プロが教えるわが家の防犯対策術!

今も寝れずに悩んでます。

今日、3月3日に入学金を振込む予定なのですが、未だに早稲田政経と慶應法で迷ってます。

サンデー毎日とかのW合格進学先では、早稲田政経と慶應法なら、ほぼ9割が慶應法に進学するそうです。

第一志望は京大で、第二志望が慶應経済だったのですが、まさかの英作文引用ミスで補欠Cでした・・・

慶應経済と早稲田政経なら、慶應経済にしようと思いますが、慶應法と早稲田政経なら迷います。

実際、社会、特に首都圏や関東圏の人達は慶應法と早稲田政経なら、どちらにブランド性を感じるんでしょうか?

A 回答 (6件)

とにかく、合格おめでとうございます。


 早慶で悩む、天国のような地獄のような…感じですね。
 (私も早慶で悩みましたが、政経ではなかったので即答でしたが)
 慶應のOB(あなたが挙げた学部ではないですが)です。

 まず、あなたが「学部(勉強する内容)」を重視するのか、在学(卒業)する「大学名」を重視するのかで決まると思います。
 これは、周りの人とも話したことがあることですが、「早慶の中では早稲田の政治経済がトップ」であり、大学では「慶應がトップ」ということです。慶應の学生には「早稲田より上だが政経は別」という意識があります。近年は大学イメージが慶應の方が上でその影響で政経も多少弱くなった気がしますが、企業の人事等は「政経の学生は他の早慶にも合格している能力=政経がトップ」の意識は高いです。
 就職活動の際は慶應はネットワークがあり、学生全体の強さはありますが、政経の場合個人の能力の高さがあると見なされ、どちらかを選ぶのはこれでも難しいです。ただ入社後は大学の派閥(最近はあまり言いませんが)で早慶卒の社員一人を選ぶとなると、大企業では慶應が有利です(やはり幹部にOBが多いため)。
 つまり、「早慶トップの早稲田政治経済」に行くのか、「慶應大学」にいくのがどちらがあなたにとって満足するかということです。ちなみに、慶應の法学部は慶應の中で一番留年しにくいと法学部の学生(この人は在学中)が言っていました。

 これは個人的な意見ですが、野球の早慶戦を両方のスタンドで観戦したことがある経験から「慶應は華やか」で「早稲田はそのまま」な感があります。慶應の女子学生は野球観戦でも「見られる意識」があるようでしっかりとお化粧や服装にも気を使っています。早稲田の方は野球観戦らしく「Tシャツにジーパン」な人が多くスカートの人はほとんどいませんでした。こうしたことは普段の生活にもあふれ、慶應のキャンパスは「いちいちオシャレな奴多いな~」と(地味目な男の私は)在校生ながらに思っていました。男性もそうしたオシャレな人は多くそうした関心があれば慶應はそこでもお勧めです。勿論そうでなくても通うに十分値する大学だとは思いますが。

 
    • good
    • 43

データソースの補足



http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/res …
併願データ

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/ana …

昨年度合否データをもって2013年の捕捉率とした。

河合塾が受験生の全量を補足していると仮定しても、比率の問題としてW合格の大学選択が、本来の経済学志望者の選択性を表していないことは分かるかと思います
    • good
    • 2

早稲田の政経を私は勧める。



慶応経済合格なら慶応経済にしたということは、京大も経済だよね?
だったら政経の経済学科を選んでいるだろうから、経済を選んだほうがいい。
経済が好きなんだから。

ブランド性と言っても、日本の山で例えれば

富士山は確かに日本一だ 3776メートル


順位山名よみ標高(m)[1][2]山系山容
1富士山ふじさん3,775.6独立峰
2北岳きただけ3,193.2赤石山脈(南アルプス)
3奥穂高岳おくほたかだけ3,190飛騨山脈(北アルプス)
4間ノ岳あいのだけ3,189.3赤石山脈(南アルプス)
5槍ヶ岳やりがたけ3,180飛騨山脈(北アルプス)
6悪沢岳(荒川東岳)わるさわだけ3,141赤石山脈(南アルプス)

早慶が 南北アルプスでいろんな山がある。
3000メートル級の山々で、こっちがちょっと高いだの低いだの比較しても、あんまり意味が無い。

どの山も3000メートル級で登山は難しいぞ、って感じでしか無い。

司法試験を目指す・・・ってんだったら法学部だけど、(早稲田政経だと、法科大学院で、未修組で3年かかるから)そうでもないのであれば、経済を選んだほうが、楽しそう。

W合格進学先では、早稲田政経と慶應法なら、ほぼ9割が慶應法に進学するそうです。

このデータもよくよく考えてみる必要があるんだよね。

早稲田の政経 1548人合格

慶応の法学 645人合格

慶応の経済 1628人合格


東大受験科類/政経のみ合格/慶応法のみ合格/慶応経済のみ合格

文一/27/27/38
文二/11/74/106
文三/22/59/58

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/res …
情報捕捉率 50%程度

早慶の併願合格数は分からないが、

慶応法学 645人の合格者のうち300人くらいが東大を併願してる(河合塾の情報捕捉率50%から)
そのうち120人程度が東大を落ちているので、進学を検討する。
文一不合格 60人
文二不合格 20人
文三不合格 40人

経済をやりたい(文二志望者)の意向など少数意見なのです。
    • good
    • 40

首都圏での「ブランド性」が質問ですよね。



40歳くらいを境に上の世代は圧倒的に早政経、下は慶法でしょう。上にとっては慶法はいつまで経っても新興です。

就職にあたっては採用担当者の世代も影響しそうですが、四年後は今以上に世代交代は進んでいるはずです。

私なら京大に落ちたら浪人します。
    • good
    • 28

東京在住会社経営しているオジサンですが。



トータルのブランド力だと慶應ですかねえ。
コンプライアンスを重視する今時は、法律的な考え方や法律自体を勉強することは良いことだと思いますし。
個人的には文系の経済ってあまり現実的に役に立つとは思えないんですよね。
    • good
    • 19

早稲田の政経って古くからのトップブランドですからね。


学部としてのイメージとしては慶応法より上だと思います。
しかしながら財界に強い慶応ブランドですから、就職には
慶応の方が若干有利でしょうね。また三田会という横の
つながりも強いですので・・・・

マスコミか政治をやるなら早稲田だと思います。
    • good
    • 22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!