アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、今高校2年なのですが、迷っている事があります。
今度、1年かけて自分の興味のあることを調べて、調べた事についての小論文を書くという授業があるのです。その興味のあることを決めなくてはならないんです。興味のあることっていうのは進みたい進路に関係してくるものなので簡単に決めることはできないのです。高校入りたての頃は、英語に関係する仕事につきたいと思っていました。(通訳・翻訳家などです)今は、数学が嫌いではないので税理士など経済関係の仕事もいいかな?と思っています。今のところ、経済の方に進もうという気持ちが大きいような気がします。でも、全く経済について知らないし、もし大学に入って勉強しても続けられるかな?これから気持ちが変わってしまったらどうしよう、と心配になってきます。
みなさんはどのように進路を決めたのですか?あと、このことについてアドバイスを下さい!お願いします。

A 回答 (7件)

>興味のあることっていうのは進みたい進路に関係してくるものなので


テーマの選択に、なにか制約があるのでしょうか?将来を考えてのことであれば、興味を持ったテーマが挙がるだろう、という先生の配慮でしょうか?

もしもそういった制約がないのならば、あなたの受けようとしている授業は、「自分で問題点を見つけ、自分で答えを探し、自分で筋道を組み立て、最後にそれら自分の考えを人に伝える」ためのものであって、選ぶテーマは何でもいいと私は思います。だからといって役にも立たないことをやったら損する、と思うかもしれませんが、どんなテーマであっても、あなたの一年は決して損にはなりません。それどころか、今後あなたが生きていく上でとても有益な経験となると私は思いますよ。

もしあなたがこの一年で、何かのテーマを完結させたなら、今後大学に進んだり、社会に出てから、本当にあなたに必要なテーマに出会ったとき、どういうアプローチをしたら問題が解決するか、イメージできるようになります。それがどれだけ頼もしく強いことか、社会に出たらよくわかります。

ご質問の進路決定のことですが、私はまず、大学は「興味」で選びました。父も兄もエンジニアだった影響もあって大学は理系を選び、卒業を控えてから職業を選びました。今は重工分野のエンジニアですが、やりがいを感じております。・・と言うと、まるでスムーズに進んだように受け取られるでしょうが、実際私は学生時代、興味があちこちで定まらなく、文学に傾倒し、歴史にはまり、姓名判断も店が開ける?程度。ただ、周りを見てもこんなエンジニアは珍しくもなく、かえって今の仕事のことしかわからない人には、それ以上の進展がないように思います。

一見つまらなく思えるようなことに奥深さを見出すことほど面白いことはなく、またそう出来る人ほど人間の奥行きがあると私は思っています。回答になっていないようで恐縮ですが、できれば、高校2年生のあなたらしく、好きなこと、気になることに、自由に取り組んでいただければと思っています。
    • good
    • 0

進路については私もかなり迷ったし、高校に入ったときは心理学をやろうと思っていたのに、今は大学の芸術学科にいます(笑)。

受験生まであと一年あるのだから、とりあえず文系か理系かを定めるべきだと思います。そうすれば、あとは受かった大学が、あなたにとって進むべき道であるのだと思います。受験までの一年は、悩んでも答えが出ないと思います。でもそれで良いんです。受験生になれば、そんなことも悩めないほど忙しくなりますよ!あと、気持ちが変わったらどうしようかということは、あまり悩まない方がいいですよ。私もそういう質だったのですが、迷ったときはその時が良い機会だと思って、その職業についてとことん調べるといいです。そうすると、ただ自分の頭の中だけで考えていた職と結構違うことが見つかったりしますよ。つらいかもしれないですが、色々悩んで決めた進路はきっと正しいと言えると思います。
    • good
    • 0

