アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中学生なのです。忘れ物が年寄のようにひどくて、百ます計算したら忘れ物も減るだろうし、脳の回転も速くなると言われ、百ます計算をしてみました。
元々、計算は得意だったので(算盤などは習っていない)、2桁+2桁の計算100問も30秒~1分台で出来ましたし、引き算も同様、2桁×1桁や3桁÷2桁など桁数の少し多めの掛け算や割り算も1~3分台で出来、楽しくてその日一日で500問程解きました。
そして今日、百ます計算のことが気になって、色々とggってみますと、百ます計算には大きなデメリットがあることに気付きました。( http://blog.livedoor.jp/taka_okada_hitoshi/archi … )

私は速く正確に計算の答えを導くこと以外に、不必要なことは考えないからこんなにも速く書くことが出来るのではないかと思いました。
算数の計算が楽しくなってきてから、数学の問題が解けなくなってきたように思います。算数の方が面白いからつい、数学をサボり、数字を見つけては足したり引いたりして遊んでいました。
それから2か月、算数も数学もしませんでした。数学は学校の授業でどうしていたのかというと、数学の時間には保健室で他の勉強をしていました。
どうしても数学をサボってしまう癖がついてしまって、これ以上ずっと同じ数学の勉強(サボりながら)をしていたら大変なことになりそうだったからです。数学の担当の教師にすべてを話し、相談したら、色々と真剣に考えてくださって、私と何度も話し合い、結論は2か月様子を見ることになりました。私が数学をしない2か月はそれなりに充実していました。最初の頃は得意だった数学が段々できなくなり、苦手意識を持っていたので、その数学が無くなったから、そして英語と社会の点数がものすごく上がったためです。(数学の授業はその他の勉強をしていたからです)
そして2か月ぶりにする数学の授業はかなり遅れていたのでさっぱり分かりませんでした。授業中は生徒が40人近くいるのでさすがに質問すると迷惑だと思い、休み時間には積極的に質問し、家では自習をし、なんとクラスで20番以上になるほど成績も元通りにすることが出来ました。

しかし忘れ物の多さは気になって仕方がありません。私が急に数学が出来なくなったのは百ます計算が悪いからだと思っていましたが何を根拠にそう決めつけているのだろうと疑問を抱きました。私は数学と算数を結び付け、数学も算数のように扱おうとしていたのがいけなかったのだと思います。百ます計算をしようが、ちゃんと区別を付け、百ます計算をしない時はちゃんと論理的に考えたりすればいい話ではないかと考えました。
私はもう一度百ます計算をしようと決意をしましたが、皆さんはどう思われますか? 不安です。やはり反対でしょうか?

「百ます計算のメリットとデメリット」の質問画像

A 回答 (3件)

あなたと同じ中学生(もう少しで卒業だが)ですが、答えさせて頂きます。



算数が計算を考えるという事ならば、数学はそれを具体的に研究する学問です。
言い換えれば、算数というのは生活に実用的なものであり、それに対し、
数学は算数に広汎性を持たせているという事になります。
質問者様は、その広汎性も持たせるという事を忘れているのではないかと思います。
例えば、算数では、文字式などは使わない具象的なものを対象物としていた訳ですが、
数学は、文字式を使って、その分、抽象的にして、多くの物事に論理性を持たそうとしています。

百ます計算の話ですが、算数という範囲にとどめるのなら、それでも、十分役に立つと思います。
ですが、数学というのは、百ます計算で出てくるような計算はごく微小しか占めませんよね。
だから、百ます計算を変えて、文字等を使った百ます計算などをすればよいのではないでしょうか。
(あくまでも、解決策ですが)
もし、「数学」そのものを勉強したいということでしたら、数学的な思考を発達させる為にも、
高校数学などの参考書を買って勉強するのをお勧めします。
(確か、私が使っているのはブルーバックスの「新体系 高校数学の教科書」です。)
それと、「高校への数学」や「大学への数学」といった難問を取り集めた月刊誌などもあるので、
そちらも、時間が有ったら目を通しておくとよいかもしれません。

なお、数学というのは、自身で物事を考える力を養うというのが、目的であるので、
やはり、そこに重点を置いて数学の学習を進めるべきだと思います。
特に、中学→高校→大学と進むにつれて、内容が抽象化していきますので、
その場面に遭遇したときは、慣れておかないと難しいのではないかと・・。(持論ですが

あと、一つだけ言っておきますが、分数などの百ます計算はしていますか?
分数の約分なども中学数学で問われているので、とても重要です。
このような、技術的な事も普段から磨いておいた方が良いと思います。
おそらく、質問者様はこれから習われるかと思いますが、
「証明」や三平方の定理などの単元ではこれが極めて大切な事になってきます。
    • good
    • 0

>2桁+2桁の計算100問も30秒~1分台


???書いたの? こんなに速く書けるのかな?

ハクション大魔王に、弟子入りしたらどうでしょうか?

この回答への補足

インターネットの百ます計算でテンキー入力でEnterを押さなくても次へ進めるものです

補足日時:2014/02/17 19:29
    • good
    • 0

No.1の者です。


追記ですが、質問者様は何等かの疾患を患っておりますか?
例えば、注意欠陥多動性障害(ADHD)やアスペルガー症候群などのことです。
もし、質問者様が数学がご自身で得意であると仰るのなら、
アスペルガー症候群が疑われます。

・・計算力が速いというのは、脳の血流の速さの違いなんですが・・・。
(計算力が速い人はふつうの人に比べると、脳のどこかの血流が7~8倍速く流れているそうです。)

記憶力というのは、習慣化しないと直りませんよ。
私も、円周率1200桁は5日で暗記できたのですが、その時にしていたのが、何度も復習するということと工夫して覚えるということです。
つまり大切なのは、覚えておかなければならない事柄に意識をすることだと思います。

質問者様に聞きたいのですが、その忘れ物というのはどれぐらいの頻度であったのでしょうか?
その頻度が多ければ多いほど、それに意識が向かっていないということです。
忘れ物といっても、学校の持ち物は、毎回決まっていますよね。
だから、それが書かれた時間割表などを見る癖をつければよいのです。
同じことが、日常の生活習慣にも言えます。時間を意識するかしないか、とかの事です。
もともと、あなたは記憶力が低いわけではなく、ただ、習慣化をしていないだけ、と
結論付けることができるような気がしますが、どうでしょうか?

この回答への補足

診断はされていませんが実際のところどうなのかは分かりません。算数は書いている通り得意ですが数学は苦手です。
忘れ物は「次に○○をしよう」と思い、先に別のことをしていると次に○○をするのを忘れたりします。しかし学校の暗記テストや用語などはすぐに覚えられます。確かに習慣化しようと意識したことはないので、これから意識してみます。

補足日時:2014/02/17 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!