アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 日本語を勉強中の中国人です。パソコン音痴です。デスクトップパソコンの購入を検討中です。これまで分離型を使っています。一体型についてお伺いします。一体型のすっきりした外観が大変気に入ります。でも、散熱が悪いそうですが、実際どうでしょうか。使うときに、長時間使わなくてこの排熱の問題を避けることができるでしょうか。

 一体型は現在すでに成熟した技術になっているのでしょうか。それともまだこの技術の模索中で、何年間かよいものが出来上がるまで待っていたほうがよろしいでしょうか。実際の中身はどうなるのか心配です。安定しているのでしょうか。壊れやすいでしょうか。一体型の欠点を教えていただけないでしょうか。

 主な希望は下記の通りになります。
1、OsはWindowsシステム
2、Officeソフトウェアが使える(主にWord、Excel、Powerpoint)
3、Pdfが見れる
4、音楽が聴ける
5、写真が見れる
6、映画が観れる
7、ゲームはまったくしない
8、インターネット
9、長年使いたい(できれば、十年ぐらい)

 ちなみに、音楽を聴く時に、一体型の音はどこから出るのでしょうか。スクリーンからでしょうか。それなら、雑音がありますか。スピーカーもスクリーンのなかに集合しているのでしょうか。IpadとIphoneを使っていますが、そのイヤホンなしの時の音質には不満です。一体型も同じような音質になるのでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

一体型はノートPCのマザーが基礎になっている場合が多いです。

ケースが小さいので排熱は不利ですね。重いゲームやアプリなどでなければ問題は無いと思います。
成熟というか、コンピューター自体が成熟にはほど遠い技術だと思いますが、、まだまだ何がどうなるかさっぱり分かりません。ただ、ノートpcと同等と思っても、そう外してはいないと思います。日本メーカーなら、そう簡単に壊れる事もないだろうと、たぶん。悪いけど、ノートpcに関しては中国、台湾勢はまだまだです。安いですがそれ以上にパフォーマンスも悪いです。スペック、内容が全く同じノートを並べて動かすと、明らかに日本製の方が早いです

一体型の問題点は、ちょいと中途半端。内容的にはノートと同等で、ビデオカードの増設などもまずできないくせに、重い、パフォーマンス重量比でみたらどうやってもノートが勝つでしょう。画面が大きいのは有利ですけどね、それ以上に重すぎ。
また、ほとんどはキーボード別体なので、変更可能な代わりに邪魔でもあります。重さといい、全体の大きさといい、ノートに敵いません。そのくせ、メモリはノート用で同じように2枚しか増設できないとか、HDも1台しか積めないとか、もちろんビデオカードも増設できないし、、、まあ、ちょっとコンパクトなデスクトップみたいな位置づけですかね。

スピーカーはたいていノートのようにボディの脇などに内蔵されています。音質は、機種によりますが、まあ、お話にならない、音楽としては。それなりに高音質として設計されたものでも、まあ、殴りはしないか、ぐらいの程度です。やはり生音には敵わない、てか、カーステにも全然及ばない。
画面から音が出るタイプはまだまだ非常に珍しい部類と思います。現物を聞いた事がないので音質は知りません。どうせ大した事はないと・・・

まあ、移動させない、デスクトップ置くほどのスペースはない、大画面は欲しい、というならOKでしょう。

この回答への補足

>「そのくせ、メモリはノート用で同じように2枚しか増設できないとか、HDも1台しか積めないとか、もちろんビデオカードも増設できないし、、、まあ、ちょっとコンパクトなデスクトップみたいな位置づけですかね。」

1、「メモリは2枚しか増設できない」はどういう意味でしょうか。「メモリ」の意味はわかります。1枚のボリュームはどれぐらいになるのでしょうか。分離型ならメモリを何枚増設してもよいということでしょうか。

2、「HDも1台しか積めない」はどういう意味でしょうか。「HD」の意味はわかります。1台のボリュームはどれぐらいになるのでしょうか。分離型ならHDを何枚増設してもよいということでしょうか。

3、「ビデオカード」の役割は何でしょうか。ノートパソコンならビデオカードの増設ができるでしょうか。分離型の場合は。

補足日時:2014/04/07 14:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。おかげさまで、だいぶわかるようになりました。いい勉強になりました。大変申し訳ないのですが、ご回答にまだよくわからないところがありますので、もう少しお聞かせていただけないでしょうか。初歩的な質問ばかりで本当に申し訳ありません。

お礼日時:2014/04/07 14:32

私は一体型は反対です。



最大の理由は。

内部にホコリがたまった場合、分離型ならばらして掃除できます。
1年も使えば、内部にはホコリがたまります。
それをほおっておくと、熱がこもり、故障します。


一体型やノートパソコンは、ばらすのが困難です。
簡単に分解できません。
無理にばらそうとすると、部品が割れます。


長年使いたい、ホコリの多い環境で使う場合は、分離型がいいです。

分離型でもスリムタワーなら小さくてすっきりですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。やはり分離型のほうがよさそうですね。ご意見はとても参考になりました。

