アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

負担いいですね~

なぜそこまで援助されるのですか?

A 回答 (5件)

”負担いいですね~”


   ↑
ホントにそう思いますねえ。
中小企業が倒産したって、知らん顔です
から。


”なぜそこまで援助されるのですか?”
    ↑
自民党や民主党の票田だからです。
日本最強の圧力団体は農協です。

パナソニック一社に及ばない日本農業が
ここまで力を持っているのは、ひとえに農協の
お陰です。

そのため、日本の農政は農家ばかりを保護して
農業を保護してきませんでした。
だから、例えばウルグアイランド関係だけで
40兆円もつぎ込んだのに、国際競争力はさっぱりで、
国民は、税金を無駄遣いされるわ、高い農産物を
買わされるわ、でダブルパンチです。

こういうのを見るにつけ、民主制に疑問を持って
しまいます。

この回答への補足

まったく同感です。

NO3の人みたいに 頭悪い人が従事しているのでしょうか?

哀れな納税者 なさけない。

補足日時:2014/03/18 02:54
    • good
    • 0

先ほどの回答の後に調べたら


国が半分補助し地方公共団体の補助に残りを期待する(確定ではない)
文面でしたね。
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/saigai/14030 …

ただこれって文面読む限り認定農家向けだね。
その時点で農家でも限られた農家への補助となりますね。

それにこれって実質、被害受けていない資材メーカーが
安売りしなくても売れるので一番儲かるんだけどねw

それと貴方はご存じじゃないかもしれないけど
地震の震災の時にもリーマンの時にもいろいろな補助が会社には出ました。
ただ、その条件の殆どは人を厚生年金と保険料払って雇用し続ける事でした。

はっきり言って農業に限らず労働者向けの補助も震災の際は行なわれています。
ただ、補助を受ける側の立場の人が世の中大多数なので批判する人が現れないだけです。

これ事業をしている経営者なら殆どの人が知っている話です。

経営者目線からみるとはっきり言って補助に関してはサラリーマンほど
うらやましく思う事は多いよ。

まぁーそれを悪用する事業者もいますけどねw

とりあえず、たぶん貴方が普通のサラリーマンなら知らない内に補助を
常に受けていると思います。(会社を通してね)
年金だって保険だってサラリーマンの奥様に負担が無いのも補助ですしね。

ちなみに私は農業経営者ではありません。
全く別の事業をしています。

ただ、事業者補助を受けるって事は制約も受けるって事に殆どがなります。
だから決して補助はもらえて得とは限らないんだよね。
だって事業していて雇用関係の補助なんか受けたら駄目社員でも
赤字続きで苦しくなっても首切れないからね。(切ったら補助の返還となる)

よってたぶん被災に合われた農家さんも同じで赤字で辞めたくても
農業辞められないって事になりそうだけどね。

まぁーそんな事言ってられない状況かもしれませんけどね。

補助って条件も何もなくタダもらえる金ではまず無いよ。
    • good
    • 0

どこにそんな補助が出ているんですか?



なんか補助の内容勘違いしていない?

その証拠出さないと駄目だよ。

山梨県など被害に遭われた地域のいろいろな自治体のページを見る限り
補助の内容は全て融資をしてその利息に対する物。
こういう補助の場合は勿論、元本返済は必須です。
https://www.pref.yamanashi.jp/kinkyu/1402setsuga …


こういう補助なら他の事業だって昔から散々行なわれています。
リーマンショックの時とかね。(その時は農家にはなかったと思う。)

何も関係なく金がもらえる補助は私が知る限りでは
休業補償などサラリーマン関係くらいです。

まずはその元本の9割補助の情報を教えて頂戴よ。
たぶん被災農家喜ぶと思うよ。

何度もいうが利息の補助なんかほんの僅かだって
百万震災の特別融資で借りたって補助受けるのは利息だから
数万程度だもんな。
それにこれで実際に喜ぶの金融機関だもんね。

サラリーマンが散々受けたきて休業補償と比べたら微々たる額だよ。

いいよね。サラリーマンは
給料は国に守られ、年金、保険も一部負担してくれて
なぜそこまで援助されるのですか?
って農家限らず事業者は皆思うよ。
    • good
    • 0

中小企業経営されている方達には先にコッチばかり優遇されてスイマセンとお詫び申しときます。



最近世間では当たり前になってしまい過ぎて常識を失っている所が余りにもある様に思う、植物ってのは基本暖かい気候の時にしか成長出来ないし収穫も出来ない物だと言っても過言ではない。
普通に作れば露地物(植物が自然と育ち実った物)しか世の中に出回らない物です、そんな技術が無かった時代には漬物などの保存食に加工して食べていました。

昨今はどうです?自然の道理を無視して年中栽培出来ないかと考えて確立したのがビニールハウス栽培、と成ります。
今当り前の様にスーパーに出回り食べている野菜で1円2円高くなっただけで文句を垂れている人達がいるけど
今流通している殆んどが時期とか旬とかを無視してビニールハウスで作られた野菜だという事と、それを作っている農家の人達の殆どが高齢者だと言うのが現実。

元々消費者の甘えが発端で技術開発して時期外れでも食べられる野菜達ですが、ハウス栽培を一般中小企業と同じに括って放って置けば来年の冬場にはキュウリ・ナス3本1000円、トマト1個1200円、いちご1パック万単位などと成りますが、受け入れられますか?

この回答への補足

わけわからないですね だったらつくらなければいいだけ なにいっているの よのなかのためにつくしているから ぜいきんでほじょするのがあたりまえとでもいいたいの

補足日時:2014/03/18 02:51
    • good
    • 0

ビニールハウスの生産を止めるのと、復活するのでは、どっちが得でしょう。

分かりますかね。社会機能が無くなれば生きてゆけませんよね。目先のことしか、考えないと生きてゆけなくなるのです。

この回答への補足

私は苺やトマト食べないと生きてゆけません。

これでいいですか。

補足日時:2014/03/18 02:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!