私はやりたいと思ったことをやってきました。



小さい頃はお菓子屋さん、ペット屋サンっていってました

が、高校卒業時に、2つの選択に迷いました。お菓子(洋菓子)と、医療と。結局お菓子の方面に行きました。

お菓子の専門学校に行きましたが、職業としてではなく

趣味としてお菓子作りが好きなんだということに

気付きました。そして次は医療の道に行きました。

就職もしました。でも今はまた違う仕事をしています。

今はやっと落ち着いています。

専門で習った知識は損はしていません。お菓子を作って

人にあげたり、一緒に作ったり、簡単なお菓子教室も

できるし、子供のおやつも作る事もできます。

医療の道にいこうと考えたのは、ほとんどの人は

病院で生まれ病院で亡くなる・・・病気でほとんど

亡くなるし、医療の知識があれば、大まかな処置、対処が

わかる。Drにこんな症状だけどなんだろとかも、きける

こんな感じでしたけど。やりたい事やって

合うか会わないかを決める方法もあります。

家は自営で、親に簿記関係の専門学校に行けば

って言われましたが全く興味なしなし。手伝う気も

全くなし、なんでそんな事やらなかんのって、

私はプンプンしてました。

こんな人生です。やりたい事やれてる自分に満足です。

想像と実際は結構違います。
    • good
    • 0

私は現在経済学部に所属する大学2年生です。


経済学部では数学を使った講義もあります。
特に微分積分や統計について扱うことがあるようです。

twinklestarsさんは商業高校出身でしょうか?
大学では経理関係(簿記、会計等)は
商業高校ほど丁寧には教えてくれないので、
自主学習が必要になってくると思います。

ちなみに私は商業高校の出身で、
教員を目指そうと思い大学へ進学しました。
現在も教員採用試験にむけて学習を進めています。
twinklestarsさんも焦らずに進路をじっくり決めていってください。
    • good
    • 0

人間、1つの仕事だけが人生ではないんです。


やっていくうちに、自分に合っていないことがわかったり、ぴったり合う違う仕事を見つけたり。
いつ進路を変えたって遅くはないのです。

とりあえずは目先の小論文ですが、今一番興味のある経済で良いのでは?
論文のために調べたり考えたりするうちに、その進路に対する気持ちが強くなったり離れてしまったり、その時また自分で考えて判断すればよいではないですか。
テーマに選んだから、絶対その仕事につかないと恥ずかしいなんて考えるのはナンセンスです。
専門的なことが判らないから大学に入って勉強するので、周りはみんな同じです。
合わないのがわかったら、その時さっさと切り替えて別の勉強をすれば、それがたとえ50才や60才でも遅くはないと思います。

ちなみに私は小さいころから動物が大好きで、動物にかかわれる仕事がしたいと思い、動物の専門学校に行ったのですが、プロになると動物をかわいがるだけではすまないことがわかり、見ているだけの方になりました。
その後は私の性格には向いていない、営業の仕事をしましたが、意外とできました。

世の中にはまだまだ、twinklestarsさんの知らない仕事が5万とあります。
経済の勉強をしながら考えてもいいじゃないですか。
    • good
    • 0

私は経済は専門ではありませんが、経済は文系というイメージをお持ちのようですが、かなり数学が必要なようですよ。

何をやりたいかは、時間をかけて調べた方が良いですが、正確な情報をつかむことが必要です。
    • good
    • 0

こんにちは。

大学2年生のものです。

そういう授業があるんですね、あるいみ大学の卒業研究的ですね。
すごいすごい!!

今一番興味のある分野で全然かまわないとおもいますよ(^-^)
全く知らないのは当たり前です。
今興味をもちはじめたんですから。
専門的なことを勉強するのは大学に入ってからです。
ですが、こういう画期的な授業があるのなら今から興味ある経済の分野にしぼってみてはどうでしょうか。
大学に入る前から経済についての予備知識があれば大学に入ってから
真っ白な状態よりいいのではないでしょうか?

私は情報技術科の大学ですが、クラスの半数はパソコンを触ったことないような人たちでした。
ですが私はプログラムなりちょっとかじったりしてて基礎がそれなりにできてたので
はじめからあまり苦労するということはありませんでしたよ。

私も今年卒業研究ですが、お互いがんばりましょう~。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!