プロが教えるわが家の防犯対策術!

封建主義の収奪と資本主義の搾取の違いってなんだと思いますか?

わかりやすくお米で考えると
他人が作ったお米を生産者が生活に必要だけ残して全て奪う収奪と

自分の田んぼに人を雇って労働者が生活に必要なだけ渡して残りを全部自分の物にする搾取

言葉や見方が違うだけで本質は全く同じだと思うのですが
全く同じもの違う見方をして、違う言葉を使ってるだけに見えます。

他者に物を作らせて労働者が生活に必要なだけ残して全部自分の物にする。

みなさんどう思います?

言葉遊びや物の見方ではなく実態に違いはありますか?

A 回答 (8件)

> 封建主義や資本主義は正直どうでもいいです



了解。

なら、キーポイントだけ書きます。
換金しているか、していないかの違いです。
現物納(自作農) と 雇い入れ(小作農) では、凶作(会社だと不景気ですね)の際に、何が起こるかになります。

漫画家で言う、印税 と 原稿買い取り の違いと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/01/22 13:42

生き方の違いですか。

収奪と搾取形態しか語っていませがそこに片寄った支配論がわかります。無人島にふたりしかいない場合まず協力関係をとるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

封建主義や資本主義というより
収奪と搾取形態の違いに興味があるのです

お礼日時:2014/01/21 21:18

封建時代は間違いなく土地を貸して上がりをギリギリまでふんだくるシステムでした たまりかねて必死の百姓一揆をやるも、武力で阻止され、

なんとお寺の坊主武力集団にまでコテンパンにやられたのです 現在では米でいえば、海外からの輸入でコテンパンになるわけですから、補助で助けたり、大型化で農家が努力したり自給率をあげる努力があります ていうか農家が行政に圧力をかけてるんですね 大きな企業が殿様の現代はまさかえげつない封建時代のマネはできず、サラリーマンの小作人化ということで、派遣労働者を増やし、安い給料でよく働くところに変えることで、キチンと法に則ってギリギリ労働者数を増やす努力をしています 企業が儲かれば、日本は安泰、勝つまでは国民が我慢するシステムなんです 搾取なんかじゃないですよ ピンハネはたかが30%ぐらいなんでがんばりましょう 小作人労働者の労働組合は機能してないので、とにかくがんばるってことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

が、がんばりましょう

お礼日時:2014/01/21 21:18

例示がおかしい。


自作農と小作農の違いでしかありませんよね。

どちらの形態もいずれの時代にもあります。

本質を捉えた例示ではないから、この例だと差がないという回答になるでしょう。

意図的なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

封建主義や資本主義は正直どうでもいいです

米に統一した方がわかりやすいからです

自作農と小作人と言った言葉にこだわらず。仕組みを見てください

お礼日時:2014/01/21 21:20

”封建主義の収奪と資本主義の搾取の違いってなんだと思いますか?”


    ↑
封建時代は、土地も農民も、領主の所有物です。
だから、出来た農産物を取り上げるのは当然
という理屈です。
農民は、領主の暖かい慈悲にすがって、自分が食べる
モノを残してもらいます。

資本主義では、雇用者と労働者の自由な意思による
契約に従います。
労働者は嫌なら他の会社に行って仕事をすればよい
のです。
自分で会社を造ればよいのです。
給料が安いのは、自分の能力が無いから、という
ことになります。

封建時代の農民は、勝手に多の土地へ移動する
ことはできません。
自分で会社を造ることもできません。


”言葉遊びや物の見方ではなく実態に違いはありますか?”
     ↑
無いと思います。
建前が違うだけで、実質は似たようなものです。

ただ次のことは指摘しておくべきです。

江戸時代では、5公5民が普通でしたが、隠し田や
生産性の向上のため、実質4公6民、3公7民、
場所によっては2公8民、というところまで
出現しました。

現在の租税負担率が40%を超えることを考えると
江戸時代の方が楽だった、という言い方も可能です。

事実、実証研究が進むにつれ、江戸時代の農民は
結構豊かで自由な生活をしていたことが判って
きました。
「年貢さえ納めていればよいのだから、百姓ほど
 楽な仕事はない」
とまで言われました。

