プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、度々こちらでお世話になっております。先日、二人目を出産しまして、2歳9ヶ月の息子と1ヶ月半の息子がいます。

上の子はもともと甘えん坊でママっこだったので、下の子の授乳や抱っこにヤキモチをやきます。それは予想通りのことだったのですが、問題は私がその後、上の子をうまくフォローしきれてないことです。なるべく授乳後などは上の子も抱きしめてあげたり、少しでも遊ぶ時間を…と思い努力はしています。しかし、朝起きてから夜の寝かしつけまでをほぼ一人で行っているため、どうしてもバタバタしてしまい、イライラすることも多くなってしまいました。上の子の癇癪やワガママにもつい冷たい態度をとってしまったり、遊び相手もあまりしてあげられていません。毎日寝顔を見ては、ごめんね…と反省する日々が続いています。しかし、上の子は本来なら下の子を嫌いになってもおかしくないと思うのに、下の子をイイコイイコしたり、泣いてたら手を握ってあげたり抱っこしようとしてくれたり、ほかにも優しいところがいっぱいです。きっとたくさん我慢してることがあるのに、頑張ってくれて、私はその頑張りに甘えているように思います。もっともっと上の子の相手をしてあげたいのに、いざとなるとなかなかできず、後回しになってしまい、とても申し訳ないです。でもこのままではいけないと思い、二人目、三人目を育てている方にお聞きしたく、質問させていただきます。
二人目三人目を出産後、どのように上の子に接していましたか?どんな点に気を付ければいいのでしょうか。最近、上の子の情緒が不安定なのは見ていてわかります。どうにか今の状況を打開したいです。どうか、皆さまの知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

三児の母です。


三人目が生まれた時、上の子は3歳と1歳でした。退院後のお手伝いもなしでした。

私は今のままでいいと思いますよ。
もちろんファミサポや一時保育に預ける方法もありますが、それは一時的で、今質問者さんが乗り越えようとしてることは、上の子と離れてる時間を作ることが解決策ではないと思います。
質問者さんのイライラと息子さんの癇癪。それは、それぞれが新しい家族が増え、環境に慣れない、馴染みたい、どうしたら…の葛藤がイライラと癇癪なんです。

他の誰のやり方ではなく、自分が今できること、やり方が1番息子さんに伝わるし、そうやって、お兄ちゃんになり、2人の母になるんだと思います。

ひとつだけ、息子さんが癇癪起こしたり不安がったりしたとき、質問者さんが不安がらないで下さい。その気持ちが余計に息子さんを不安にさせてしまいます。
ドーンと構えて一緒に頑張ろうっと話してあげれば、息子さんも落ち着いてきますよ。
息子さんだって赤ちゃんはかわいいです。
育児を手伝ってもらう勢いで、接してみてはどうでしょう。

あまり解答にはなってませんが、できる手抜きはどんどんして、肩の力を抜いて、適当に頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

そうですね、息子はかなり葛藤していると思います。授乳や抱っこのとき以外は、弟に優しくしてくれていますし、私のお手伝いもしてくれます。息子が癇癪やワガママを言ったとき、動揺しないことが大事なんですね!ドンと構えて前向きに子育てしていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/12 22:14

すみません



付け足しです。

あと、私は2人目が産まれてから
家事のやり方を少しかえました
お風呂を2人5時~6時に入れるので
洗濯物を風呂終わりで回します

パパのは次の日にします

そして、子供が寝た後、部屋干しします。子供に邪魔されず干せますし
エアコンも付けっ放しなので、加湿や除湿機がわりにもなります。

そーする事で案外朝はゆとりのある
時間をすごせます
晩御飯作りも、子供が昼寝した時に
上の事なるべく、午前中は時間を過ごして昼寝の方向にもっていき
上が寝たら晩御飯作り
下が起きていたら抱っこ紐やおんぶで家事。

参考になればと思い付け足しました。

こー書いていても、私も上手く時間を作れる時とつくれない時ありますがね(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、洗濯を前日の夜に済ませてしまうのは楽ですね!確かに今までと同じように家事をするのは難しいし、工夫が必要ですね。
親身にありがとうございました!

