アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

やぎが、トイレットペーパーを食べるのをみたことがあるのですが、あんなもん食べて、大丈夫なんですか?。
ちなみに、以前家の姉が、動物園みたいなところで、やぎにポケットティッシュあたえたら、一生懸命食べてました!。

A 回答 (5件)

#2に補足します。



ご丁寧なお礼ありがとうございます。
(自分の回答に反応があるのは嬉しいものですね。)

ところで紙はいつから食べてるんでしょうかね?少なくとも紙が発明されたあとですよね(笑)中国でB.C.180~50の古墳から麻紙が発掘されていらしいし、中国に山羊はいるのでその頃でしょうか??

「紙を食べる!? ヤギ の謎 」というHPを紹介します。
ちょっと、趣旨とは違うかもしれませんが、面白いかも...。
暇があったら覗いてみてください。

参考URL:http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/00/06/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっはっはは!!(笑)。大爆笑!!。
目がテン!のHP見ましたヨ!!。やぎの特集ってあったんですネ!!。
同じ疑問持っている人って、いるもんなんですね~!!。なんか嬉しいですねネ~!!(^.^)。
枝に登った写真がありましたね!。そういえば、木にも登るんですねぇ!!。
不思議だなあ・・・。あれは低い枝だから、登ったというよりは、ジャンプして
枝に乗ったんでしょうかね!?。つまり、木に登るというより、ジャンプして飛び乗るっていう表現が正しいのですかね!!?。
もし、登るんだったら、ネコみたいに登るのでしょうか!?。想像するのがめちゃ難しいっス!!。

>ところで紙はいつから食べてるんでしょうかね?少なくとも紙が発明されたあとですよね(笑)
そっ!、そうなんですよ!!。これを言いたかったんですヨ!!。
だれが、どんなふうに、紙を与えたんですかね!?。それとも、落ちてた紙を、たまたま見つけたヤギが、なんとなく食べちゃったんですかね!?。

お礼日時:2001/06/04 23:45

まえ、奈良公園で、鹿が観光案内のチラシを食べてしまいました。


鹿せんべいを食ってるから、そんなに腹が減っているとは思わないのですが、うまそうに見えたのでしょうね。(まずかったら一口でやめるだろうけれど)

誰かの本で、鹿に5千円札を食われた話を見ました。鹿せんべい5千円分買ってもらえれば、鹿にとっても、それが幸福だったのだろうけれど。

普通紙はどういうことないと思いますが、観光案内みたいなアート紙は、泥を混ぜて作ってあったり、カラー印刷に顔料を使ったりして、添加物が多いから、ヤギにもシカにもやらないほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひょえ~(@_@)/!!。鹿って、チラシまで食べてしまうんですか!!・・・びっくりです!!。

>うまそうに見えたのでしょうね。
あっははは!!(笑!)。紙見ると、何でもうまそうに見えちゃうんですかネ!!(笑!)。

>鹿せんべい5千円分買ってもらえれば、鹿にとっても、それが幸福だったのだろ
うけれど。
はっはは!(大爆笑!!)。これからの時代、もし頭のいい鹿がお札拾ったら、鹿せんべい買いに行っちゃうかもしれないですね!!。
お店のおばちゃん
「あら!、久しぶりにお金拾ったんやね~!。普通やったら、すぐ食べちゃうのに、あんたは、かしこいね~!!」
鹿
「いや~、前の失敗教訓にしてるだけですヨ!!。それに、今の紙は昔と違って、添加物いっぱい入ってるから、下手に食べられないんっすよ!」
なんてね!。・・・んなわけないか!(^.^)。
nozomi500さん、情報ありがとうございました!!(^o^)丿。

お礼日時:2001/06/05 18:21

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますので参照して下さい。


この中で#2で紹介したサイトも参考にして下さい。
さらに
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=82173
この中で#1で紹介したサイトも参考にして下さい。

これらをまとめると、やぎ・牛のような反芻動物は草を食べますよね?
これらの主成分はご存知のようにセルロースです。
紙も木材からセルルースを抽出して紙にしています(もちろん若干の添加物は入ってますが)。
これらの反芻動物の胃には「ルーメン細菌」が共生していてこれらの細菌はセルロースを分解する「セルラーゼ」という酵素を持っていて、分解して「ブドウ糖」にして栄養を得てます。大部分http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=82173
それらの動物が、分解された「ブドウ糖」の大部分を吸収して利用してます。

蛇足ですが、人間にはデンプンは分解できますが、セルロースは分解できません(セルラーゼがない)。

ご参考まで。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=13571
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~!!、すごく詳しく書いてありました!!。
今さらですけど、ヤギにはヤギの体の仕組みってあるもんなんですね~!!。
なるほどですね~!!(^o^)丿。
MiJunさん、情報ありがとうございました!!(^o^)丿。

お礼日時:2001/06/05 18:29

もともと紙って「こうぞ」とか「みつまた」のような植物の繊維から作っていたので問題無かったと思いますが、最近の紙はまずい(いけない)そうです。



酪農関係(牧場だった?)のHPで見たことがあるのですが、
「今の紙は科学的な処理を施しているので、腸閉塞を起こして、苦しみながら死んでしまうので、紙を食べさせてはいけません。」
とありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!!。今の紙は、いろんな薬入ってるんで、死ぬんじゃないのかなあっても思ってたんですが、やはりそうだったんですか!。下手に、紙あげられないですね!。
jj3desuさん、回答大変ありがとうございました!!。

しかし、紙を食べるってことは、いつ頃から食べるようになったんですかね!?。
江戸時代とかだったら、紙は、すごく貴重ですしね?。
いったいどんな出来事から、やぎが、紙を食べるということがわかったんですかね!?。
とても不思議です・(・_・)???。

お礼日時:2001/06/03 20:07

やぎは紙の主成分であるセルロースを分解できますからだいじょうぶだと思いますよ・・・



以上竜千士翔でした~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、そうだったんですか!!。やぎさん自身、なにが食べられて、なにが食べられないのか、自分でわからないんじゃないのかなあって考えた時もありました。
セルロースっていうのを分解するんですね。初めて知りました!!。
回答ありがとうございました!!。

お礼日時:2001/06/03 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!