プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版]p.955上のほうの文に関してです。

ムーディがバーノンおじさんに話しかけてる会話の英文に関してです。

"'- Yeah, if we get any hint that Potter's been mistreated in any way, you'll have us to answer to.'"

この英文の" you'll have us to answer to"に関してですが、
日本語訳では"我々が黙ってはおらん"となっております。
「answer to」は「(人)から復讐されることになる」
であり、単純には"you'll answer to us"となるかと思うのですが、それを使役haveを使って表現していると思います。
ただ、その場合なぜ"us"と"answer"の間に"to"が入っているのでしょうか?
そもそも、"us"と"answer to"に主語述語の関係があるなら"answer"ではなく、"answered"と過去分詞の形になるのではないでしょうか?

この英文はどのように解釈すればよいのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

使役動詞の have は have O 原形とか、have O 過去分詞なので、


to 原形とはなりません。

I have a lot of work to do.
「私はすべき仕事がたくさんある」

こういう表現で、日本語的には to do なんてなくてもよさそうですが、
to do があることで「すべき」という意味が加わり、
この表現で to do の方を述語として出世させたのが
I have to do a lot of work. という have to です。

だから、今回も
(you) have to answer to us という意味合いになります。

to が入ることの説明は以上ですが、
結局、主述関係は you answer to us でいいのです。

すなわち、この answer to ~は「~に釈明する、~に対して責めを負う」の意味です。
ジーニアスに自動詞用法で「仕打ちに応酬する、やり返す」というのがありますが、
to ~が続くわけではありませんし、他の辞書にはそういう意味は載っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答いただきありがとうございます。

このくらいはすぐに見抜けるようになりたいですね。

お礼日時:2014/02/17 10:49

1)


>>「answer to」は「(人)から復讐されることになる」であり、
answer to には
(質問に)答える、報告する、弁明する などの意味はありますが
「(人)から復讐されることになる」と言う意味はありません

2)
>>単純には"you'll answer to us"となるかと思う
単純にはそのとおりだと思います

3)
>>それを使役haveを使って表現していると思います。
使役用法ではありません
have を使役動詞で使う時は、主従関係など命令を当然聞く立場
が前提であり、この場合の you と us には当てはまりません。
また 使役用法での have は to 無しの不定詞を使います。

4)
>>なぜ"us"と"answer"の間に"to"が入っている
形容詞用法の to不定詞だからです
us to answer to は 弁明すべき相手としての我々の意味です

5)
>>そもそも、"us"と"answer to"に主語述語の関係がある
us は 前置詞 to の目的語であり、主従関係にありません

6)
>>us"と"answer to"に主語述語の関係があるなら
>>"answered"と過去分詞の形になる
使役方法の場合(to無し不定詞)にhaveの目的語の後に
不定詞が来ても過去分詞が来ても、
それらとhaveの目的語の関係は共に主語述語です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
丁寧にお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2014/02/17 10:57

原文 "You'll have us to answer to." (意訳)我々が黙ってはおらん。


例文 "You'll have to answer to us." (意訳)おとしまえつけてもらうよ。

原文でいいたいことは、相手に勝手なマネはさせない、○○したらただじゃすまさない、という脅しを表明する際に、自分達の存在を強調するために「us」を入れて"you'll have us"(おれたちがみてるんだよ)"to answer to"(さもねえとあとできっちりおとしまえつけさせてやっかんな)ということで、「だまっちゃいねえぞ」という内容の日本語訳ならピッタリだと思います。この文での"answer to"の対象は「us」で、"have us”は例えば"You’ll have us for dinner."(ディナーにお招きくださいねっ)あたりの"have us"と似ていると思います。その場合、"to answer"は、"you"が"have us"することの目的。

