アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

銅は塩酸に溶けないのは、水素イオンよりイオン化傾向が小さいからです。

なので、銅イオン水溶液に塩酸をいれたら、銅イオンは溶けていられなくなって出てくる(沈殿する)気がします・・・

それから鉛(II)イオン、アルミニウムイオン(両性元素のイオン)に酸(H2S、HCl)を加えたとき、
酸に溶ける金属なので、溶けてしまうわけですから、なにも沈殿しないと思うのですが・・・



金属と金属イオンはなにか性質など違うのですか?

A 回答 (1件)

定性分析で調べてみてください。


沈殿はイオン化傾向とは直接の関係はありません。
物質が溶けるか溶けないかは、それぞれのイオンと溶媒の力関係で決まります。
15歳の女の子と、18歳の男の子はバラバラになって人ごみにいるよりくっつきたい。とかね。
 ゆとり以前は、高校で陽イオンの定性分析習ってましたね。

 ⇒遷移元素・金属イオンの分離( http://www.geocities.jp/don_guri131/sennibunnri. … )
の下の方にフローチャートがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沈殿は「陽イオンの定性分析」の一環なんですね。
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2014/02/05 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!