アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば おにぎりを販売するとして


海苔 100円、米2000円、梅干し300円 を仕入れて 

おにぎり一個100円で販売するとします。
最大で50個販売できるとします。

この場合は
仕入原価は何で
仕入額は何になるのでしょうか?
ご存知のかたが いらしゃったら教えて下さい

A 回答 (6件)

原価計算は製品1個あたりの計算をします。


海苔 100円、米2000円、梅干し300円が50個分であれば
海苔 2円、米40円、梅干し6円が原価です。

企業にもよると思いますが、
ネジ1000個入り100円を2個使うので、0.2円(20銭)という計算をします。

製造にかかる費用すべてを計算するので、
ハンダ付けのはんだ10センチとか潤滑油1滴も計算します。


仕入額は海苔 100円、米2000円、梅干し300円足して2400円ですね。
    • good
    • 16

一般に、ある売上をあげるのに要した費用を「原価」と呼びます。


原価には「仕入原価」と「製造原価」の2種類があります。

「仕入原価」というのは、商品を仕入れ、それを加工せずにそのまま売るときの原価です。

「製造原価」というのは、原材料や部品を購入(この場合は仕入れと呼びません)し、これを組み立て加工して製品を作って売るときの原価で、作る人の給与や製造機械・工具類の購入・修理・メンテナンス費用、電気水道代等を含みます。

質問者さんが挙げたおにぎりの場合は、原料を購入して加工しておにぎりにしているので、「仕入原価」ではありません。原材料の費用に給料や炊飯器の減価償却費、光熱費、その他のおにぎり作りに必要な費用を含めると、製造原価になります。

仕入原価と仕入れ価格の違いですが、仕入価格は仕入れた価格そのものですが、仕入原価は商品の送料などを含みます。



ある商品を単価1000円で1000個仕入れ、1500円で売ることにしました。送料が5000円かかったので、100万5千円を支払いました。
売ってみたら半月で全部売切れてしまったので、もう1000個追加注文しました。すると、仕入先は、1ヶ月の間に1000個までは単価1000円ですが、1000個を超えると、超えた分の単価を900円にしてくれました。送料が5000円なので、90万5千円を支払いました。

この場合、仕入れ価格の総額は190万円です。1個あたりの仕入れ価格は、1000個については1000円で残りの千個については1個当たり900円です。

仕入原価の総額は送料を含むので、191万円です。1個あたりの仕入原価はこれを2000で割った955円になります。
    • good
    • 11

参考までに、仕入額(仕入高)には、仕入れる際の引取運賃や保険料などが含まれる。

これらは総称して仕入諸掛と呼ばれる。人件費や光熱費はここには含まれず、したがって仕入原価にも含まれない。

また、材料費は製造費用のひとつであって仕入額ではなく、したがって仕入原価でもない。
    • good
    • 3

当期に仕入れた金額が、「仕入額」ないし「仕入高」だ。

仕入れた商品につき、期首・期末の棚卸高を加減したものが「仕入原価」だ。そのため、期首・期末の棚卸高がいずれもゼロであれば、両者は同額となる。

お書きの例でいえば、2,400円が仕入額であり、期首・期末の棚卸高がいずれもゼロであれば2,400円が仕入原価となる。
    • good
    • 6

(例)タイトルの回答


上司が云いました。・・仕入原価と仕入額を教えて頂戴。
担当者。はい,わかりました。・・仕入原価1個○○○円で○○○○個仕入れたので仕入額は○○○○○○円です。

例えば,下記のように使いわけするので教本を見て覚えてください。
言葉では,仕入。と云うが,勘定科目では,仕入高。
言葉では,仕入商品。と云うが,勘定科目では,商品。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2014/01/28 16:39

何を求めたいか?によりますが・・。



「粗利」や「限界利益」を知りたいだけなら、「仕入原価」も「仕入額」も同じと考えて良いです。
販売価格(100円×50個)に対し、原価(仕入額)は2400円なので、「2600円の粗利」となります。

一方、「営業利益」やら「経営利益」を考える場合、仕入原価には、材料費以外(人件費やら光熱費など)も含まれます。

たとえば、「粗利で2600円儲かった!」と喜んでても、材料を揃えるのに、時給1000円の人が1時間働けば、仕入段階では1600円しか儲かっておらず、おにぎりを作るのにも人件費1000円、それを得るのに人件費1000円としますと、営業利益では400円の赤字です。

こういう考え方をする場合、製造原価の内、「仕入原価はいくら」で、仕入原価の内、「材料費(材料の仕入額)はいくら」と言う考え方をするワケです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!