アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

15年前にくも膜下出血になり、半身不随と言語障害が残った母がいます。
今は支援センターで楽しく生活しています。
天気のいい日は一人で散歩もしたり、ふうせんバレー大会に出たりと精力的に活動しています。
私は月に1~2度、時間が空けば顔を見に行く・見せに行く感じです。

母には姉がおります。
姉は結婚しています。とても近所に住んでおり、妹を溺愛しているとよく言います。
しかし、会いに行くのは年に1度あるかないかくらいです。
さらに、夫婦のあいだの一人息子は、母が病気になってから10年以上会っていません。

理由は、「興奮してまた血管が切れたりして、植物状態などになったら、自分を責めるから」だそうです。

おば一家の考えが一致している為、母は親戚関係にも友人にも10年以上会っていません。

一生死ぬまで会わせないつもりのようです。
私は叔母夫婦にもお世話になっているし、母の危篤状態の時私は12歳、それもあり、一番ひどい状態を知りません。
叔母夫婦はそれをいつも持ち出して、「あんたがあの状況を見ててもそれを言えるのかしらね」と言います。
ですが、私に会わせないと決めたのも親戚達大人です。

しかし会わないと言いながらも、いつかは従兄(一人息子)が会いにいってくれる日が来るのだろうと思っていました。
返事は違いました。
「会いに行きたい、でも今後を考えると怖い。だから会いには行かない」と。

母は、今施設で決して不幸せな環境ではありません。
恵まれていると思います。

しかし親戚や友人に会いたいなぁと言うことがあります。
私はその言葉を聞くたびに、一生誰にも会わせられないのかと思うと、何だか悲しくなります。

ドクターは、別に興奮したくらいで血管がすぐ切れることはないと言ってくれています。
にも関わらず、
「人ごとだと思ってそういうこというのよ。もし万が一を想像したらそんなこと言えないでしょう」
と、私に怒ります。

万が一そうなれば、植物状態の母を一生面倒見ていくのは私です。
ただ、叔母夫婦からは、自分たちもこれ以上荷物を背負いたくないという雰囲気を感じます。


母をこのまま一生誰にも会わせずにいて、いいものでしょうか。
くも膜下出血を経験された方、また、再発された方がいらっしゃれば、きっかけや注意点など教えていただけると光栄です。

母は、大きい血管が4本あるうちの3本が切れたそうです。私はそれしか聞かされていないので、曖昧な情報だけですみません。


叔母夫婦は、いつ母が危篤状態になるか分からないんだからと、私に旅行に行くなと言います。
すぐ駆け付けられる距離にいて、何かあったらどうするの?と。

別に今が危篤状態なのに行こうとしているわけでもなければ、たった一回話を出しただけでその言われようでした。
言いたいことは分かります。上記の通りです。迷惑かけないでほしい。

それならそうとはっきり言って欲しいんですが、きれいごとに包んで言うので、余計に滑稽にしか見えません。


話しがそれましたが、くも膜下出血の方の経験談など、聞かせて頂ければ幸いです。
決して症状を軽く見ているわけではありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

心配症の家族、親戚はそういう行動を取りやすいですね。


実際の所、医師が説明する通り問題ありませんよ。
興奮したからすぐに血管が切れるのではなく、興奮したために血圧が上昇して血管が切れるのです。
普段から薬などでコントロールできているのであれば問題ないでしょうね。

専門家(医師)の話を「他人ごと」として自分たち「素人の考え」を尊重してる辺り
手のつけようが無いです。
ガンになって「あれが効く」とか「あの人はこれを食べて治ったの!」みたいに根拠の無い理念を押し付けてくるのも同じです。

くも膜下出血は主に動脈瘤などの要因となるものがあります。
手術でそれが排除され、定期検査でも問題無いとされたのであれば通常の方と大差ないです。

ご本人はどう思っているのでしょうか…
施設で「適度の刺激」を受けながら生活されていますが、その人達だってお母様にとっては「友人」ですけどねぇ…
風船バレーなんて楽しんでいたら、多少の興奮もあるでしょうに。

刺激(興奮)の全くない生活は認知症へ一直線ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全くそのとおりで、素人判断で単に会わせないと言う感じです。

母自体は、普段は施設の方々とも仲良くさせてもらってます。
なのでいつも会いたいと言う訳ではありません。
年賀状などのやり取りで、ふと会いたくなるようです。
言語障害はありますが、古い友人に電話をした、と先日言っていました。
それもおばは「勝手なことして!!」と言っていましたので、とにかく隔離したいみたいです。

母の母(私の祖母)が五年前に亡くなったのですが、それも上記の理由で言ってはいけないと言われており、一切母は状況を知らないまま、祖母が生存していると思っています。

実際、認知症も少しずつですが出始めています。
脳疾患患者は寿命も平均よりは低いと聞くことがありますので、娘としては出来ることなら会わせてやりたいと思うのですが・・。

ただただ守りの姿勢が最善の策とは、私は思えなくて質問させてもらいました。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/14 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!