アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、音楽活動をやっておりまして
今後、スポンサーからの資金提供を主な事業収入とした
プロ活動を考えております。

参考にしたのは
海外では割と有名なゲーマーに対するスポンサーからの資金提供
スポーツ選手についているスポンサー
TV番組業界についているスポンサーなどです。

ですが、そもそもスポンサーから得られるお金を
事業の収入としそれで飯を食っていくという風にしてもよいものなのでしょうか?
「資金」提供という言葉からそれを事業収入としてもよい
というイメージがしにくいのですが

しかし事実、プロゲーマーやプロスポーツ選手は
それ以外でも大会や試合の賞金などはあるとは思いますが
スポンサーから得たお金で生計を立てているというイメージがあります。
TV番組業界に至ってはもっとスポンサーからのお金を事業収入にしている
イメージがあります。

スポンサーの仕組みについて詳しい方おられましたらお願いします。

A 回答 (2件)

スポンサーが付くケースは、3つです。


その人に自社の製品を使ってもらうこと、または、スポンサーが宣伝をしたい地域で、見せたい人たちに、自社のプランドや製品名を喧伝すること。
この場合、地場の企業なら、その地域で活躍せるタレントや、イベント、大会などで上位になるなど、名が知られていることが条件になります。
サッカーや野球のチームなどですね。プロでなくても、欽ちゃん球団のように話題性、集客力があれば、スポンサーは付きます。プロでも、四国リーグのように地場の企業があまりないところでは、スポンサーは付きにくくなります。
ご質問者さんが、有名もしくは注目される大会での活躍が分かっていることが、最低限の条件になります。

2つ目のケースは、スボンサーに必要とされるケースです。
大洋ホエールズというかつてあった野球チームは、遠洋漁業などで互いに合う機会が乏しい同社の社員向け施策として、社員の連帯感を育むために、スポンサーとなっていました。
チームが強い必要もなく、勝つことも求められていないので、強い選手を獲得することなく、各会社の拠点があるところの新人を獲得していました。
選手はスポンサーの社員でもあり、引退後はそのまま働き続けることもありました。
ヤクルトもヤクルトおばさんの一体感を育てるという目的もあったようです。
Jリーグ発足前のサッカーチームはほとんどがこのケースです。Jリーグは、選手の社員雇用を禁止しているので、発足時、優勝常連のチームで、参加しないところもありました。今年発足のJ3は、この制限を外しているので、社員雇用のおらが会社のチームが、プロを破るというシーンを見られるかもしれません。

3つめは、いわゆるパトロンです。今年、久々に甲子園出場の池田高校。寮の債権屋、その生活に必要な費用の多くを、地本の有志がスポンサーについての復活です。
高校野球は企業名などは一切出せませんから、郷土愛、地域活性化を願っての出資です。
個人を感動させることでスポンサーが付くケースです。
マイナー競技の多くはこれで支えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、つまりはスポンサーからのお金で飯を食うことは可能で

スポンサー側の利として

1は高い広告機能

2は同じチームや人を応援することで得られる
社内のある種、宗教的な結束力ということでしょうか?
大阪の阪神ファンとかすごいですもんね

3もファン感情のようなものからくるものでしょうかね
具体例ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/15 15:34

はじめまして。



音楽活動を続けていくうえで、スポンサーを探されていると解釈しました。

現在は、まだまだ不況下ですので、質問者さんが、よほど本業で有名にならないとスポンサーはつかないと思われます。スポンサーは、ごく一部を除いては、自分達が出したお金よりも高い額の広告宣伝効果を残す存在にしか、出費しません。ですから、自ずと、そのアーチストの潜在価値を測定することに長けている「広告代理店」をアナリストやコンサルタントのようにして、広告・広報をしています。

もしも質問者さんの人脈で、「営業」「広報」を担当されている方がいるならば、その方のところへ「就職活動のように足を運び」、「めぼしい出資先の紹介を受けられたら」いかがでしょうか。

泥臭い営業とは、無縁の世界で生きたいと考えて、ミュージシャンになられたかもしれませんが、「商業活動の基本は営業」です。「仕事」と「お金」は、営業活動からしか手に入らないのが、圧倒的事実です。

まずは、過去に名刺交換された方々の名刺の再整理から始めることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/22 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!