原文の言い回しがどちらかというとブリティッシュなのかは確認していませんが、ふつうによくある言い回しであることは覚えておかれたらいいと思います。その下の例文との意味の違いは、日本語では表現・理解しにくいかもしれませんが、上の原文では「us」が強調されているところにわたしは違いを感じています。つまり、原文に登場する「相手」に「我々(us)の存在が気づかれてない、あるいはナメられて無視されている」ことへの抗議が含まれていると思います。下の例文では、相手にとって「我々(us)」は周知で、むしろすでにこわ~イ存在であっても言えそうな感じがしませんか?
とはいっても、意味の解釈のしかたはそれぞれで、どちらも大意は同じだと思うので、その場に応じて、「あとでただじゃおかないよ」みないな意味で日本語の適訳を思いついていったらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そういうことなんですね。
上の2つの英文は記憶させていただきます。

お礼日時:2014/02/17 10:56

answer to は、下記の一番下の端にあるように、「~に釈明する」と言う意味です。

これに付き物なのは、ここでもあるように have to です。

Explain or justify something to someone, as in If Mary doesn't help us finish this project, she'll have to answer to the boss .
http://dictionary.reference.com/browse/answer%20 …

そこでご質問ですが
1。  ただ、その場合なぜ"us"と"answer"の間に"to"が入っているのでしょうか?

   answer は不定詞だからです。

2。  そもそも、"us"と"answer to"に主語述語の関係があるなら"answer"ではなく、"answered"と過去分詞の形になるのではないでしょうか?

    us  と answer to との関係は主語述語ではなく、目的語述語の関係です。

3。  この英文はどのように解釈すればよいのでしょうか?

    直訳すれば
    「うん、ポッターが少しでも優遇されなかったという兆しでもあれば、あなたは我々に釈明しなければならない」
    後半の意訳は
    「あなたは私たちに釈明しなくてはならない > あなたは我々に対して責任を取らなくてはならない >我々はあなたを黙って見過ごす訳にいかない > 我々は黙っていない

    となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答いただきありがとうございます。
そういう解釈なんですね。わかりました。

お礼日時:2014/02/17 10:54

>(人)から復讐{ふくしゅう}されることになる


はこれですね。

http://eow.alc.co.jp/search?q=answer+to&ref=sa

ある意味、他の辞書には出てない意味です。
ただ、文字通りは「~に答える」とありますが、
その意味では他動詞 answer O です。
answer to ~では「~に釈明する」的です。

これは answer to 人という能動的(自動詞ですが)で
日本語的には「人から復讐される」なわけです。

だから、ジーニアス大辞典にある
「やり返す」は「やり返される」とでもしないといけません。

>単に「詰問される」、「叱られる」といった程度よりずっと強い調子の警告・脅し
ここも英辞郎の面目躍如というところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。
まずはanswer to"に釈明する"をきちんと記憶して、この英文ごと覚えてしまいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/17 10:51

#2 で自動詞用法と申し上げたのはもちろん、answer についてですが、


「やり返す」というのは大辞典で、中辞典には出ていません。

answer to 人で「~に釈明する」は中辞典第3版には載っていなくて、第4版には載っています。

他の辞書にも answer to 人で「~に釈明する」が載っています。

実は、こういう「責任を負う」という意味では answer for もの
という形ではよく知られているのですが、
apologize to 人 for もの「人にもののことで謝罪する」
と同様、人に対しては to 人となるのです。

そもそも、ご質問を取り違えていたかもしれませんが、
>「answer to」は「(人)から復讐されることになる」
で考えると、answer to 人で「人から復讐される」であり、
言い換えると「人を復讐する立場に追い込む」

とにかく、answer to 人で「人に対して責任を負う」で
you answer to us という主述関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明ありがとうございます。
理解が深まりました。

お礼日時:2014/02/17 10:50

復讐するのはわれわれで、復讐をうけるのがあなた(がた)なので


You'll answer to usでは意味が逆です。

You'll have us to answer toの 最後のtoは、to youとかかっていき
ます。to answerのtoは不定詞のto

haveは使役ではなくあなたは、我々を持つことになるのもつーーー
もちろん比ゆ的にもつといっているので、われわれがいるの意味で
すが

あなたには、復讐すべきひととしてわれわれがいることになるとい
っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

わかりました。そういうことなんですね。

お礼日時:2014/02/17 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!