お礼日時:2014/03/11 12:00

2歳と生後4ヶ月の娘2人の


母親です

あなた様の気持ちとても
よくわかります。私も本当に苦戦の毎日で今四ヶ月でやっと、少し落ちついてきました
上の子の寝顔見て、反省したり
涙がでたりの気持ちも凄いよくわかります

あなた様が優しい息子に甘えてる気がすると書いてましたが
それは違うと思います。
上のお兄ちゃんは、ママがしてる事をチャント見てるのだと思いますよ。優しく、手をにぎるなど
ママがしてる事を見て学んでるのではないでしょうか?とても優しい息子さんですね。

そして、イヤイヤ期と赤ちゃんがえりとのダブルで本当に大変ですよね
我が家も毎日色んな事が苦戦します

まずは、私がこの四ヶ月で色んな人から聞き学んだ事を書きます
我が家は娘2人なので参考になるか?
わかりませんが

私は下の子供の育児を遊びにかえて
しています。
例えば、お母さんごっこ、お医者さんごっこなどに

オムツを変える時など上の子と一緒にしたり、テープを片方だけはらしてあげたり。おっぱいあげる時は
お姉ちゃんには人形をもたせ
私は妹をだき「可愛い赤ちゃんねー
お名前は?←人形ですが」
この効果は結構ありました
ただ、娘なので男の子には少し遊びが違いますが

あとはまだ下が小さいので中々思うように外にでれない時もありますよね。下が泣いてぐずったりしたら
ついつい下を抱きますが
その抱きながら、上の子と遊ぶ方法が、ベランダでシャボン玉など
しています。上はシャボン玉を1人でできるので、見てるだけでよいのです。横で上手いーとか綺麗なシャボン玉と声をかけてあげるだけで
上の子は自分と向き合ってもらえてると思えるし、下は抱っこして
寝かしてあげれたり一石二鳥

参考になったかは?わからないですがよければ、試してみてください

本当に今が大変なのわかります
ただ、上の子はきっと母親の気持ち
かまってあげれなくて申し訳ない事解ってくれてると思いますよ
お互い今を頑張って乗り越えましょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。同じ年の差のお子さまを育てていらっしゃる方に、共感していただき、うれしく思います。
下の子の育児を遊びに変えたり、ベランダでのシャボン玉、とても参考になりました。どうせなら楽しく育児したほうがいいですもんね!大変なのは今だけと思って、前向きにやっていこうと思います。
ほんとにありがとうございました(^-^)

お礼日時:2014/03/11 11:56

私は、ファミリーサポートの方に上の子を公園巡りに連れて行ってもらったり、一時保育を利用して、ファミリーサポートの方に送迎してもらったりしていました。


東京で10年前のファミリーサポートの利用料金は、1時間800円なので、上手く取り入れれば、家計に大きな損害を与えることなく、快適に利用できます。
夫も、私の大変さを分かってくれて、ファミリーサポートを利用することによって私の負担が減り夫自身の負担も減るので、ファミリーサポートの利用に大賛成してくれました。
ある時は、自宅に私も夫もいるのに、ファミリーサポートを利用したことも何度もあります。

また、まだ首がすわっていない乳児を育てているママなんだから、上の子に、食べさせて、きれいな服を着せて、温かい布団に寝かせてあげるだけでも、ママとして十分立派なんですよ。実際上の子は癇癪やワガママできるくらい元気に育っているのです。きちんと理想通り育てても、癇癪やワガママは3歳近くになれば出てきます。正常に自我が芽生え、質問者様なら安心して出せると思って出しているのです。
抑圧された子は、泣かないし反抗しないしおとなしいし、その代わり、自分の爪を剥がそうとしたり、セロテープやクリップを食べたりなどの異常行動が目立ちます。これは、私の息子です。私が親から虐待されて、それを自覚しないで息子を育てた結果です。
我が子が順調に育っているのに、この子はかわいそうとレッテル貼るのは良くない、とナイナイアンサーの心屋さんが言っていました。かわいそうと思う人がかわいそうな人を作っていると。
完璧な家庭はありません。
経済問題や家族問題や健康問題など制約が必ずどこの家庭にもあります。
制約があるからダメな家庭なのではなく「制約が創造を生む」と考えてください。
質問者様が今直面している制約をもって、質問者様独自のユニークな家庭を築けば良いのです。
私の息子は、立派な高校に通っているわけでもなく、学業に励んでいるわけでもありませんが、こんな虐待を受けた珍しい母親を持ったという制約を言い訳にしないで、人生を本人なりに謳歌しています。弟たち2人ものびのびと過ごしています。
子育てに悲観は厳禁です。子どもの人格を傷つけなければ、子どもは親を越えて素晴らしい能力をもって自分の力で歩んでいきます。
毎日「私は幸せ、この子も幸せ」と口に出して、母親であることに自信を持ってください。きっと上手くいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても為になるお話、ありがとうございます。癇癪やワガママは、私だから安心して出している…この言葉に少し安心しました。ファミリーサポートも良さそうですね!自分の気持ちに余裕を持てるようにしたいと思います。
「私は幸せ、この子も幸せ」って、いいですね。悲観にならず、前向きに子育てしていきます!ほんとにありがとうございました(^-^)

お礼日時:2014/03/11 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!