プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パイロットスイッチは、非接地側からしか、線が来ていないのに、なぜ、点灯するのですか?

A 回答 (9件)

「パイロットスイッチ」パイロットランプ付きスイッチは、電流を検知して点灯するので


負荷がかかっていなければ、スイッチを入れてもスイッチのランプは点灯しません
これは「電流検知型のパイロットランプ」も同じです
3線式の「ひかるスイッチ」や「電圧検知型パイロットランプ」は負荷に関係なく入りでランプが点灯します
ただし4A用のパイロットスイッチの場合、10W以下の負荷で点灯しないことはあります
また「ほたるスイッチ」は「パイロットスイッチ」と違う仕組みでランプが点灯します

スイッチは負荷にたいして、電圧側(非接地側)の線の途中に取り付けるものです
電源の接地側の線は照明器具に直接つながります
VVFで配線した時はスイッチの片方に電圧側の黒線が入り、片方に照明につながる白線を入れますが
これは、VVFが黒線・白線(2芯の場合)となっているからです
配管などでIV線を使用する時は、スイッチの電圧側・帰り線とも黒線(赤相の場合は赤線)を使用します

基本的なスイッチ結線
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/kihonkairo.html
    • good
    • 18

>パイロットスイッチは理屈を簡単に言えば 非接地側の電線に流れる電流により電圧を発生し、その電圧でLEDを光らせます。

そのために非接地側だけで発光・動作します。

回答者さんには電気の素養の無い方もおられるようで、普通片切スイッチは非接地側、つまり黒線に接続する物ですよ。入り口が電源の黒線、出口が負荷の黒線つまり非接地側になります。


このような電気の素養のない回答者の言う事を間に受けてはいけませんという良い事例ですね。

通常の一般家庭内における電気配線の単相電源では、電源側も非接地側も同じものであります。
交流電源が非接地側からの配線のみでいかなるLEDであろうと光るものはこの世には存在しません。
小学校で習う直流回路の回路図だってプラス配線のみで電球が光るはずがないのと同じです。
自分で言ってる意味が頭の中で一致しないのか全く持って電気の知識がないかのどちらかでしょう。

バカバカしいけど再度言います。
スイッチ回路は中性線側配線で、電灯回路は電源線側配線です。
スイッチが切りでもスイッチ接点の両端に電源線側と中性線側が接続されているからパイロットランプもほたるスイッチも光るのですよ!

それと電線に流れる電流が電圧を発生させることなど理論的にありえません。
電気について知ったかぶりをするのは勝手ですが、言葉や用語や解釈というものは共通のものですので、それを使う人の程度が良く判ります。

このような事は我々電気に携わるものからみれば幼稚園児のレベルの内容です。
    • good
    • 10

パイロットスイッチは理屈を簡単に言えば 非接地側の電線に流れる電流により電圧を発生し、その電圧でLEDを光らせます。

そのために非接地側だけで発光・動作します。

回答者さんには電気の素養の無い方もおられるようで、普通片切スイッチは非接地側、つまり黒線に接続する物ですよ。入り口が電源の黒線、出口が負荷の黒線つまり非接地側になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
片切りスイッチの入り口で黒線を使用するため、出口では余った線の白や赤を使用するのが一般的では無いでしょうか?そしてその線と負荷の黒線を接続すると習ったのですが…

補足日時:2014/05/12 00:36
    • good
    • 7

 質問の具体的な内容がわかりませんが、実用回路で片線しか接続されていないことは考えにくいです。



 しかし、片線だけでも点灯するランプはあります。検電ドライバーというものが売られていますが、これは片線を接続するだけで点灯するので、接地側と非接地側を調べることに使えます。
 検電ドライバーの中にはネオン管が入っていて、ドライバーの先を非接地側に接触し握りの頭にある金属に指をふれると、人体と大地の間にできるコンデンサの働きで微小電流が流れ点灯します。

 御質問の回答になっているかどうかわかりませんが、こういうこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な方法があると言うことですね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/12 00:38

「パイロット・スイッチ」も「ほたるスイッチ」も、普通の「片切りスイッチ」も


スイッチの1線は電圧側に、1線は照明等の負荷へつながって
照明の1線は接地側に、1線はスイッチにつながっています

照明を通じて回路がつながっているので、スイッチのランプが点灯します
だから、照明が白熱電球の場合電球が切れているときや、照明自体のスイッチが切れている
負荷がヒーターなどでサーモスタットで切れている状態のときなどは、回路がつながっていないので
スイッチを入れてもパイロットスイッチは点灯しませんし
ほたるスイッチも同様にスイッチを切っても、ほたるのランプは点灯しません
電圧側、接地側の必要な3線式の「ひかるスイッチ」の場合は
スイッチを入れると負荷の状態にかかわらず、強制的にパイロットランプは点灯します

この回答への補足

電球を抜いても、光っているのですが、その場合はどうなんでしょうか?

補足日時:2014/05/12 00:39
    • good
    • 4

そんなの簡単!


どっかに電気の流れる道があるので、光ります。
ただ、それだけです。
    • good
    • 2

>パイロットスイッチは、非接地側からしか、線が来ていないのに、なぜ、点灯するのですか?



あなたは電気の知識もなければ回路の観察力も日本語の読解力もないのですか?
非接地側ということは電圧線側ということでしょ?
基本的にパイロットランプもほたるスイッチも電圧線側から直接配線する事はありません。

専門用語で言って質問者さんが理解できるかどうか知りませんが、そもそもスイッチ回路は中性線側、電灯回路は電圧線側の配線がされているから点灯するのです。

小学校の理科で習うレベルの電気回路の話です。

この回答への補足

片切りスイッチにパイロットランプが内臓してる物の事を質問したつもりです。

補足日時:2014/05/12 00:41
    • good
    • 0

狭義のパイロットスイッチはおっしゃる通り3線が必要ですが、


広義に解釈するとホタルスイッチと呼ばれるものもパイロットスイッチの一種と言えます。
その理由は添付URLです。
個人的にはいろんな目的でその目的に対応するパイロットランプがあると思っています。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物によって、光る方法が違うと言うことですね。ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/12 00:42

そんなばかな。



お手持ちの部品の回路図を確認してみてください。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6895040.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/12 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!