アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

都内ではIC専用改札が増えて来ました。
大崎駅や上野駅など、IC専用改札がほとんどで切符も通せる改札が端に一台とかでICカード利用者にとっては便利になりました。

自分は都内ではJRの場合フリー切符を使うので切符も通せる改札を使うのですが、流れを見ているとIC専用改札がガラガラなのにわざわざ混んでいる切符も通せる改札が混雑しています

よく前の人がチャージ不足で改札を止めてしまい、その人は戻ってチャージすればいいのですが、フリー切符を通してしまうと出場できなくなり混雑している有人改札を通らなければならず迷惑です

なぜIC専用改札を使わないのでしょうか?

首都圏では4月から増税で切符よりICカードの方が安くなる区間がありますが、もしIC専用改札の利用促進のためにICカードで乗車しても出場の時にIC専用改札を通らなければ切符と同じ金額になってしまうようにしたら利用者は増えますか?その旨の注意喚起も券売機や改札などに大きく掲示します。

もちろん新宿や池袋など大きなターミナル駅ではIC専用改札と切符も通せる改札を9対1くらいにしてIC専用改札の混雑緩和をするものとします

A 回答 (1件)

ご質問者様のお気持ちは、私もわかります。

私も何度となく前の人がエラーなどで通過できず立ち止まり、横の別通路に行こうにもそちらも並んでいて通れない、という経験をしていますので。

通路の各利用者の選択の件ですが、鉄道関係者の方の話では、乗るホームや出る出口の位置、自分の歩く経路によってv利用する改札をどれにするか一定の改札機に決めている方が多く、係員さんが流動状況を確認して入口通路を出口にしたり、出入り口両用機を出口専用に切り替えたりすると、自分が通ることにしている通路が使えないと怒鳴り込む方が多々いらっしゃるといいます。私も、そういう光景を見た経験があります。

なので、いったん出口、入口、両用と決めた通路は、状況によっての変更をしないのだといいます。

IC運賃とキップ運賃、IC専用機を通らず磁気券の使える改札機を通ったらキップの運賃というのでは、改札機が使えないことと、多く引かれたというクレームが莫大に増えてしまい、説明の手間、酔客による暴力行為が多くなる原因になるだけでしょうね。

そうした区分をするなら、磁気券を使える改札機から、ICセンサーを除去してしまうしかありません。要するに、物理的に使えなくしてしまう、という方法です。

しかし、。これも「これまで使えたのに勝手に鉄道側の理由で使用できなくした」とのクレーム、これが原因での旅客による暴力行為(第三者行為)が多発するのは必至ですので、鉄道会社はこうした対策はしないでしょうね。

自分から、第三者行為、改札トラブルを多発させる、火中の栗を拾うようなことは、しないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!