。

以上ご勘案の上、不法行為があるようでしたら労働基準監督署に相談なさってください。
    • good
    • 2

労働時間の計算については、労働基準法では、営業社員などが、事業所の外で業務に従事した場合に、その労働時間を把握できない場合は、所定労働時間だけ労働したものとみなすと規定されていますから、時間管理をしていない場合は、時間外労働の賃金の支払は発生しません。



時間外労働の時間を計算できる場合で、一定額の営業手当を支給している場合は、その営業手当の額が実際に行われた時間外労働に対して計算した時間外手当を下回る場合はその差額を支払わなければなりません。

毎月月末には棚卸しで深夜11時前後まで強制的に労働させられる分については、時間外割増と、10時以降は深夜割増の対象となります。

一度、労働基準監督署か労働相談センター (下記のページをご覧ください)に相談しましょう。
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/

参考URL:http://www.wakayama.plb.go.jp/jyouken/qa/qa03.html
    • good
    • 2

法律的にどうのこうのはわかりませんが、


旦那の会社は入社当時から“営業手当て”がすべてです。(今も)
私は「時給換算だったらどんなに生活が楽になるか!」と旦那に文句を言ったこともあります。

でも、去年、誰かが密告したのか分かりませんが労働基準局から指導があったらしいんです「長く働かせるならちゃんと残業代を払うように」みたいな事だったらしいのですが・・・
「ちゃっちゃとかえって家で仕事しろ!」みたいなスタイルになってしまい、余計むかつきました。
結局、時がたち、前と同じになってます。

しょうがないのかなぁと私的には思いますが、旦那の体はぼろぼろですね。まだ間に合うならば転職もいいかもしれません。健康でなんぼですから!体を壊してからでは遅いですもんね。

あまり、お役に立てなかったかもしれませんが参考程度に・・・。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!