プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚3年目、私32歳、旦那42歳で、義実家近くのアパート住まいです。
義両親は5年前に他界しており、築45年の実家に義妹2人が住んでいます。
義妹はどちらも30代後半、彼氏はおらず、今現在結婚の予定はありません。

老朽化と住む人数が減ったことから、義実家を義妹負担でリフォーム(減築)し、空いた土地に私たちの家を建てる話をすすめており、土地の名義を旦那に変更中です。
義妹は、「アパートに住む気は無い。リフォームのことは任せる。」とのことでしたので、私がリフォーム会社を探し、段取りを組んで、見積もりを出してもらいました。
義妹の予算は500万円でしたが、見積もりでは約1千万円かかるとのことでした。
正直、築45年の家のリフォームに1千万円はもったいないと思います。
その1千万円で新築を建てて、その横に私たちの家を建てる方がいいと話したら、「結婚するかもしれないから、ローンは組みたくない。現状維持がいい。」と言い出しました。
すぐにでも結婚しそうな状況なら納得するのですが、現状は妹2人ともそんな気配はありません。
これを聞いて旦那は、「俺たちは他所に土地を買って、そこに家を建てよう」と言うので、「兄弟で代償分割して、土地は義妹が相続し、三分の一を現金で貰うのならいいよ」と言ったら、「金払えなんて妹に言えない」と却下されました…。

結婚してから今日まで、義実家の町内行事には旦那と私が出席しており、固定資産税もうちが払っています。
もし他所の土地を購入した場合、義実家の町内付き合いや税金の支払いは義妹2人にまかせると言ったら、義妹は「えーなんで?」と言い、結局旦那が「全部は無理だけど、草刈や掃除は俺が出る」と言っています。
なぜ妹たちにそんなに甘いのか、私は納得していません。

義妹と同居は考えていません。出産を考えると、結婚はおそくても50歳まで、あと10年以内かなと思います。結婚する気があるのなら、義妹2人でアパートを借り、婚活に励んでほしいのが本音です。

 1 土地を購入し、新築を建てる。
 2 義実家敷地内に2軒建てる。
 3 義妹にアパートを借りるよう説得し、義実家を建て替える。
 4 その他。

家族みんなが納得する、円満な解決方法はあるのでしょうか…。
みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

法律的な観点からですが、相続については相続の権利を持っている夫に任せておいたほうが良いと思います。

質問者様の所有物ではないので


旦那は、「俺たちは他所に土地を買って、そこに家を建てよう」と言うので、「兄弟で代償分割して、土地は義妹が相続し、三分の一を現金で貰うのならいいよ」と言ったら、「金払えなんて妹に言えない」と却下されました…。

⇒夫の立場からすると、そのとおりだと思います。どのように負担(支払い)して、どれぐらいもらうかは相続人である夫(妹含む)が決めることですので


結婚してから今日まで、義実家の町内行事には旦那と私が出席しており、固定資産税もうちが払っています。

⇒周りからも面倒みのよい質問者様と認識されているのでは、と思います


もし他所の土地を購入した場合、義実家の町内付き合いや税金の支払いは義妹2人にまかせると言ったら、義妹は「えーなんで?」と言い、結局旦那が「全部は無理だけど、草刈や掃除は俺が出る」と言っています。
なぜ妹たちにそんなに甘いのか、私は納得していません。

⇒納得する必要がありますでしょうか?相続人以外の質問者様が口を出すと、余計もめますよ…


質問者様は納得しないかもしれませんが、夫に任せてみてはいかがでしょうか?他人の財産に口を挟むとさらに悪い方向に行くシーンを何度も見ました
    • good
    • 1

まず、ご質問の前提条件に問題があるのでお話します。



・義両親が亡くなられるまで、同居され生活を共にされたのは
 義妹のお2人と読み取れます。
・現状でも、ご質問者はアパートで別居されてお住まい。

遺産相続の場合、同居の家族に現状の生活が継続できる権利が
継承されるように明文化・判例があるのはご存知でしょうか?
ご質問者は、義両親の生活の面倒を看られていたのでしょうか?
ここが、今回のかならのポイントになります。