農民の生活が豊かになれば、物価も上がります。
しかし武士の収入は一定のままです。
その為、下級武士の生活はどんどん苦しくなり
支配者の方が貧しい、という奇妙な現象まで
生じました。

隠し田や生産性が向上したのだから、増税すれば
良かったのに、と思いますが、当時既に武士は
気概が無く、一揆などを怖れ、増税できなかった
のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなんですよね
実は今の方が税はたくさん取られてるんですよね

実態は一緒なのに今の方がマシだとか自由だとか
まるで朝三暮四の猿みたいです
悲しいですね

お礼日時:2014/01/21 21:22

一般的な違いなら搾取側にも成れる自由が資本主義にはある。

むかしはその敷居がメッチャ高い、というかほぼ無理。じゃ今はどうかといえば、搾取=この定義が曖昧も理不尽な儲けのことだとすれば、派遣業、人が生きる為に重要であろう仕事の報酬、これをピンハネする事を法制化して歯止め、規制もあまりない さらに派遣業からは政治献金、天下りがあるので、資本主義における隠れ封建制度でしょう 経済活動はピンハネ活動でもあり問題ではないが、生きる根元、基盤たる「労働の報酬」これは規制したほうが人間的です。人身売買にも似ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに非人間的ですよ

お礼日時:2014/01/21 21:22

そもそも比較できるものじゃないような気がしますけどね



封建主義 は政治システム
資本主義 は経済のシステム

 この2つは両立します。

例えば幕末だと
 有名な海援隊があります。

海援隊は明治政府樹立以前には
 土佐藩が経営しおてました。
  海援隊は株式会社です。しかもその経営は土佐藩です
   (坂本龍馬が社長として武器の輸入・運搬を仕切っていましたが、
    その給料が土佐藩から支払われて居たことが、後年発見された給与明細
    によって明らかにんなってます。

つまり土佐藩という封建制度上にある大名が経済的に資本主義を利用していたことになします。

 尚、これでよく引用されるのは『君は牛を二頭持っている』という例です
、1944年という早い時期から既にアメリカの学者の間で有名です



社会主義

君は牛を二頭持っている。だから隣の人に一頭あげよう。

共産主義

君は牛を二頭持っている。だからその牛を政府に提供した後に、君は政府から牛乳を配給してもらえる。

資本主義

君は牛を二頭持っている。だからその二頭の雌牛のうち一頭を売って、雄牛を買おう。

国家社会主義

君は牛を二頭持っている。だから政府は君を撃ち殺し、その牛を持ち去っていく。

  封建主義
    君は牛を二頭持っている。だから領主様ミルク飲みに来る

この回答への補足

封建主義と資本主義は別物なるほど
確かに地主と小作人もいましたからね

ちょっと書き方が悪かったかもしれません
資本主義と封建主義の違いというより
領主と資本家がやってることは結局一緒なのではないかと思ったのです。
他者から奪っている点では

補足日時:2014/01/20 01:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

龍馬の話おもしろかったです。
ありがとうございます

お礼日時:2014/01/20 01:26

結果から無理に現状に合わせようとしています。



「封建主義の収奪」ではお殿様(藩主)に年貢を貰う権利があり、農民は従うしかなかった。ここですでに収奪が行われています。また、藩主は通常の年貢ではまかないきれない事態になると年貢の先払いや、金納といって現金で年貢を納めろ。

「資本主義の搾取」とは生産した物に関わらず、働けば給料あげます。ですが低賃金で働かせられれば会社は儲かりますよね。それが搾取です。いまの中国で起こっていることですよ。

この回答への補足

結果が同じということは、とても大事なことだと思いませんか?

給料をあげますといっても結局労働者が作ったものでしょう?
儲かって無い時は会社が給料を払えないなんてことはざらにありますよね?
給料を払わないというのは奪っているのと同じではないですか?

100の米を全て奪って自分のものにしてから10返すのと
100の米から90を奪って10残すのは
どの時点で奪われるか違うだけではないでしょうか?
10を返されるのを貰っていると錯覚しているだけでは?

結局のところ他者から奪っているのは同じじゃないでしょうか?

補足日時:2014/01/20 01:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!