プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は趣味でよく裁縫をします。
手芸店に行き、作るものを決めて生地を買ったりただ気に入っただけで生地を買って何かを作ったりします。
そんなこんなで、自分の部屋にはいつの間にか生地が大量に…!
そこで質問なのですが、裁縫をされる方はどのように余った生地を保管していますか?
おすすめの保管方法を教えてほしいです。
ちなみに私は、三段ボックスに収まる箱に無造作に入れてます。
一応上から上から入れているのではなく、立てて入れているのですが、自分がどんな生地を持っているのか把握できなくなっています。
何か他に良い方法があれば、教えてください(^^)♪

A 回答 (3件)

大きな布地は、


ダンボール、タンス、透明の衣装収納ケース、食器棚、引き出し式棚などにしまう。
入れ方は、手芸屋の売り場のように丸めて巻いたり、縦長の四角に巻いたりして立てるか、手芸屋でのワゴン売りのような2つ折、3つ折等にして立てて横に重ねたり、上に積み重ねたりする。好きなのをどうぞ。

小さな布地(ハギレ等)は、 
ジッパー付きの透明の保存袋、ビン、引き出し式収納、細かい仕切りがついたケース(靴下とかショーツとか入れるようなもの)、カゴ、缶(お菓子などの缶)、箱、チャック付きの透明ポーチ、20枚~40枚ほどのクリアブックファイル
透明の書類ケース(大学生が使うような幅のあるタイプ、会社で使うようなじゃばらタイプなど)
などに2つ折、3つ折等にして立てて入れたり、横に重ねたり、上に積み重ねたりする。好きなのをどうぞ。
    • good
    • 0

余った生地の小さいハギレや、50センチ×50センチ程の買ってきたハギレなどは、折りたたんで、100均一の深めのカゴに収納しています。


一応、青系とピンク系と緑・黄色系に分けて収納しています。3カゴあります。3カゴを3段ボックスの1つに入れています。
カゴを取り出してぱっと見ればどんな布地か一目瞭然です。
大きな布地は折りたたんで3段ボックスに積み重ねています。
とるときは、間にブックスタンドを挟んで上の布地を持ち上げて、取りたい布地をさっと抜き出すようにしています。そうするときれいに取れるので。
3段ボックスは横向きにしてスチールラックに入れています。
3段ボックスを見ればどんな布地があるか一目瞭然です。
私の部屋に手芸用品を全部置いたスチールラックを置いていますが、南向きで光がよく入るので、スチールラック全体に布のカーテンをかけています。
    • good
    • 0

普通地の綿,麻,綿麻,張りのある生地は


購入したまま放置してる生地は押入れ引出しの奥
使った残りはプラケースの深さに合わせて畳み
海苔巻き状にして立ててます
大きめの紙箱か紙袋を使うと倒れる事は無いです
一応二個以上ケースを増やさないように日々注意してました

裏地や薄手の生地も購入後放置してるのは引出しの奥
同じサイズの浅めのプラケースに同じ畳み方で横置きにします
こちらはケース二個以上増やさないように注意してます
襖を閉めるので日光退色し難いです

旦那には「四個って言ってたのでは?」と言われますが
冬物生地は肉厚だしケース無しだと野放図に増殖してしまうので
二個増やしただけですよ・・・(と言い訳したw)
生地の隙間にジップロックに入れた工業用ミシン糸が埋まってますけどね~

使える大きさのハギレはファイルに挟んでケースの隙間に立てておいたり
手が空いてる時にバイアステープを作ると良いです
使えないサイズのハギレの切れ端を紐状にしておくと生地巻きが崩れないし
マジックで巾cmを書き込んでおくと良いです
裁断ハギレはパーツ取りしにくいのがあるので「正方形」等も記入しておくと良し
自分はリバティ生地には興味ないのでこんな感じです
書き込みした後の紐ハギレは松居棒として掃除に使いさようならします

リバティの場合はハギレをファイルにしておくと把握しやすいかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!