アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学4年生の娘がおります。

とある教材を申し込み、昨日届き中身を確認していたのですが、「分数の足し算・掛け算」や平均値の出し方がいきなり一学期の最初になってました。

うちの娘の学校では、現在「わり算」を学習中です。

遅いのかな?と思って教科書を確認したのですが、4年生の下の教科書で、やっと分数が出てきました。

娘は千葉市内の公立に通学中です。単に単元の進み方が遅いだけなのか、ちょっと不安になってきました・・・

分数の計算や、平均値の出し方、小数点の計算などは4年生で学習するのでしょうか?

また国語の教科書の内容で「田中正造」と「狂言」が出てきたのは、5年生だったと思うのですが(私が小学生だった頃は)、どなたか御存知の方は教えて下さいませ<m(__)m> 教科書の会社は算数が「啓林館」・国語が「教育出版」です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

算数の場合、学習指導要領にある各学年の学習内容は啓林館のサイトが詳しいです。


学年のどの時期で何を学習するかは教科書会社によって異なりますが、啓林館の場合は以下の通りです。
http://www.shinko-keirin.co.jp/curriculam.htm#14s

算数の場合、教科書会社が違っても内容的にはあまり変わりません。配列が違うくらいです。ただ、経験的にいえば、学校では教科書とは違った指導をされる先生が多いです。(それだけ算数の指導は研究が進んでいて指導法もたくさんあるということです) そのため、学校の先生のいわれる通りにする子や算数に苦手意識のある場合は、別の教材で違うやり方に出会うと混乱することがあります。

国語では教科書に準拠していない場合、扱う文学教材にかなりの違いがあると思われます。漢字の出てくる順序も当然違ってきます。日々の学習では教科書に準拠した教材のほうが使いやすいです。ですが、一歩進んだ学習を目指すのであれば、逆に準拠していないほうが力はつくでしょう。この場合、学校での学習とは別に独立して取り組むことになります。

安くない買い物だと思いますので、このあたり子どもさんの普段の学習の様子と性格、お家での学習のフォローの見通しも含めて、選ばれることをお勧めします。

参考URL:http://www.shinko-keirin.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2004/05/14 00:42

我が家もとある教材をとっていて、子供たちが苦しんでいます。



毎回「習ってない!!」の連発です。(^^ゞ


昨年の啓林館の算数の4年生だと
大きな数、割り算、円と球、小数の足し算引き算、折れ線グラフ、面積、式とその順序、三角形、角、もとの数はいくつ、何倍でしょう、分数(はしたの大きさの表し方、分数の大きさ)ぐらいしか習っていませんよ。

国語は教育出版ではないのでわかりませんが・・・、今は昔と違うので、「田中正造」と「狂言」とかはないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。教科書に沿ってないと困りますよね・・・うちの子供も苦しみそうです。

お礼日時:2004/05/11 22:26

「とある教材」ですが、


申し込みを3月にするとき、「4年生からはじめる」つもりで「学年」の欄に「4年」と書いたら、業者の登録で「現在4年」として受付され、「新5年」の教材が来た、ということもあるのではないでしょうか?

(経験者。返品交換してくれました。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも会社方が間違っている気がしてならないのです!明日、会社に聞いてみます。

お礼日時:2004/05/11 22:25

 指導要領では、分数の足し算は5年生、平均は6年生で学習することになっています。

届けられた教材は、学校の進度よりはかなり進んだものと思われます。確かに一部改正で発展学習が正式に位置づけられたにしても、その教材の意図するところは学校の勉強にリンクされたものではなさそうです。目的がよく分かりませんので、業者から説明を聞いたほうが良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。やはり明日、説明を受けたいと思います。

お礼日時:2004/05/11 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!