ご質問から常識的に判断をするならば、ご質問者は財産の遺留分の
請求のみとなりますので、土地の登記をご主人に書き換えた時点で
ご主人の遺留分を除いた金額を義妹へ時価で支払う義務が発生を
している状態になります。
それを考慮されると、その金額を実家立替に使用した形がいいのでは?
当然、可分不可分の関係で、分筆処理はしなければなりませんが。

物事には権利と義務が背中合わせです。
冷静に物事をご判断される事を期待しています。
    • good
    • 0

その他で1案ありますが、土地を買う費用を建築費に回して、少し大きな一軒家にして内部で完全に仕切り玄関別で風呂トイレ、ミニキッチンを付けた部屋を作り、そこに妹さんたちに住んでいただく、建築費として500万円は頂のちの家賃は撮らない、光熱費のメーターは分けておく。



そんな感じで人棟でありながら二世帯住宅にする方が建設費も安くなります。

仕切りの壁の防音なども配慮して、お互いに自由に生活をして、何かの時は2人も呼んで一緒に食事でもするように関係になれれば理想的だと思います。

後の事を考えると、500万円は家賃代わりとして建物の名義はご主人一人にしておいてください。

共有名義にすると後々トラブルの元ですから、500万円を出してもらわなくて、格安の家賃分の負担にしてもらう手もあります。

よそで土地を買うのはかなりの金額負担となり、家の分のローマンで含めると将来の子供さんの学費なども心配になりませんか?

土地を買うよりはわずかな建設費増の方が負担が少ないと思います。

仮に二人の妹さんが結婚などされて出て行かれれば、その分は賃貸で収入になる可能性もあります。

町内の付き合い上もご主人さんが世帯主で、妹さん達が同居の形が良いと思います。

古い家のリフォームはどうしても耐震補強等でとんでもない金額になりがちですから建て替える方が良いと思います。
    • good
    • 0

 両親が他界した際にすでに相続のことは話し合っておかなければならなかったのですよ。


 それはどうなっていますか?
 妹さんたちが出て行ってからその土地を売り、現金化することは可能でしょう。
 また、古民家が好きだという人もいないとも限りません。現況のまま売ることも可能です。

 よって資金があるのなら、新たに土地を購入し家を建てるをお勧めします。
 固定資産税は妹さんに払わせる。土地代だけでしょう?大した額にはなりませんよ。

 町内会のことはこれは出られる人が出る。というスタンスが一番です。 何もかも兄が(長男が)出張ることでもないでしょう。

 妹さんたちが一般常識に欠けているのが問題ですね。

 ここは、強く言いましょう。親が生きている間は親が払ってきた。次は居住している人が払うのは当然。もしも税金を払わないというなら、相続をはっきりさせるため、売って現金化する。もしくは分筆しておく。
 たかだか年に数千円の話を渋る人が、結婚して~って考えられませんけれどねえ。


 将来の為に二世帯住宅を建てておくっていうのは?今はお子さんがいないようですが、将来の将来の為。
 そこに妹を住まわせて、家賃も貰う。光熱費も払ってもらう。
 で、結婚して出て行った際には、あなた方のお子さんたちが結婚した時に使ってもらうようにする。
 
 難しいか・・・・・。同居ありきの結婚なんて無理だよねえ。

 敷地内に二件は無駄ですよ。結婚して出ていく人の為に建てるの?将来は賃貸にしますか?

 大きいならリフォームして一緒に住むっていう選択はなしなのね・・・・・?
    • good
    • 0

1でしょうね、土地の分のお金を貰うのが無理なら、持ち分割合で分筆してしまえば、銀行からお金を借りる時の担保になります、また持ち分割合で分けるので、固定資産性も当然1/3に減るでしょう、ローンが返済して担保の必要性が無くなったら、妹さんたちに贈与すれば、そこの固定資産税は無くなります、また二人とも結婚しないなら、最終相続は兄弟の貴方の旦那さんの所に来ます。


