プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1は金星には当てはまらないが火星に当てはまり、2は火星には当てはまらないが、金星には当てはまる。 AからDの中からそれぞれ選らんで下さい。

A地球から見ると、天球上を黄道に沿って移動するが、太陽の年周運動と同方向に西から東に移動するときと、東から西に逆行するときがある。

B地球から恒星軌道に引いた接線上の接点に惑星がきたとき、太陽と地球と惑星がなす角によって、惑星の公転軌道がわかる。

C太陽からの平均距離の3乗と公転周期の2乗との比は地球のそれとほぼ等しい。

D地球に対して太陽と反対の方向に来たとき、夕刻には東から昇り、真夜中には南中し、夜明け前に西へ没する。


回答解説お願いします!

A 回答 (2件)

A・・・逆行するときがある


地球軌道の外側を遅く巡る★。

B・・・接線が引ける
地球軌道の内側を巡る★。

C ケプラーの法則は、惑星レベルでは有効。
銀河レベルでは、ダークマター?のために成り立たない。

D そうなんだ。 軌道内外は無関係。
    • good
    • 0

科学の中では博学的な色彩が濃い地学ですが、それでも学び方は他の科学と同じ。


 丸暗記ではなく、それぞれの現象の仕組みを理解して、用語を正確に理解することが必要です。正しく理解さえしていれば、この程度の問題は自分で説明できるはずです。それが出来ないから、正解だけを聞いても全く役に立たない。それどころか暗記科目になって科学でなくなってしまう。・・・勉強の妨げにすらなる。

 惑星の問題ですね。
A 順行と逆行が起きるのが惑星の特徴。惑星の惑とは迷うという意味!!
 外惑星も内惑星も逆行が起きるのだが、どういう時に起きるか図を描いて理解しよう。
 ・外惑星/内惑星が「地球から見て衝の位置」「地球から見て合の位置」前後について考えて見よう。
 (ポイント) 外惑星と内惑星で、どこで起きるかが変わるかも。

B 地球から(×恒星)→(惑星)軌道に引いた接線上の接点
 (ポイント1) 内・外惑星の軌道には接線は引けるかかな。
 (ポイント2) 引けたとして、地球との位置関係で角度的に最も離れたとき・・

C 太陽からの平均距離の3乗と公転周期の2乗との比は地球のそれとほぼ等しい。
 ケプラーの法則(第三)( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%97% … )

D 地球に対して太陽と反対の方向に来たとき、夕刻には東から昇り、真夜中には南中し、夜明け前に西へ没する。
 (ポイント1)内・外惑星は、「地球に対して太陽と反対の方向」に位置できるか?
   どちらかに限定されそう(^^)
 出来たとき、地球の自転でどのように見えるか??
  そのときに「夕刻には東から昇り、真夜中には南中し、夜明け前に西へ没する。」と見えるだろうか
 (ポイント2)そのとき、このように見えるかな(^^)

 これらの問題、まずよく読んで理解する---国語の読解力が必要---文章や会話から真髄を抜き出す能力----。とっても引っかかりやすい「ひっかけ」の多い問いかけです。

【以上】ヒントです。
 自分で考えて、その答えをなぜそういう回答になったかを含めて補足すること。
 そしたら、どこが理解できて出来ていないかが判るので、見に付く!!!

 でないとあなたの害にはなっても益にはならない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!