アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アコースティックギターで普通のピックでアルペジオを弾きたいのですが、どうもコツがわかりません。
そこで質問なのですが、右手の薬指や小指は表面板にある程度固定するような感じにして弾くのでしょうか?あるいは、全く表面板に触れず、ピックを持つ指以外は伸ばすような感じで弾くのでしょうか?
他にも上達のコツがあればどうかお教え下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

右手の薬指や小指を表面板につけるのは演奏的にも音響的にも良くないんですよ。



一つは音のため

振動がさまたげられますから身体はできるだけ本体に密着しない方が音のために良いんです。
弾いていてもあまり違いは分からないと思います。
しかしたかが小指一本ですが、録音すると全然違います。

もう一つは演奏のため
手首の自由な運動がさまたげられます。
ギターをもたず手首をの力を抜き、手を宙でぶらぶらさせて下さい。
そうすると軽く何かを握ったような、指がすこし内側にまがった形になるはずです。
この形が一番リラックスできる形で演奏に最も適した状態です。
このまま軽く親指と人さし指の間にピックを挟むだけです。
ここままの形で演奏すれば薬指や小指は表面板に触れないはずで、触れれば余計な力が入ることになります。


でも薬指や小指をピックガードに置かないと手首が安定しない…それはまだフォームが完成されていないからです。

結論
手首の安定しない初心者の頃はピックガードに置いて
弦の位置を手に正確に覚えさせる。
慣れてきたらなるべく手がどこにも触れない状態で弾けるようにする。
    • good
    • 2

 私ならトップに小指を置いてのピッキングはこぢんまりしてあまりおすすめはしません。

またピックを持つ指以外は軽く握る感じでしょうか。基本的なアルペジオのいくつかのパターンがありますがあまりそのパターンにこだわらずに考えるのがよいかと思います。

 また弾き語りとかの場合だと終始アルペジオを使うわけではなくサビからストロークになることが多いので、シャキッとしたストロークができるミディアムより堅いピックを私は好んで使ってました。それにストロークのときに薄いピックのバチバチする感じがあまり好きではなかったもので。
 
 ストロークのときはピックの弾性でアップダウンを切り替えるのではなく、手首の柔らかさで返します。アルペジオはストロークのような肘をから先の腕の動きがあまりないので手首を弦の上にしっかり固定すれば弦の位置は比較的簡単に把握できるはずです。練習次第ですが。

 サムピックを使うときは自分にあった形にヤスリで削るとよいかと思います。またカントリー(ブルーグラス)に興味がおありなら"Billy in the low ground"のような速弾きの曲を覚えるとピックの使い方がわかると思います。
    • good
    • 1

ギター歴30年ほどの者です。


(長けりゃいいってもんでもありませんが・・・)

慣れれば右手は浮かしたままで弾けるようになりますよ。慣れるまでは小指を支えにして良いと思います。

上達のコツ
練習あるのみ。
座って弾いたり、ストラップをつけて立って弾いたりしてみて下さい。
    • good
    • 0

あまり意識したことなかったですが、私は小指と薬指をピックガードに置いて弾いてます。

そうすると安定して弾きやすいので。
ピッキングはできるだけオルタネイトで。アップ、ダウンが交互になるようにしてます。
あとはかなりやわらかめのピックを使うようにしてるかな。硬いピックだと音が硬すぎる気がするので。
そんなとこでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!