また担保が無くなるまでに、妹さんが結婚してそこに住むなら1/3を買い取って貰う、出て行くなら安く買って土地を売るもしくは、自分の子供が2人なら、それぞれに土地を分ける事が出来ます。
    • good
    • 0

家族みんなが納得する円満な解決方法って、難しいですよね。



まずは、貴女とご主人の考えを統一する事から、始めるべきですね。
二人の考えが、バラバラでは、義妹さんたちを説得する事は難しいでしょうね。

>金払えなんて妹に言えないと却下されました…。
別に土地を購入して、新築し、2軒分の固定資産税を支払っていけるような収入が、ご主人はあるのですか?
単に考えが甘いだけなのかな。まずは、ローンの支払い金額などを計算してもらい、明確にして、その上でキチンと話し合う必要がありますね。将来の支払い計算の中には、お子さんの教育費なども、計上しておくべきですよ。

そう言った事を考えると、義妹さんたちに土地購入をしてもらえないのだったら、借地契約して、借地料を払ってもらう方向に話を進めるとか…せめて、毎年の固定資産税分くらいは負担してもらいたいですよね。(土地は持っていれば、将来そこへお子さんが新築する事も可能ですし…)

>出産を考えると、結婚はおそくても50歳まで、あと10年以内
出産を考えるようだったら、10年も余裕はないでしょう。
37歳を超えると妊娠の確率がガクンと下がると聞いたことがありますし、年齢を重ねた分、卵子も老化しているそうで、高齢出産のリスクも高まると言われていますし、妊娠適齢期は、初産が20代後半までと言われています。
それより、今現在、義妹さんたち自身が、結婚はあまり考えていないのでは?住む家があり、ある程度収入があり、独身で自由気ままな時間があり、生活に困難がある訳でもないのだったら、無理に生活環境を変えようとはしないと思いますよ。
義実家を建て替え、妹さんたちがアパート暮らしとなれば、老後の心配もし出すでしょうし、結婚も考えだすかもしれませんね。(この場合、嫁に追い出された…となる可能性も)

義実家敷地内に2軒建てるのも、有かなぁ。30代後半ですと、あまり時間の経過を感じずに過ごしている事でしょう。赤ちゃんや子供の成長を身近で見れば、時間の経過が実感すると思います。そう言った事で、年を重ねる焦りを感じるようになるのかもしれません。
義実家を新築した後に、結婚をして、家を出るとしても、建物の名義が妹さんなら、それは妹さんの資産ですから、妹さんに損はないと説得できませんか?もしくは、ご主人名義で2軒建て、妹さん二人に家賃として払ってもらうとか…。
    • good
    • 0

こんにちは。



私も、祖父母の家が空き家のままになっており、
どうにかしなければならないのですが、
相続人は母を含めた3姉妹ですので、私は口を出せません。
いきなり余談になってしまいましたが、
つまり、この手の問題は「思いっきり揉める」ということなんです。

最初に、直接のお答えにならないことをご了承くださいませ。

あなたの一件は、登場人物各々の論点が異なるため、
そもそも議論になり得ません。

ご主人は、妹さん方の意向を最大限に汲みたい。
あなたは、常識的な解決策を模索したい。
妹さん方は、現実を全く見ていない。

これでは話し合いになりません。



アメリカが裁判社会なのは、
多民族国家であるため、そもそも「共通の概念」が存在しません。
ですから、「法律」で解決する他ないわけです。

あなたの一件も、そんな状況にありますので、
一旦、法的な立場からどのような落とし所を得られるか?
それを確認為さるべきかと存じます。

役所では、無料弁護士相談を行っている場合が多数あります。
大抵は予約制ですので、早急に予約を取り、
弁護士の見解を伺ってみてください。
「無料」ですので、非常に込み合います。
数週間先の予定になることもザラですので、
早めに行動されたほうが良いですよ。

「法律」という、共通の土俵の上で話しあえば、
効率よく、誰も損することなく、つまり恨みを買わずに解決できるはずです。

くれぐれも、穏便に済ませるように注意を払ってくださいね。
「法律を盾に取る」こととは違いますので、穏やかにお話を為さってください。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!