アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本屋さんに並んでいる本には、ビニールテープがかけてあり本の内容が見れないようになっているもの(立ち読み防止用)と、そうでないものがあります。「この本にはビニールテープをかける、かけない」ということは本屋さんが独自に決めているのでしょうか?それとも出版社の方とかそのほかの人が決めているのでしょうか?また、かける、かけないの判断の基準はどのようになっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

 携帯盗撮が多いので、写真集、イラスト集、漫画などの雑誌は梱包する必要があるからでしょうね。

出版は製本作業だけでしょうから、梱包は本屋でおこなっているのでしょう。

 昔はビニールで包み込んだビニ本というのがあって、猥褻雑誌が多いので国会で問題になっていましたが、今はビニールテープによる梱包に変わっているのでしょうね。

 内容が読めない本を買ったことはないので、関心が無いのですが、本という情報メディアの限界を感じますね。CD、DVD、BDなどの光学メディアは買わないと内容を閲覧出来ないので、こういう問題は起こりませんからね。
    • good
    • 0

 書店の判断です。


めんどくさいのですが、入荷した本を一冊ずつああいった処理をします。
コミックのシュリンクなども同様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!