アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神式で葬儀をしましたが、納骨まで10日ごとの法事があります。
二十日祭、三十日祭、四十日祭と続きますが、近い者たちを
呼んで、神官を呼ばなくてもよいのか、呼ぶ必要があるのか
分かりません。呼んだ場合のお礼の相場等お教えください。

A 回答 (2件)

うちは、10日ごとの法事はしませんでしたよ。


霊璽に魂をうつす儀式を最初にやった時に神主さんをよんで
やっていただきますよね。
(仏教でいう通夜~お葬式当日に当たるんでしょうか?)

そのあとは、普通に50日祭だけでした。
その、霊璽の魂入れと、50日祭だけが一番重要ですと
神主さんからも説明を受けています。
(経済状態によっては、ぜんぶお坊さんを呼ぶ仏教のように、
頻繁に呼んでもいいのでしょうが)

相場は、どうでしょう. . .
御神前、御初穂料が10万くらいだったかも。でもひょっとしてお金が厳しかったときだったから、
中途半端な金額であったかも。相場、10~15万ほどかもしれません。
(5万~7万くらいと車で来ていただいた交通費として2~3万)
というのは、御神前、御初穂料は神社に収めるものなので、神主さん自身に渡らないという
こともあって、車代を別にしたような. . . ちょっと前なので忘れてしまいました、すみません。

50日祭のほうは、5万くらいだったと思いますが、3万にしたってひともいて、
その辺はあくまで、出せると思った分を余分に出してもよいと思います。
仏教よりはかなりそれでも、明朗で低価格だと思ってます。
    • good
    • 1

埋葬を行う五十日祭以外は何もしなければしないで良いですし、お詣りしたかったら、家に縁者の方々に集まっていただいて、お祭りをすれば良いと聞いています。


仏式でやる初七日、御斎がありますが、それをまねてで良いそうです。
神式では、お祭りと言うくらいだから、華やかにやって良いそうです。
仏式の寺と檀家と言う関係ほど神社と家が深い関係でなく、もっと緩い関係なので、呼ばなくても良いそうです。
さらに言うと、次第を判っているなら、埋葬の時も神官は居なくても良いと言います。
一年祭、五年祭も頼まれれば行くけど、普通頼まれないと言いますので、本家とか、地域の神道の方に指導を受けた方が良いかと思います。

葬式の時に鯉を供えるか、鯛を供える地域かで御斎の膳も変わるでしょうから。

葬式以外の十日祭二十日祭などに神主を呼べば、玉串料として1万円で良いかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
略式でいきたいところですが、口出しする者もいたりするので
迷ってしまいますが、参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/01/22 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!