お礼日時:2014/04/08 21:52

えっと、機種によって仕様が違うでしょうけど、



1 ほとんどの機種でメモリスロットは2つしか無いと思います。おのずと上限も限られますし、大容量のモジュールは認識しなかったり高価だったり、そもそも発売されない、という場合が多いです。
デスクトップなら、小型の物は別にして4枚ないし、6枚載ります。サーバーなど特殊なタイプなら8枚とか16枚とか、、小容量の物は中古なら格安だったりしますので、コストパフォーマンスが上がります。

2 HDはハードディスクで、普通のノートなどは1台のみです。大型ノートで2台内蔵できるものもありますが。
デスクトップなら小型でも2台、普通の大きさなら4~5台くらい内蔵できたりします。
また、ノートは2.5インチ、デスクトップは3.5インチが標準的で、2.5インチは容量も少ない上に高価です。また、2台内蔵できれば、1台はSSDのシステム、1台は大容量のデータや頻繁に書き換えられるキャッシュ用などに割り振る事もできます。SSDは書き換え回数に上限がありますから、キャッシュに使うと、早いですが消耗も早くなります。
一体型は3.5インチ1台の場合も多いですけどね。

それぞれ、ボリュームは容量です。仕様やOS、発売されている上限に制限されます。

3 ビデオカードは表示用の専用カード、チップです。本体に標準で内蔵されている物より、別体の物を増設する事によりそこだけコストをかける、つまりパフォーマンスを上げる事ができます。
ゲームを始め、3Dcadやwebでも重いページ、また動画の再生支援装置も含まれる場合が多いです。
従来は存在しなかった、最近はcpuに内蔵されていたりもしますが、やはり、わざわざ別にコストをかける事により性能を上げられます。ノートなどにはできない芸当です。
一体型には増設スロットがある場合もありますが、あくまで外部とのやりとりに使えるだけで、デスクトップはモニタが外部ですからビデオカードも使えますが、一体型はモニタ・ビデオ回路が内部で完結していますのでカードの増設に意味がありません。外付けモニタを増やす事ならできますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。素人の私はまたいろいろ勉強させていただきました。とても参考になりました。何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2014/04/08 21:41

一体型PCで気をつける必要があるのは、外部モニタ端子がないことです(上位モデルでは外部モニタ端子があるものもあります)。



このため、マルチモニタをしたい場合は、USBディスプレイアダプタを購入する必要があります。本体のHDMI端子は入力端子なので、ここにモニタを繋いでも映りません。これを勘違いして「モニタをつなげたのにデュアルにならない」と言う人が多いです。

また、本体の液晶を割ってしまうと、外部モニタが接続できないため、手も足も出なくなります。修理に出すと、特殊な液晶のため、7万円以上の高額な費用がかかります。またメーカー修理だと、HDDが初期されて中身が消えてしまいます。

一体型PCは、購入も修理も大変高価な贅沢な製品ですが、スタイリッシュなデザインに加えて、テレビ機能など様々な付加機能も充実しています。なので「高くても良いものが欲しい」なら買いだと思います。

一方、「お金をかけたくない、余計な機能は要らない」場合は、一体型は不経済すぎてちょっと論外です。
製品としては十分成熟しており、いまさら待つこともないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。よくわかりました。いろいろとても参考になりました。

お礼日時:2014/04/07 15:31

実家のPCが一体型2台目です。

以前は分離型でしたが売ってないので。
機種は2台ともNECのVWシリーズなので、それらを基準に回答します。

一体型の中身はノートPCです。大型モニタのノートPCと考えてください。その為、重いゲームなんかはそもそもプレイできません。ただ中身のスペックは高級機と同レベルのスペックのものが多いので早いですが、価格もノートPCの高級機並み(10~20万円)です。

発熱については大したことないですね。大型モニタ+高速CPUの組み合わせが多いですがノートPCなので後ろを触っても暖かいというレベルです。分離型PCと大差ありません。

ケース自体がノートPCより大きく余裕がある(大型の冷却装置を内蔵できるので)のでノートPCで重い処理をするよりもむしろ温度低いです(ノートPCで重い処理をするとごく一部がやたら熱い事がありますが、一体型の場合は全体的に暖かい、というレベル)。

壊れやすいかは何とも言えませんね。現在の一体型自体がそれほど長い歴史が無いので。1台目はHDDの故障でしたが、3年ほど。HDD交換して治りましたが、その前に2台目を父が買ってました。1台目は甥が使ってます。3年は使えたので特に寿命が短い感覚はありません(PC、特にノートPCの寿命は一般的に3~5年と言われます)。

10年つかえるPCはありません(相当な知識が必要です)。10年だとPCの部品のほぼすべてが3~7年寿命を迎えるからです。PCは家電ではないので、基本、長くても5~7年で買い替える必要があるもの(消耗品)と考える必要があります。

希望の機能が使えるかはメーカーによりますので回答は控えます。ただ、NECのVWシリーズは購入直後からすべての希望を叶えることができます。Officeの内容は購入するPCごとに違うので自分で確認する必要があります。店員に聞きましょう。

音楽については、NECの一体型の場合、YAMAHAと協力して、かなり音質が良いスピーカーとサブウーハーを内蔵しているため、一般的なPCと比べればトップクラスの音質(REGZAとかよりも良い)を持っていると思います。スピーカーは液晶モニタの下に並んでいるので見た目にわかります。ただ、サブウーハーを支柱に内蔵していることもあり本体重量はかなり重いです。

とはいえ、別に5000~1万円ぐらいで外部アンプ+10cmスピーカーとか買った方がずっといい音で聞けます。NECのはPC内蔵としては文句なしにトップクラスの音は出ますが、外部スピーカーほどではありません。

音をどこから出すかはメーカー次第です。NECのシリーズ以外は液晶モニタの裏か下向きにスピーカーがついていることが多いですが、きちんとしたスピーカーを内蔵している物以外の音質はかなりひどいです。

iPadとiPhoneと比べれば、一体型のPCの方が音質はずっと上です。1万円程度の外部スピーカーならばさらに上です。

質問文に不自然な点は無いですが、質問を詰め込みすぎと思いました、回答も長文になりますので、分けた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。経験者の方のご意見をいただき大変嬉しいです。とて助かりました。よい勉強となりました。質問文へのアドバイスに感謝いたします。今後気をつけます。

お礼日時:2014/04/07 15:23

Q/散熱が悪いそうですが、実際どうでしょうか。

排熱の問題を避けることができるでしょうか。

A/散熱のあとに、排熱ですか。まあ、排熱や廃熱と統一するのが良いでしょう。どちらもはいねつと読みます。これらは、不要な熱、いらなくなった熱を外に逃がすことを意味します。
散熱という使い方は、日本語ではあまりしません。

本題です。
基本的に、一体型デスクトップは、既に十分成熟していると言って良いでしょう。
既にフォームファクターとしては米インテル社やAMDもそれに最適なプロセッサを提供しています。
高性能な製品なら、Core i7 4770Tなども少し大きめの一体型デスクトップには使えるぐらいのTDP(熱設計電力/Tシリーズは45W)になっています。まあ、実際にはモバイルプロセッサが一体型には使われることが多く、TDPは35~45Wに最適化されたものが主に使われます。


Q/この技術の模索中で、何年間かよいものが出来上がるまで待っていたほうがよろしいでしょうか。

A/使い方次第です。例えば、インターネットの閲覧だけでWeb動画を見るぐらいなら、正直スマートフォンでも4K動画(3840×2160ドット)のHEVCが再生できるものは今年から本格的に登場します。音楽再生に至っては、音質に拘らないなら別にどれでもスピーカーさえ搭載されていれば再生できます。

要は、何を求めるかなのです。
例えば、音質が極めて良い製品を求める人が、ディスプレイ内蔵のスピーカーで満足することは決してありません。例え、これは音が良いと世間で評価されたとしても、高価なウーファーやバスレフスピーカーなどを使ってきた人は、それ相応の設備を求めるのです。

また、ゲーム用途の場合は、該当のゲームが出来ないパソコンは買わないでしょう。そういうものです。

質問の場合は、たぶん9番目以外の目的は達することが出来るでしょう。
ただ、9番目だけは達成できるかは不明です。


Q/実際の中身はどうなるのか心配です。安定しているのでしょうか。壊れやすいでしょうか。

A/まあ、品物次第です。一体型でも動いているPCは10年以上動きますし、動かないものは買って翌週には修理し、修理してもその2ヶ月後に再び壊れるという酷い品もあります。
逆に、私は15年もののPCも保有していますが、そのように長持ちするPCもあるのです。
ただし、そういうPCは今の実用的な作業に使うには、決して快適には動きませんけどね。

故障に関しては、運次第となります。尚、メーカーの保守サポートを求めるなら、買うときにはなるべくマーケットシェアの大きなメーカー品を買うことです。HPやLenovo、Dellなどが良いでしょう。何故か?
製造元が事業から撤退する恐れがあるためです。マーケットシェアが低いメーカーは、今後淘汰される可能性もありますのでご注意ください。


Q/音楽を聴く時に、一体型の音はどこから出るのでしょうか。

A/一般にスピーカーはディスプレイの下にアンダースピーカーとして搭載されている場合が多いです。スピーカーの向きは、テレビとは異なり下向きではなく、使っている人の向きになっていることが多いですけど。音は機種によってまあ聞けるレベルのものもあれば、ダメなものもある。そもそも、期待してはいけない。まあ、ヘッドホンを使えばiPadやiPhoneは不快ではないというレベルなら、パソコンも同程度だと思います。

ディスプレイそのものがスピーカーになるタイプは10年ほど前からNECがNXTのライセンスを受けて、SoundVu搭載ディスプレイとして、ウーファ内蔵の比較的高音質製品を販売していましたけど。NECはディスプレイ開発を行う事業から撤退し、さらにPC事業もほぼレノボに移しましたので・・・。もうSoundVuはコストの問題もあり復活することはないでしょう。
http://121ware.com/product/pc/200405/common/func …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。よくわかるようになりました。とても参考になりました。質問文についても貴重な意見をくださり、心から感謝いたします。今後気をつけます。大変助かりました。

お礼日時:2014/04/07 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!